« 大阪府大阪市北区からの運用情報 | メイン | TURKSAT-3USAT to launch in May with V/U Linear Transponder »

2013年02月15日

CQ ham radio 通巻800号記念QSOパーティ


CQ ham radio編集部からの情報によると、同誌の通巻800号の出版を記念して、「CQ ham radio 通巻800号記念QSOパーティ」が、下記の要領で開催されるそうです。

● 主催:CQ ham radio編集部

● 日時:2013年2月10日(日)0900(JST)~2月17日(日)1500(JST)

● 資格:日本国内のアマチュア無線局すべてのアマチュア無線局

● QSOパーティー実施形式
 ・自局に免許されているアマチュアバンド,電波型式による交信をポイントとする.
 ・シグナル・レポートを交換した交信がポイントとして有効.
 ・レピータ,インターネットなどの中継局を介した交信は無効.
 ・同一日付の同一局との交信はアマチュアバンド,電波型式が異なっても1回のみポイントとする.
 ・日付が異なる場合は,同一局との交信もポイントとする.
 ・運用地は開催期間中に変更してもかまわない.

● 得点:1交信を1点とする.コンテストでの交信も有効.

● 部門と得点計算
 ・交信数部門…開催期間中の交信数のみを競う.
 ・マルチ部門…開催期間中の交信数×自己申告マルチで競う.

● マルチ規定
 ・自局による800,8など先頭に8が付く数字に関わる運用,移動先地名,使用機材などを申告.
  マルチ例:8W/80W/800W運用,八潮市/八街市などの移動,8JKなどアンテナ型式俗称,8エレ・アンテナ使用など.その他,いろいろなアイデアによるマルチ項目を歓迎.
 ・自己申告1項目で×2のマルチを適用.
 ・ 自己申告項目はいくつでもよい.2項目以降からは次のように計算する.
  自己申告2項目…×2.1,自己申告3項目…×2.2,自己申告4項目…×2.3,以下同様に項目ごとに0.1増加させる.
 ・申告されたマルチ項目は主催者で内容を検討し,不適と思われる項目の場合は削除することもある.

● 提出書類
 ・JARL形式のログ.サマリーシートには参加部門および得点計算を記入して提出.マルチ部門はマルチ項目を記述.

● 書類提出形式/締切
 ・書類提出,エントリーは「交信数部門」,「マルチ部門」どちらか一方のみ.
 ・テキスト形式の電子ログ…ele-kitあcqpub.co.jp(筆者注:あを@に置き換えてください)へメール添付のtxtファイルにて.メールの件名を「800号QSOパーティー ログ」とする.
 ・手書きもしくはプリント・アウトの場合は,下記まで郵送
  〒170-8461 東京都豊島区巣鴨1-14-2 CQ出版社
  CQ ham radio編集部 800号QSOパーティー係

● 書類提出締切
 2013年3月4日必着(電子メール,郵送とも).

● 表彰
 各部門3位までに表彰楯,記念品
 ログ提出者に参加証を発行

TNX INFO JA1CCN

追記:参加資格は日本国内のアマチュア無線局限定ではなく、「すべてのアマチュア無線局」との事です。お詫びして訂正させて頂きます。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://7j3aoz.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/15639

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)