« CW送受信ソフトウェア「Digital Sound CW(DSCW)」がバージョンアップ | メイン | グアム(KH2)からの日本人の運用情報 »

2007年10月26日

CQハムクラブ(JA1YCQ)がCWビギナーを対象とした運用を予定

CQ ham radio編集部の沖田OM(JA1CCN)からの情報によると、CQハムクラブ(JA1YCQ)が予定していた、CWビギナーを対象とした同クラブの運用日程が決定したそうです。

沖田OMによると、

JA1YCQ CQハムクラブはCWビギナーを対象とした運用を予定しています.これからCWをはじめようという方はぜひコールしてください.

日時:10月27日 10:00~12:00
運用地:埼玉県坂戸市(JCC #1339)
周波数:7.025MHz付近

注 意:この運用はCWビギナーに自信を付けていただくためのものです.ベテランの方はコールをご遠慮ください.誰も呼んでいなくても,ビギナーが心の準備をしているのかも知れません.新しい仲間を迎えるためにも,ベテランの方はコールを控えていただきますようお願いいたします.この運用についての詳細は,CQ ham radio2007年11月号p54をご覧ください.天候やオペレーターの事情によって運用が中止される場合がございます.予めご了承ください.

との事です。また今回の運用は第1回目で、2回目以降の運用も予定していると言う事です。

#11月号の特集に合わせた、ビギナー向け企画と言う事のようですね。「免許を取得したものの、実際の運用はちょっと怖くて...」と言う方には、絶好の機会では無いでしょうか?

TNX INFO JA1CCN

追記:「今日も 無線三昧!!by えっくす・じー・あい ex.KY521」の記事によると、JA1YCQは、

CQ CQ CW BEGINNER DE JA1YCQ/1 PSE K

とCQを打電するそうです。また、同記事によると、毎週土曜日にビギナー向け運用が行われる予定のようですね。

追記:「JM1LRAのウェブリブログ」の記事によると、この運用におけるCWビギナーの定義は、

・ライセンスはあるが、今までに交信したことの無い人
・交信局数が10局未満の人
になると言う事です。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://7j3aoz.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/6025

コメント

こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
YCQ運用について適宜先頭に移動してPRして頂き、感謝しております。

こんにちは。コメントありがとうございます。

初心者向け企画の運用、ご苦労様です。本日の運用はいかがでしたでしょうか?(残念ながらワッチする事が出来ませんでした(汗))。

今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

本日、OPを務めさせていただきました。普段は7MHzで電波を出さない為、1stQSOの局がほとんどでしたが、明らかにベテランの域の方が呼んでこられました。気持ちはいつもビギナーは結構なことです。但し、今回のような催しで交信をされるのは次回から遠慮された方がよろしいかと考えます。結構、タヌキで聞いておられる方が多いです。

藤田さん、今晩は。コメントありがとうございます。

>明らかにベテランの域の方が呼んでこられました。

JA1YCQは珍しい局ですので、呼びたい気持ちはわかるのですが、「BEGINNER」と打電している訳ですから、良くアナウンスを聞いてコールして頂きたいところですよね。

#うちのニュースで、今回の件を繰り返しアナウンスさせて頂いたのは、こう言う事態(最近はCQ誌をお読みにならない方が多いので)を恐れての事だったのですが、なかなか情報を広めるのは難しいですよね。

これからも何回か運用されると伺っていますので、こう言う事態が減って行く事を期待しております。

>タヌキで聞いておられる方が多いです。

あはは、それはわかります。

#私も、時間があればタヌキワッチしたかったですもの(笑)

FBな企画でした。私も後半しばらくワッチしておりました。
「CQ BEGINNER」というスタイル、もっと広められるといいですね。
ビギナーの方はなかなかCQを出しにくいでしょうし、こちらからスロースピードでCQ出すと、こちらが初心者だと思われてしまうかも(笑)。
時間と周波数を決めて、数局が同時に「CQ BEGINNER」で運用したりするといいかもしれません。any idea?

鱈さん、まいどです。

>もっと広められるといいですね。

そうですね。ビギナー向けCQの定番的な使い方として定着したら、CWオペレータの裾野がもっと広がるかも知れません。

#もちろん、私@初心者も助かります(笑)

>時間と周波数を決めて

これも良いアイデアですね。私の電信の技量では音頭取りは出来ませんが(汗)、日本には全国的な電信愛好者のクラブが沢山ありますので、どこかが提唱してやって頂けると、大変FBなのではないかと思います。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)