« 2007年10月24日 | メイン | 2007年10月26日 »

2007年10月25日

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、安芸OM(JI3ERV)、三河OM(JR7OMD)、佐藤OM(JH7QXJ)、川瀬OM(JG3RPL)が、グアムより、10月27日の00:00~28日の24:00(UTC)に開催される「The 2007 CQ WW DX Contest(電話部門)」(PDF)に参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH2Rになるそうです。

第30回 日本スリーデーマーチ記念局 8J1WALK

VA3RJ Amateur Radio Resourcesによると、11月2日~4日に、埼玉県東松山市および比企郡で開催される「第30回 日本スリーデーマーチ」の記念局である8J1WALKが、10月28日~11月4日に運用されるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#同大会のサイトによると、この大会は、

昭和53年に始まった「歩く」大会です。各コース(50km・30km・20km・10km・5km)を自分の体力にあわせて、3日間歩きます。スタート時間は、それぞれのコースにより決まっています。途中何か所かのチェックポイントがあり、チェックを受けて午後5時までにゴールすれば完歩になります。

と言う物だそうです。

N1MM Free Contest Logger Ver7.10.7

「N1MM Free Contest Logger」のサイトによると、有名なコンテスト用ロギングソフトウェアである同ソフトのVer7.10.7が、10月14日に公開されたようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

東北大学創立100周年記念局 8N7TUが「The 2007 CQ WW DX Contest」に参加予定

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、東北大学創立100周年記念局の8N7TUが、10月27日の00:00~28日の24:00(UTC)に開催される「The 2007 CQ WW DX Contest(電話部門)」(PDF)に参加すると言う事です。

日本人によるマレーシアからの運用情報

My-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、森川OM(JF1SQC)は、10月27日の00:00~28日の24:00(UTC)に開催される「The 2007 CQ WW DX Contest(電話部門)」(PDF)に、マレーシアより参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M6LSCになるそうです。

#9M6LSCは八重洲のレンタルシャックに割り当てられたコールサインのようですね。FBな運用になります事を祈念しております。

CWトレーニングプログラム「RufzXP」が1.1.2にバージョンアップ

rufz.png

「やっぱり無線がしたい!+」の記事によると、MS-DOS版のCWトレーニングソフトウェアとして一世を風靡した「RUFZ」の、Windows対応版である「RufzXP」が、Ver1.1.2にバージョンアップされているようです(画像はVer1.1.0の物)。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。