« スイス(HB9)からの日本人による50MHz帯運用レポート | メイン | 秋田県男鹿市(JCC #0406)からの運用情報 »

2007年08月13日

アマチュア無線家9条の会がハムフェア2007に合わせて講演会を開催

「アマチュア無線家9条の会・会員が東京高尾山の麓から」の記事によると、庄野OM(JA1AA)、大久保OM(JH1FCZ)、岡村OM(JR1OEI)を呼び掛け人として発足した「アマチュア無線家9条の会」が、8月25日~26日に東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2007」に合わせて、日本国憲法制定60周年記念企画として講演会を開催するそうです。

この講演会は、8月25日の14:00より、東京ビックサイト会議棟(801号室)で行われるそうで、内容は、

「戦前 戦中のハム そして今」(講師:庄野OM)
「アマチュア無線家のチャレンジ精神 ヘンテナ誕生秘話」(講師:大久保OM)

となるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://7j3aoz.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/5479

コメント

私は,この会の賛同者の一人です。
平和だからこそできる アマチュア無線 であることを忘れてはなりません。

大東亜戦争のころは,いまほどに アマチュア無線や短波ラジオ が普及していたわけではありませんが,短波放送の受信さえ禁じられていて,警察や憲兵に見つかったら,即スパイとみなされ,こっぴどい体罰を受けたうえに監獄行きだったのです。

坂井さん、おはようございます。

>平和だからこそできる アマチュア無線 であることを忘れてはなりません。

全くその通りですよね。私も、会の末席に加えて頂いております。

>警察や憲兵に見つかったら,即スパイとみなされ

当時の話は、私の両親や叔父・叔母に聞いております。また、当時のような野蛮な世界にならないように、努力していかねば(また努力して頂かねば)ならないと思っております。

本件ですが
1)ハムフェアの日時にあわせて独自に行うもの
2)ハムフェア2007において行うもの
どちらなのでしょうか?
本HPの文面だと前者、リンク先だと2)に見えます。

Anonymousさん、おはようございます。

>本HPの文面だと前者、リンク先だと2)に見えます。

リンク先の記事では「今年のハムフェアの初日に同じ会場の会議棟で講演会を開きます」となっていますので、(多分)同じ日にビッグサイトの会議室を借りて、独自に行うと言う事だと思います。

#詳しくはイベントの主催団体にお問い合わせください。なお、タイトル欄にも掲示しておりますが、当Weblogでは記事へのコメントを頂ける場合は、コールサイン(乃至お名前)でお願いしております。コメントを頂いておきながら大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)