米国領ヴァージン諸島(KP2)からの日本人の運用情報

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、堤OM(JE2EHP)、斉藤OM(JF1BVG)、小林OM(JP1IOF)は、4月3日~9日に、米国領ヴァージン諸島(KP2)から運用を行うそうです。
なお、現地で使用するコールサインは、 堤OMがK1HP/KP2、斉藤OMがKP2/JF1BVG、小林OMがWH7P/KP2、運用はオールバンド・オールモードとなるそうです。
詳しくは上記のリンク先をご覧ください。
池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)のアマチュア無線に関するニュースサイトです。当ニュースにおける情報の掲載に関しては、7j3aoz@jarl.comまで電子メールでお問い合わせください。また、記事へのコメントを頂ける場合は、アマチュア無線の個人局のコールサイン(もしくは実名)でお願い致します。(Sorry...Japanese language only)
« 「月刊FBニュース」が創刊 | メイン | Mexican amateur radio club celebrates 80th anniversary »

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、堤OM(JE2EHP)、斉藤OM(JF1BVG)、小林OM(JP1IOF)は、4月3日~9日に、米国領ヴァージン諸島(KP2)から運用を行うそうです。
なお、現地で使用するコールサインは、 堤OMがK1HP/KP2、斉藤OMがKP2/JF1BVG、小林OMがWH7P/KP2、運用はオールバンド・オールモードとなるそうです。
詳しくは上記のリンク先をご覧ください。
このエントリーのトラックバックURL:
http://7j3aoz.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/15609
