« Fenerbahce Sports Club 100周年記念局 TC100FB、TA100FB | メイン | JARL Web「News Flash」が更新 »

2007年05月05日

南極昭和基地の8J1RLが「こどもの日」特別運用を行う予定

JARLのサイトによると、南極昭和基地のアマチュア無線局である8J1RLは、「こどもの日(5月5日)」の16:00~20:00に、青少年向けの特別運用を行う予定だそうです。

この運用で使用する周波数/モードは、21.210MHz±10kHz(コンディションなどにより他の周波数やバンドにQSYする可能性も有り) のSSBと言う事で、交信の優先順位は、

1.JARLが開設する社団局において運用する小・中・高生
2.日本国内の小・中・高生が開設する個人局
3.日本国内の小・中・高生が運用する社団局
4.日本国内の空中線電力が10W以下の個人局
5.日本国内のYL局

になると言う事です。

また、当日はJARL中央局であるJA1RLの記念公開運用が、東京・巣鴨のJARL事務局で行われると言う事で、

アマチュア無線の免許をお持ちでない小・中・高校生のみなさんにも「南極昭和基地の今」を知っていただくことを想定して、国立極地研究所の協力を得て、インターネットを使用した「南極テレビ会議システム」を活用し、アマチュア無線による交信と併せてリアルタイムでの「交信」をおこないます。

と言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#5月4日追記:ここ数日、21MHzで8J1RLが入感しているようですね。明日の交信が成功する事を祈念しております。

#5月5日追記:瀬川OM(JA1GSG)からの情報によると、

本日の8J1RLとのSKEDは
16時~16時30分 JA7RLとの交信
16時30分~17時 JA1RLとの交信(テレ会議含む)
17時~17時30分 8N3HAMとの交信
17時30分~ 日本全国 オープン(こども達中心で)
この間JA1RLは 8J1RLとのサポート運用をいたします。順調に行きましたらコントロールは昭和基地でしてもらい中央局はTOPバンドからQRVも予定しています。

との事です。

TNX JA1GSG

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://7j3aoz.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/5160

コメント

8N3HAMでもこの交信に参加します。
うまくいけば、当日池田市民文化会館でNHKの取材があるかも知れません。
交信が、成功すればアマチュア無線のPRになるでしょう。
JARLを通じて今回は予約しています。
JA1RL JA7RL 8N3HAMだそうです。

本日の8J1RLとのSKEDは
16時~16時30分 JA7RLとの交信
16時30分~17時 JA1RLとの交信(テレ会議含む)
17時~17時30分 8N3HAMとの交信
17時30分~日本全国 オープン(こども達中心で)
この間 JA1RL は 8J1RLとのサポート運用をいたします。順調に行きましたらコントロールは昭和基地でしてもらい中央局はTOPバンドからQRVも予定しています。

>17時30分~日本全国 オープン(こども達中心で)

さて,個人局の子供は何局くらいログインできるでしょうね。

櫻井さん、こんにちは。

昨夜も、8J1RLは18:00前後に21MHzで聞こえていましたから(今日のプロパゲーションによるとは思いますが)、可能性はかなりあるんじゃないかと思っています。

#沢山の子供たちがログイン出来ると良いですね。

何も聞こえませんねぇ。
実は,昨夕のオープン戦で息子はすでに交信していただいるので良いのですが.....
折角のこどもの日イベントなので聞いています。

おっと,8J1RLが57でクリアに聞こえますね。
JA1RLも8N3HAMも,8J1RLとのパスが悪いようで,ギリギリのようです。
その結果,大人同士が交信しているだけです。
変なの。

>おっと,8J1RLが57でクリアに聞こえますね。

8N3HAM側でも、ギリギリ聞こえているようですが、常置場所は同軸が長いせいで耳があまり良くありませんので、少し厳しかったのかも知れませんね。

>変なの。

まだ短波帯の交信に慣れていない子供たちなので、大人たちが(ある程度)サポートするのはしょうがないんじゃないかと思うのですが。

#私の友人たちが、8N3HAMにおいて一生懸命サポートされていますので、この辺でご勘弁下さい。

皆さん、こんにちは。

五時前くらいまで21MHzを聞いていましたが、やはりノイズがひどく8J1RLは分かりませんでした。せっかくなので、CWで2,3局お相手していただいて、今、無線機を片付けているところです。

この週末はワイヤーズと格闘していました。ようやく今朝、なんとか動くようになりました。午前中はKidsイベントの様子を聞かせていただきました。話が弾んで、楽しそうでした。FMですからノイズの影響も受けないので、聞きやすく導入には良いようですね。
ハンディ機であちらこちらとQSOできるのは、新鮮でした。

県内に何箇所かノードを設置すると、地域を越えた人の輪が広がるかなと思いました。

イベントの準備や実施された皆さん、ありがとうございました。楽しかったです。

上野さん、今晩は。

>やはりノイズがひどく8J1RLは分かりませんでした。

うちのシャックでも、8J1RLは聞こえませんでした(8N3HAMはがんがんに聞こえてたのですが...当たり前か(笑))。

>この週末はワイヤーズと格闘していました。

私はWiRES-IIは未体験なのですが、面白そうだなと思っています。実は、うちのシャックでノードを立ち上げようかなぁと思っていたのですが、関西では1.2GHz帯くらいしか実用に耐えそうにないので、諦めました。

EchoLink、WiRES-II、D-STARと、VoIPを利用したアマチュア無線が、どんどん普及して行きそうで、色々と楽しみですね。

>まだ短波帯の交信に慣れていない子供たちなので、大人たちが(ある程度)サポートするのはしょうがないんじゃないかと思うのですが。

御意。しかし,そのことを指摘したのではありません。

他のエリア,交信に成功できた3エリア,8エリア,4エリアの各クラブ局(8エリアはジュニア個人局も数局交信に成功していました。)や,交信に至らず気の毒ではありましたが7エリアは周囲の大人のサポートが充実していて,お見事であったと思います。
あと,1エリアでも個人コールのジュニア局が何局か交信されていましたね。
3エリアのジュニア個人局が一生懸命コールしていたのに,交信に至らなかったのも惜しかったです。
これらすべての交信が当方できちんと聞こえておりました。

一方で最初スタートしたときに,巣鴨側の大人のオペレータが少々冗長に感じましたので,あのような投稿をさせていただきました。
せっかく聞こえているならば,さくさくっと,子供達に回せばよいのに,と思ったのでした。
コンディションに対する読みから,心配になったのです。
オペレートのやり方の見本を見せるなら,事前に出来るはずですしね。

案の定,巣鴨と南極間のコンディションは当初より下がり,かなり後の時間帯まで回復しませんでした。

実際,3エリアや7エリアではビッグガンの方がサポートして,なんとか交信につながりましたが,正直巣鴨は侮っていたと感じました。

当方では余裕の信号強度でしたから,最初スタートする前に,サポートを申し出ましたが,巣鴨からは不要とのことでしたのでしばらく静観していました。

しかし,巣鴨側では受信状態が悪かったのでしょう。昭和基地が送信中,あるいは他のジュニア局と交信中なのに,あまりに巣鴨側から延々とかぶせて南極をコールする状態が続いたので,差し出がましいとは思いましたがサポートさせていただきました。
結果的に,巣鴨はジュニア全員が無事交信できたのを心から嬉しく思います。

中1の息子も,楽々交信できたので感謝しています。やはり普段からDXで鍛えているので,オペレートも横で安心して聞いていられました。笑

途中,8J1ITU(YLオペ)が出てきて交信していましたが,まだジュニア局のみへのコールにもかかわらず,どうも大人のオペの方のようで,耳を疑いました。
彼女の交信のあとでジュニアが出てくるのかな,と思ったのですが違ったようです。

若輩者のポッと出の私ごときが偉そうなことを申し上げる失礼を知りつつ,巣鴨側はもう少しきちんとやって欲しかったというのが正直な感想です。

そんなに非道なことを申し上げているのではないと思うのですが,いかがでしょうか?

>3エリアや7エリアではビッグガンの方がサポートして,なんとか交信につながりましたが,

訂正です。

「3エリアではビッグガンの方がサポートして,なんとか交信につながりましたが,」

なお,3エリアでサポートされていた方は,質問などのメッセージを本当にQSPされていましたが,私が巣鴨側をサポートする際には徹底してそれは避けるようにしました。

名前も正しく取れていない段階では一切口を出さず,あくまでも両局同士で最後まで頑張るのを見守りました。

昭和基地側がやや不安そうな様子を示しているときのみ,最終的に正しく伝わったことをさりげなく伝えることが2度ほどありましたが,それもかなり工夫したつもりです。

以上,補足まで。

巣鴨で、入間市児童センターの子どもたちと居ました安田です。各局サポートありがとうございました。(主催者ではないのですが。)

中央局の最初がもたついたのは、10W機でないハイパワー機で繋がることを確認の後、上級資格をもった子ども(一人だけです)が運用したことにもよります。巣鴨ではこの時点で、10Wでは無理と判断して、コンディションが上がってくるのを待つことにして、大阪の方へ、渡したというのが現状です。

今後とも皆さん、よろしくお願いします。

次回のSSTVの運用時には、児童センターで受信することにしています。

櫻井さん、今日は。

色々と関東での状況をご説明頂きまして、ありがとうございます。

まあ、今のプロパゲーションでは、南極との交信は(特に10Wや50Wでは)、難しい局面もあると思いますが、各地のOMのみなさんが、色々とサポートされたのは素晴らしい事ではないかと思っています。

#なお、関西の参加者の方には、自分のリグを持ち込んで、自分のコールで呼ばれた方もおられるそうです。気合が入っていて、頼もしいですね。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)