« 東北関東大震災に対応したWiRES-IIの特設ルーム開設 | メイン | JARL非常通信センター「FT-60、FT-270、FT-277用乾電池ケースFBA-35提供のお願い」 »

2011年03月22日

JARL「被災地にむけてハンディー機150台の搬送を開始しました」

JARLのサイトに、下記のリリースが出ています。

 メーカー各社のご協力を得て調達いたしました144/430MHz帯ハンディートランシーバー300台のうち、まず150台を次のとおり被災地にむけ搬送を開始しました。

 仙台に学習センターをもつ学校法人星槎(せいさ)グループのご協力を得て、仙台市宮城野区にある同校学習センターへ、ハンディー機100台と電池を搬送していただくことになりました。 同学習センターを経由して、JA7AIW 山之内JARL東北地方本部長に無線機が届けられ、被災地のアマチュア局への貸与が開始されます。

 また、オートバイの機動力とアマチュア無線の多様性を活用し災害救援活動等をおこなっている、つくば市のNPO法人茨城レスキューサポートバイク(IRB)の協力で、岩手県と宮城県の被災地のアマチュア局にハンディー機50台を近日中に届けていただく予定です。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://7j3aoz.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/13880

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)