« N1MM Free Contest Logger Ver7.3.2 | メイン | Amateur Radio activity shut down in Iraq »

2007年03月13日

各局による松下電器製PLCアダプターの実験レポート

2006年12月9日に発売が開始された、松下電器産業のPLCアダプタ(BL-PA100)を利用した実験レポートの掲載が、各局のWeblogで始まっています。

「クレージーこんてすたーズ」
PLCの実験

「アパマンDX’erのひとりごと」
PLC TEST No.1(筆者注:動画あり)
PLC TEST No.2(筆者注:動画あり)

「T-Rexのひとりごと」
HD-PLC購入
PLC使用感(速報)
PLC購入者がこの製品が無線に影響を可能性がある機器であるか判断できるか?
PLC ~コンセントによって速度が違う~
PLCは使いやすいか
PLCノイズ実験の測定について
PLC手ごわし
PLCテスト その1
PLCテスト その2
PLC フィルタ特性
PLCテスト その3
PLCテスト その4(1)
PLCテスト その4(2)
PLCテスト その5(1)
PLCテスト その5(2)
PLCテスト その6
PLC お遊び実験
PLC どのくらい離れると環境雑音以下になるのか?
PLCテスト その7
PLCテスト その8

「ちかまの余談・誤談」
PLC モデムを手に入れました
PLC モデム,ちょこっと実験
やっぱり PLC モデムからのノイズはひどい
PLC モデムは家屋内のどこでも使えるか?
PLC 屋内外のノイズを調べた

「メタボリック親父のジャンク日記」
PLCがやってきた(導入編)
PLCがやってきた(格闘編)
PLCがやってきた(短波帯はどーなる?)
PLC導入後の自宅内ネットワーク概要
PLCがやってきた(ノイズ調査編)
PLCがやってきた(ノイズ調査番外編)
PLCがやってきた(ノイズ漏れてるやんけ編)
PLCいつのまにか速度低下
PLCと洗濯機の異常動作

「DX - CONTEST-50MHz plus 160m」
PLCの脅威実験開始
PLCモデムが発生する電波障害
続PLC実験報告
PLC雑音の正しい判断?
PLCへの影響
PLCによる公共情報への障害例

「JL1BYZ Weblog」
こんな感じ? ..... -松下PLC-

「愛王亭の業務日誌」
PLC導入してみました

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://7j3aoz.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/4729

コメント

PLCノイズ実験ビデオ公開

私のシャックでテストした松下製PLCモデムのノイズ実験の模様を,YouTubeで公開しました。

(1)9MHz帯放送バンドでSメータで8つ振るノイズが存在することと,アマバンド(7/10/14/18/21/24MHz)ではノイズの無い様子がご覧いただけます。
http://www.youtube.com/watch?v=MmMBEM7zSxw

(2)追加実験として,9MHz帯放送バンドのノイズを,26mHの7/10MHz用2エレ八木を回転させながら受信し,ビームパターンがはっきり出る様子がご覧いただけます。(つまり,PLCモデムから入力された高周波電力が,AC100V配線をアンテナにして空中に輻射されているひとつの証拠ではないかと思われますが,いかがでしょうか。)
http://www.youtube.com/watch?v=Z3Jv56MLWe4

櫻井さん、今晩は。

あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

上記の件、お知らせ頂きましてありがとうございます。早速、記事として紹介させて頂きました。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

今年もよろしくお願いします.

いろいろな方が実験されていると思いますが、そのデータがなかなか公表されていないので、他の方の収集されたデータが気になります.
今度は家屋からの距離による減衰特性を調べようかと考えています.

これだけたくさんの方々が「手軽に」実験し,実験データとまでいえなくとも,少なくとも実験風景は公開しているのに,肝心のJARLは何も発表してこないのは問題ではないでしょうか。

ノッチの効いていないバンドでのノイズは,少なくともJARLが賛成するに至った説明と相当かけ離れていることも,これまでの各局の実験で判明しています。

JARLの関係者は,どういい逃れるかを一生懸命検討するような愚は起こすことなく,ここは潔く過去の非を認め,トップだけが責任をとった後は,これからどうするかに邁進してゆく,というのはどうでしょうか。

さて,先日の実験風景に続き,FT817と室内ホイップアンテナで短波放送バンドを受信した実験ビデオを公開しました。
実験場所は富士山麓のログハウスです。

(1)5MHz帯~11MHz帯の短波放送を室内ホイップで受信した場合,PLCがどの程度の影響を与えるかがご覧いただけます。
http://www.youtube.com/watch?v=T6gieL7DpMk

(2)PLCモデムが輻射するノイズの音を聞いていただくことを目的とした,短いクリップです。
http://www.youtube.com/watch?v=6m82LjXRh0Q

連盟ではすでに12月5日に実験を行い、その内容を評議員、支部長宛に文書で報告しているようです。簡易な予備実験との位置付けのようですが、webまたは会員へ公開しない理由が判りません。

>角縁さん

今のところ、定量的なデータを取った実験を公開しているのは、(私が知る限りにおいては)角縁さんの所だけのようですね。JARLの技研では測定器を使った実験もされているんじゃないかと思いますが、定量的なデータとしてJARLの役員に報告されているかどうかはわかりません。

>櫻井さん

いつも情報を提供して頂きましてありがとうございます。早速記事に追記させて頂きました。確かに、JARLが一般会員向けに実験結果を発表していないのは不自然さは感じますよね。

#まあ、トップが責任を取って辞任...と言うストーリーにはならないんだろうなぁとは思いますが(苦笑)

>中村さん

役員向けに配布されたJARLによる実験結果の文書ですが、電話で聞いた限りでは、「アマチュアバンド内ではPLCによるノイズは確認出来ない。さらに今後実験を進めて行きたいと思っている」と言う内容だと言う事ですので、公開する意味があるかどうかは難しいところかも知れませんね(苦笑)

#会員に公開する事は禁止されている訳では無いようなので、いずれどこかの支部のWebサイトで公開されるかも知れません。

なるべく定量的に・・・とは考えていますが、どうしても相対測定で絶対測定にならないジレンマがありますね.
専門の仕事での研究とはなかなか訳が違い思うようにいきません。

私の同じ職場の通信工学研究室に行けばいろいろ測定器もあるんですが。まあよく知った方なので頼むこともできますが、某電力会社から研究費をもらいPLCの研究もやっているのでちょっと無理でしょうね(笑)

JARLは「JARLのおかげで今回の製品にはノッチが入り、アマチュアバンドには影響無いでしょ」という程度でしょう.

角縁さん、まいどです。

>どうしても相対測定で絶対測定にならない

絶対値での測定には、基準になる条件設定と校正された測定器が必要なので、自分の専門分野で無ければなかなか難しいですよね。

#JARLの技研には(校正されているかどうかはともかく)各種の測定器があるはずなので、我々よりも精密な実験・測定が出来るはずだと思っているのですが...。

>ちょっと無理でしょうね(笑)

JARLの実験にはPLC-Jも「協力」しているようなので、もしかしたら協力して頂けるかも知れませんが、なかなか言いにくいですよね(笑)

>JARLは

まあ、そんな感じでの落としどころを考えていたのでしょうが、やはり(JARLにとっては)難しい状況になりつつあるようですね。

JQ2GVU 櫻井さんのビデオは,Web でみせてもらっていますが,昨14日「ハムシンポジウム」の会場で,JA3HXJ 長谷川さん持参の DVD をみせてもらい,これを地域クラブのミーティングなどでも披露しようと思っています。
コモンモード電流がどれほどかなんて専門の測定器があるわけではなし,簡易スペアナ的なもの(高級リグ)さえないところでは,定量的にというのも言うはやすし行い難しです。
アマチュアバンドと日経短波の一部だけ助かればよいという問題ではないのですからなぁ。

島武です こんにちわ
9エリアの”入出力数値情報機器さん”が、安売りをはじめたようですね。
これでデータを取っていたら、MBSさんでも問題なく放映できたのではないですか?
http://blog.iodata.jp/news/

島武さん、今晩は。

調子が悪かったら返金も可能らしいですね。

#自宅の短波ラジオが聞こえなくなったやんけ...と言うクレームでは、返金に応じてくれないんだろうなぁ(自家中毒は許容する前提のはずなので)。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)