« N1MM Free Contest Logger Ver7.8.0 | メイン | CQ出版社「簡単BCL入門」 »

2007年07月31日

ケンウッドが新型144/430MHz帯FMデュアルバンダー「TM-D710シリーズ」の発売を発表

tm_d710.png

(株)ケンウッドのプレスリリースによると、同社は、新型の144/430MHz帯FMデュアルバンダー「TM-D710シリーズ」(写真)の発売を開始するそうです。

同プレスリリースによると、この製品の主な特徴は、

1200/9600bpsのパケット通信が可能なAX.25準拠のTNCを内蔵
データ通信システム「APRS」を標準搭載
データ通信システム「ナビトラ」に標準対応
高い操作性を実現するセパレート式の大型パネルを採用
2色のバックライトの選択が可能な大型液晶を採用
送信出力50Wでゆとりのハイパワー(TM-D710S)
同一バンド内2波同時受信(V×V、U×U)機能を搭載
余裕の1000メモリーチャンネルを装備
ノード局(アクセスポイント)に簡単アクセス、EchoLinkメモリー
EchoLink Sysopモード機能で、ノード局運用が可能

と言う事で、価格は、TM-D710S(最大出力50W)が89040円、TM-D710(最大出力20W)が83790円(いずれも税込)になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#日本でTNC内蔵トランシーバーが発売されるのは、随分久しぶりではないかと思いますが、これは日本でもAPRSが徐々に普及してきたからじゃないかと思います。しかし、今年は、各社のV/UHFトランシーバーの新型が目白押しですよね。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://7j3aoz.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/5671

コメント

パケットの復興というのは面白いお話ですね。
しかしデュアルバンドFM機で1000メモリーチャンネルって何に使うんでしょう?2mを全チャンネル登録しておくとか?(笑)20年以上前(懐)、TS-440に100チャンネルメモリーがついた時に”HF機にそんなにメモリーつけて何するんだ!”というのがネタになったことを思い出しました。

はむさん、まいどです。

>パケットの復興

日本以外の国々では、すたれてた訳ではない見たいですけどね。

#すみやかに流行って、すみやかにすたれるのは、何となく日本文化の特徴のような気がします(笑)

>デュアルバンドFM機で1000メモリーチャンネルって何に使うんでしょう?

数が多いと幸せな気分になれるとか(笑)

#まあ、実際はアマチュア無線用と言うよりは、その他各種通信の受信用メモリーと言う事なんだろうと思います。

>HF機にそんなにメモリーつけて何するんだ!

これも、BCL受信機として使う場合を考えて...なのかも知れませんね。

#TS-440にゼネカバ受信機能があったかどうかは知らないのですが。それと、現代では、PCに接続していれば、Hamradio Deluxeなどのソフトで、ほぼ無限に周波数はメモリー出来ますよね(最初から、かなりの数の放送局がプリセットされていますし)。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)