« 野尻抱介さん(JQ2OYC)のインタビューが朝日新聞に掲載 | メイン | ミズホ通信がポケットダイポールとピコモールスの販売を終了 »

2007年06月04日

KENWOODがD-STAR対応トランシーバーを発売か?

「JH8GUL's Blog」の記事によると、(株)ケンウッドが、JARLが推進するデジタル通信規格であるD-STARシステムに対応した、新型トランシーバーを発売する模様だと言う事です。

同記事によると、

機種名や技適番号も決まっていて、ズバリ"TMW-706"シリーズ。ただし、あくまで又聞きした風の噂ですので、ケンウッドに直接問い合わせたりはしないでくださいね(汗)。

風の噂には噂なりの根拠があって、総務省の「電波利用ホームページ」がネタ元らしいのです。その「技術基準適合証明等の公示」には、業務用無線機も含めた数ヶ月前までの情報が公開されていて、JARD列の「平成19年3月後半」にそのものズバリが書いてあるんですよ。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#一昨年のハムフェアのケンウッドのブースで、D-STAR対応リグ(多分、ICOM ID-800のOEM)が参考出品されていましたから、発売まで随分長くかかったんじゃないかと(汗)。でも、これでD-STARユーザーの選択の幅が広がると思いますので、大変良い事ではないかと思います。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://7j3aoz.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/5418

コメント

うわぁ~、もうトラックバックされてましたか。白原さん、すっ素早い!

私にとっては、今まで根拠のない噂でしかなかったので、役所による明確な根拠があるとわかれば、大いに期待しちゃいますからね。願わくば、「風の噂」の出所からクレームがつかないことを祈るばかりです(苦笑)。

ケンウッドがID-800のOEMを参考出品したことがあるのならば、案外IC-2820GのOEMかもしれませんね。デジタル音声処理を司る子基板の中身は、そのほとんどがブラックボックス(DVモードアダプターを容易に自作できないことの証?)でしょうから…

岡田さん、今日は。

>白原さん、すっ素早い!

恐縮です(笑)

>クレームがつかないことを

まあ、役所の公開情報を元にしていますから、問題は無いんじゃないかと思いますよ(私も、某所から噂は聞いていましたし)。

>IC-2820GのOEMかもしれませんね

ケンウッドとアイコムは、デジタル通信分野で資本関係にありますから、充分あり得る話でしょうね。

#でも、本当に「まんま」だったらちょっとがっかり(笑)なので、是非ケンウッド独自の機能(例えば、EchoLink対応機能など)を付加して欲しいなと願っています。

>DVモードアダプターを容易に自作できない

これはなかなか難しい問題ですよね。自作にはAMBEのDSPチップが必要になる訳で、このCODECの中身が公開されていない(ですよね?)以上、PC上での「ソフトウェアD-STAR」なんかも実現できない訳ですからねぇ。

#でも、この分野で自作しようと言う人が、どれくらいいるかと言う問題もあるんですけどね(汗)

>ケンウッドとアイコムは、デジタル通信分野で資本関係

あ、そうだったんですか。
じゃあ、アイコムからコア部分だけでもOEM供給される可能性が高いなぁ。

>ケンウッド独自の機能(例えば、EchoLink対応機能など)を付加して欲しい

そうですね。
でも、EchoLink対応は先行発売のTM-V71の存在を無意味にしますからねぇ(汗)。

>このCODECの中身が公開されていない

そのはずです。ですから、PC上のソフトウェアで処理する奥の手は使えませんね。
それに、実際にはコールサイン情報なども付加する訳ですから、そのあたりのプロトコルも実装可能なレベルで公開されていなければならないでしょうね。

>この分野で自作しようと言う人が、どれくらいいるか

ブログの別記事にも書いたように、少なくともお一人はいらっしゃいますから、他にも孤軍奮闘なさっている方がいると思いますよ。

例えば、AORのデジタルアダプターが海外で広まっているようで、HF帯をワッチしているとそれらしき音が聞こえたりしますから、PSK31を始めとする多種多様なデジタル通信方式が流行っているように、音声のデジタル化の実験もそこそこ流行るものと、個人的に期待しています。

まいどです。

>存在を無意味にしますからねぇ(汗)。

まあ、それは確かに(笑)

#でも、何か「サプライズ」な機能が欲しいですよね。完全PC制御可能とか...。

>実装可能なレベルで公開

ブラックボックスであるAMBEモジュールの部分はともかく、D-STARシステムで使用されているデータフォーマットは公開されているんじゃないでしょうか?

#安田さんが苦労されているのは、ICOMのD-STARユニットと無線機搭載MCUの通信フォーマットの解析の部分じゃないかと思います(さすがに、この部分を公開せよとはメーカーさんには言えませんわね(汗))

>音声のデジタル化の実験もそこそこ流行るもの

海外では、それなりの方々が実験されているようですね。ただ、D-STARに関しては、自作と言うアプローチの方は、あまりおられないような気がします。

#いずれにせよ、まずはそれなりのパイが形成されてからかなぁと。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)