« 国内運用情報 | メイン | 書籍 »

2014年02月15日

ニューカレドニアからの日本人の運用情報

New_Caledonia.png

「DXWORLD.net」の記事によると、名黒OM(JA1IST)は、2月25日~3月1日にフランス領ニューカレドニアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはFK/JA1IST、運用する周波数帯はHF帯となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年12月05日

仏領マルティニーク(FM)からの日本人の運用情報

Mb-flag.png

当クラブの中出OM(JA3AVO)のサイトによると、中出OM、中出OMの奥様(JH3PBL)、大串OM(JA3ARJ)、宮川OM(JA1CJA、JH3LSS)、中浴OM(JA3UJR)のみなさんは、2014年1月12日(現地到着)~19日(現地出発)の予定で、カリブ海の仏領マルティニーク(FM)から運用を行う予定との事です。

なお、運用する周波数帯は80~6m帯、モードはCW、SSB、デジタルモードとの事で、現地で使用するコールサインについては、

グループ・コール“TO3JA”を希望していますが、確定していません。
“FM/Home call/P”で出るかもしれません。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年12月04日

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、内田OM(JA1XGI)は、12月4日~12日にミクロネシア連邦のチューク諸島から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV63XG、運用する周波数帯/モードは160~10m帯のCW、SSB、RTTYとなるそうで、

lookning for EU on 160 80m

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年11月29日

日本人によるパプアニューギニアからの運用情報

Pp-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、吉田OM(JA1NLX)は、12月1日~6日に、パプアニューギニアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはP29VNX、運用する周波数帯は30~10m帯、モードは主にCWとの事ですが、SSBやRTTYの運用も行うとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年11月28日

キリバス共和国の西キリバスからの日本人の運用情報

Kr-flag.png

清水OM(JF1CCH)からの情報によると、清水OMとJA1FUFさんは、11月28日~12月4日に、キリバス共和国の西キリバスから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、T30TST30KNとなるそうで、運用する周波数帯は、

7メガ~28メガ、ひょっとしたら50メガも出るかもしれません。

との事です。

また、T30TSは主にCW、SSB、T30KNは主にRTTY、PSKの運用を行うそうで、

QSLはT30TSはJF1CCH、T30KNはJA1FUFが取り扱います。
ビューロー/ダイレクト/eQSLですがLoTWには登録していません。

との事です。

TNX INFO JF1CCH

2013年11月22日

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、井川OM(JA7HMZ)と大友OM(JA7ZF)は、11月22日~30日にミクロネシア連邦のPohnpei島から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、井川OMがV63DX、大友OMがV63ZFとなるそうで、11月23日の09:00:00~25日の08:59:59(いずれもJST)に開催される「CQ World Wide DX Contest(CW部門)」に参加するとのことです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年11月21日

アンティグア・バーブーダからの日本人の運用情報

Ac-flag.png

「DX Challenger!!」の記事によると、同Weblogの筆者である福田OM(JJ1RJR、KG2A)は、11月21日~12月1日に、アンティグア・バーブーダ(V2)から運用を行う予定との事です。

なお、現地で使用するコールサインはV25A、11月23日の00:00~24日の23:59(いずれもUTC)に開催される「CQ World Wide DX Contest(CW部門)」に参加する予定との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年11月16日

東マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中村OM(JE1JKL)は、11月23日の09:00:00~25日の08:59:59(いずれもJST)に開催される「CQ World Wide DX Contest(CW部門)」に、東マレーシアより参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M6NAになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年11月13日

グレナダからの日本人の運用情報

StGeorgesGrenada2000.png

沼口OM(JH1ROJ)からの情報によると、吉村OM(JA1MZL、チームリーダー)、野村OM(JJ1LIB)、高橋OM(JN1RVS)、井上OM(JN3NFQ)、沼口OM(JH1ROJ)のチームが、11月21日の朝~29日の夕方(いずれも現地時間)にグレナダのグレナダ島より運用を行うそうです。

チームは11月20日の夜に現地に到着し、アンテナの設営が完了次第、運用を開始するとの事で、

現在、ライセンス発給当局と交渉を行っており、J3コールの発給を要請しています。コールが決まり次第、ホームページ(現在製作中)等でご連絡する予定です。

チーム全員、カリブより数々のぺディションを行って来ているメンバーですので、各バンド・モードとも適宜日本に向けた運用を中心に行います。CQ WW CWコンテスト期間中はコンテストにも一部参加する予定です。

との事です。

なお、運用する周波数帯/モードは160~10m帯のSSB、CW、デジタルモード、リニアアンプは500Wを2台と1kWを1台使用する予定との事で、

ClubLogに定期的にログをアップロードします。OQRSまたはSASEによるQSL発行を予定しており、LoTWには後日アップロードする予定です。
QSLマネージャーは昨年のPJ5J同様、JA1HGY間下さんが担当されます。

との事です。

TNX INFO JH1ROJ

Photo from Wikimedia Commons

追記:にっぽんDX愛好会(NDXA)のサイトによると、現地で使用するコールサインはJ34Jとなるようです。また、チームのWebサイトは、こちらになるようです。

2013年11月09日

南アフリカ共和国からの日本人の運用情報

Sf-flag.png

川内OM(JH0CJH)からの情報によると、川内OMと石井OM(JF1OSL)は、11月10日の夜~14日の朝(いずれもUTC)に、南アフリカ共和国のケープタウンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、川内OMがZS1/JH0CJH、石井OMがZS1/JF1OSLとなるそうで、運用する周波数帯は、主に7、10、14、18、21MHz帯、モードはCWとなるそうです。

TNX INFO JH0CJH

2013年11月08日

ネパールからの日本人の運用情報

Np-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、福多OM(JA8BMK)は、11月8日~28日に、ネパールから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9N7BM

will try to work NA on 160 and 80m if verticals can be erected

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年11月05日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

曽根OM(JR3QFB)からの情報によると、曽根OMと黒江OM(JA3JND)は、11月8日~11日に、パラオから運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、曽根OMがT88JH、黒江OMがT88ONとなるそうで、運用する周波数帯は160~6m帯、モードはSSB、CW、RTTY、PSK31、JT65A、JT9-1となるそうです。

TNX INFO JR3QFB

2013年11月03日

サモア(5W)からの日本人の運用情報

Ws-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、三宅OM(JF1OCQ、W1VX)は、11月7日~14日に、サモアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは5W7X、運用する周波数帯・モードは160~6m帯のSSBとCWになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年11月02日

ニウエからの日本人の運用情報

Ne-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、斉藤OM(JA8VE)、中山OM(JA1KJW)、松井OM(JA1JQY)のみなさんは、11月3日~9日に、ニウエから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、斉藤OMがE6AA、中山OMがE6AK、松井OMがE6AYとなるそうで、運用する周波数帯は80~10m帯、モードはCW、SSB、デジタルモードとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#ニウエのプリフィックスは、2012年に、ZK2からE6に変更されていますので、ご注意下さい。

2013年11月01日

ベトナムからの日本人の運用情報

Vm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、竹原OM(JA6CNH)は、11月1日~9日に、ベトナムのホーチミン市から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはXV2CNH、運用する周波数帯/モードは160~6m帯のCW、SSB、デジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年10月11日

北マリアナ諸島のテニアン島からの日本人の運用情報

PAP_0219.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、櫻井OM(JQ2GYU)と奥様(JJ2VLY)は、10月17日~21日に、北マリアナ諸島米国自治連邦区テニアン島(IOTA OC-086)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはNH0J、運用する周波数帯は80~10m帯、モードはCW、SSB、RTTYとなるそうです。

また、奥様は10月19日の09:00~21日の09:00(いずれもJST)に開催される、Japanese Amateur Radio Teleprinter Society(JARTS)主催の「JARTS WW RTTY CONTEST 2013」に参加するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

Photo from Wikimedia Commons

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JF2WGNさんは、10月17日~21日に、グアムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH2EA、運用する周波数帯は短波帯との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年10月08日

バヌアツ共和国からの日本人の運用情報

Nh-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、森OM(JA2ZS)と、ほか3名の方が、11月1日~11日に、バヌアツ共和国から運用を行うそうです。

なお、森OMが現地で使用するコールサインはYJ0ZS、運用する周波数帯は160~6m帯、モードはCW、SSB、RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年10月07日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

石原OM(JF1LUT)からの情報によると、石原OMは、10月11日10月9日~15日(JST)にパラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88IK、運用する周波数帯はHF帯と50MHz帯、モードはSSBのみとの事です。

また、石原OMによると、

11日と15日10月9日、12日、15日は体力ある限り終日運用。他は夕方から夜にかけての予定ですが、無線優先スケジュールではありません。

との事で、QSLカードはホームコールのJF1LUT宛に、JARLビューロー経由で送ってほしいとのことです。

TNX INFO JF1LUT

追記:石原さんからの連絡によると、航空会社の都合でスケジュールが変更になったとの事です。

追記:石原さんからの情報によると、50MHz帯の運用は、下記のように行うとの事です。

10月9,12,15日16時から19時まで(いずれもJST)毎時00分に50.130MHzでCQ出します。JAにビーム向けるのは05から10分の予定。他の日はダイビングから早く戻れればQRVする可能性あり。

ドミニカ共和国(HI)からの日本人の運用情報

Dr-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中村OM(JA6WFM)は、10月26日の09:00:00~28日の08:59:59(いずれもJST)に開催される「CQ World Wide DX Contest(SSB部門)」に、ドミニカ共和国(HI)から参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはHI3/NP3Jとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年10月04日

ブータンからの日本人の運用情報

Bt-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、東條OM(JH3AEF)、湯浅OM(JH7EQW)、北井OM(JA3IVU)は、10月10日~20日に、ブータンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、東條OMはA52AEF、湯浅OMはA52EQW、北井OMはA52IVUとなるそうで、運用する周波数帯/モードは160~10m帯のCW、SSB、デジタルモードとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年10月03日

サイパンからの日本人による運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中村OM(JF1VXB)は、10月10日~14日にサイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH0M、運用する周波数帯は短波帯との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年10月02日

サイパンからの日本人による運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、高崎OM(JH8PHT)は、10月3日~7日にサイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH0KT、運用する周波数帯は短波帯と6m帯との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年09月20日

シンガポールからの日本人による運用情報

Sn-flag.png

舟木OM(JI3DST)からの情報によると、舟木OMと小池OM(JR3CNQ)は、下記の日程で、シンガポールから運用を行うそうです。

9月20日00:00~9月21日00:00(UTC)
9月23日03:00~09:00(UTC)

なお、現地で使用するコールサインは、舟木OMが9V1/JS6RRR、小池OMが9V1/JR3CNQとなるそうで、運用する周波数帯/モードは40、30、20、17、15、12、10m帯のSSB、CW、FM、RTTY、PSK31になるそうです。

TNX INFO JI3DST

2013年09月19日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、三瓶OM(JL1FUQ)は、9月20日~24日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88GJ、運用する周波数帯は20~6m帯(6m帯での運用周波数は50.130MHz)、モードはSSB(AM、PSK31、RTTYを運用する可能性あり)との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年09月18日

トンガ王国からの日本人の運用情報

Tn-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、田村OM(JA0RQV)は、9月19日~24日に、トンガ王国のニウアトプタプ島(IOTA OC-191)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはA35JP/p、運用する周波数帯/モードは80~6m帯のCWとSSBになるそうです。また、ニウアトプタプ島に渡航できなかった場合は、トンガ王国の他の島から運用を行うとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年09月17日

日本人によるナウル共和国からの運用情報

Nr-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、内山OM(JH1NBN)は、9月26日まで、ナウル共和国から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはC21BNとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

西マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

舟木OM(JI3DST)からの情報によると、舟木OMと小池OM(JR3CNQ)は、9月21日の06:00~23日の00:00(いずれもUTC)に、西マレーシアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、舟木OMが9M2/JS6RRR、小池OMが9M2/JR3CNQとなるそうで、運用する周波数帯/モードは、40、30、20、17、15、12、10、6m帯のSSB、CW、FMとなるそうです。

TNX INFO JI3DST

日本人による仏領ポリネシア(FO)のレアオ環礁(IOTA OC-238)からの運用情報

Fp-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、泉OM(JJ8DEN)は、9月18日~25日に、仏領ポリネシア(FO)レアオ環礁(IOTA OC-238)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはFO/KH0PR、運用する周波数帯は80~10m帯、モードはCWとデジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年09月03日

日本人による仏領ポリネシア(FO)のアへ環礁(IOTA OC-131)からの運用情報

Fp-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、泉OM(JJ8DEN)は、9月3日~8日に、仏領ポリネシア(FO)アへ環礁(IOTA OC-131)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはFO/KH0PR、運用する周波数帯は80~10m帯、モードはCWとデジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

英領チャゴス諸島のディエゴガルシア島からの日本人の運用情報

Io-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、風野OM(JO1GWT)は、9月7日~8日に、英領チャゴス諸島のディエゴガルシア島から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはVQ9KA、運用する周波数帯/モードは40~10m帯のCWとSSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年09月02日

ハワイからの日本人の運用情報

Us-flag.png

「天井桟敷 ~無線は心の栄養剤~」の記事によると、同Weblogの筆者である角縁OM(JA6REX)は、下記の日程(日本時間)でハワイより運用を行うそうです。

9月4日~8日 Kailua Kona 泊(ハワイ島西部)
9月8日~12日 Volcano 泊 (ハワイ島中央部)
9月12日~15日 Honokaa 泊 (ハワイ島北東部)

なお、現地で使用するコールサインはKH6/JA6REX、運用する周波数帯は14、18、21MHz帯、モードはCWとSSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

TNX INFO JA6REX

日本人によるパプアニューギニアからの運用情報

Pp-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、吉田OM(JA1NLX)は、9月7日~14日に、パプアニューギニアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはP29VNX、運用する周波数帯は30~10m帯、モードはCW、RTTY、PSK31との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年08月30日

日本人による仏領ポリネシア(FO)のナプカ環礁(IOTA OC-094)からの運用情報

Fp-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、泉OM(JJ8DEN)は、9月9日~16日に、仏領ポリネシア(FO)ナプカ環礁(IOTA OC-131)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはFO/KH0PR、運用する周波数帯は80~10m帯、モードはCWとデジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

ミクロネシア連邦のポンペイ島からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、鈴木OM(JA7LU)と近藤OM(JA2VWG)は、9月4日~16日に、ミクロネシア連邦のポンペイ島から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、鈴木OMがV63LU、近藤OMがV63DDDとなるそうで、運用する周波数帯/モードは40~6m帯のSSBとRTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年08月22日

南アフリカ共和国からの日本人の運用情報

Sf-flag.png

田中OM(JH4RHF、OE1ZKC)からの情報によると、田中OMは、8月28日まで、南アフリカ共和国から運用を行っているそうです。

現地で使用しているコールサインはZS6/OE1ZKC、業務での現地滞在のため、運用は業務の合間に行っているとの事です。

なお、QSLカードはOE1ZKC宛にビューロー、またはSASEで送ってほしいとの事です。

#運用は短波帯のハイバンド(18、21MHz帯)を中心に行われているようです。また、運用周波数は、適時、田中OMのTwitterでアナウンスされているようです。

TNX INFO JH4RHF

2013年08月09日

Greenland - YL expedition 2013

Gl-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JR3MVF、HL1KDW、LA6RHA、WA0WOF、SM6KAT(全員女性)は、8月16日~20日に、グリーンランドから運用を行うそうです(チームのWebサイトはこちら)。

なお、現地で使用するコールサインはOX5YLとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年08月05日

ベトナムからの日本人の運用情報

Vm-flag.png

「JH5RXS@blog」の記事によると、山尾OM(JR5JAQ)は、8月8日まで、ベトナムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはXV2JJ、運用する周波数帯は1.8~50MHz帯、モードはCW、SSB、(RTTYの運用を行う可能性もあり)との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年08月02日

マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

川内OM(JH0CJH)からの情報によると、川内OMは、8月5日~9日に、マレーシアのクアラルンプールから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M2/JH0CJH、運用する周波数帯は1.9~50MHz帯(主に7~28MHz帯)、モードはCW主体(RTTYとPSK31も運用予定)との事です。

TNX INFO JH0CJH

2013年08月01日

マルタからの日本人による運用情報

Mt-flag.png

「DXWORLD.net」の記事によると、中西OM(JJ2NYT)は、8月2日~5日に、マルタより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9H1N9H3N、運用する周波数帯は40~10m帯のCWとSSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

追記:中西さんからのコメントによると、現地で使用するコールサインは9H3Nが正しいそうです。お詫びして訂正させて頂きます。

TNX INFO JJ2NYT

2013年07月09日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

「まあべるのほわほわ日記」の記事によると、同Weblogの筆者であるJE4SMQさんは、7月13日~14日にグアムより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH2/KH0K、運用する周波数帯は7~50MHz帯を予定しているそうで、観光の合間の運用になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年06月21日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、辻本OM(JR2KMXと大島OM(JF2CRP)は、6月21日~24日に、サイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、辻本OMがAJ2L/AH0、大島OMがKH0/JF2CRP、運用する周波数帯は短波帯との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年06月11日

日本人によるブータンからの運用情報

Bt-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、内山OM(JH1NBN)は、6月9日~19日にブータンより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはA52W、運用するモードは主にSSBとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年06月10日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、古海OM(JA6CNL)は、6月13日~17日に、サイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH0N、運用する周波数帯は短波帯、6月15日の09:00から17日の09:00(いずれもJST)に開催される、JARL主催の「第54回 ALL ASIAN DXコンテスト(電信部門)」に参加するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年05月30日

トルコからの日本人の運用情報

Tu-flag.png

川内OM(JH0CJH)からの情報によると、川内OMは、5月31日(明日)の朝(JST)に、トルコのイスタンブールから運用を行う予定との事です。

なお、現地で使用するコールサインはTA1/JH0CJH、川内OMによると、

昨年11月にTA1から運用した際はJAとのQSOはゼロでしたが、今回は非常にたくさんのJA局とQSOできています。
10~21MHzのCWで出る予定です。
SSNは低めですが先週末のような磁気嵐は終わったようですし、JA各局とのQSOを楽しみにしています。

との事です。

#TA1はイスタンブールのヨーロッパ側になるそうです。

TNX INFO JH0CJH

2013年05月17日

インドからの日本人の運用情報

In-flag.png

田中OM(JH4RHF、OE1ZKC)からの情報によると、田中OMは、5月17日頃まで、インドから運用を行う予定との事です。

なお、現地で使用しているコールサインはVU3RWPとの事で、業務の合間を見て運用しているそうです。

TNX INFO JH4RHF

#田中さんからの情報によると、QSLカードはOE1ZKC宛に請求して欲しいとのことです。また、運用は現地時間の5月17日午後で終了するようです。

エルサルバドル(YS)からの日本人の運用情報

Es-flag.png

「DX - CONTEST-50MHz plus 160m from El Salvador C.A. YS1/NP3J」の記事によると、同Weblogの筆者である中村OM(JA6WFM)は、JICAのシニアボランティアとして赴任したエルサルバドルでの運用を開始したとの事です。

なお、現地で使用するコールサインはYS1/NP3J、運用は12月末までを予定しているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

「<<梅>>備忘録 ~Random Walk~」の記事によると、梅田OM(JA1OHP)、綿貫OM(JA1OZK)、大野OM(JQ2IQW)は、5月22日~31日にグアムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、梅田OMがAC2BF/KH2、綿貫OMがW6LJ/KH2、大野OMがKH0XZ/KH2、運用する周波数帯は、40、30、20、17、15、12、10m帯、モードは、SSB、CW、FM、RTTY、PSK31、JT65Aとなるそうです。

また、クラブ局であるKH2KYを運用する可能性もあるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年05月05日

トンガ王国からの日本人の運用情報

Tn-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、田村OM(JA0RQV)は、5月5日1日~22日に、トンガ王国(A35)のトンガタプ島から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはA35JP、運用する周波数帯/モードは、80~10m帯のCWとSSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

「杓子定規」の記事によると、この運用に関するWebサイトはこちらになるそうです。

2013年05月03日

ルワンダ共和国からの日本人の運用情報

Rw-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、高木OM(JR1IZM)は、2014年3月まで、ルワンダ共和国から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9X0ZM、運用する周波数帯は80~6m帯を予定しているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年04月30日

ミクロネシア連邦のポンペイ島からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

畑OM(JH3QFL)からの情報によると、畑OMと早苗OM(JH3AZC)は、4月29日~5月5日に、ミクロネシア連邦のポンペイ島から運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは、80~6m帯のSSB、CW、RTTY、JT65になるとの事です。

#なお、畑さんは、この運用を行う「サウスパークホテル」に、5月からレンタルシャック(Webサイトはこちら)を開設するとの事です。また、同サイトに掲載された情報によると、現地で使用するコールサインは畑さんがV6H、早苗さんがV6Sとなるそうです。なお、このホテルは日本の方がオーナーとの事ですので、比較的気軽に日本のアマチュア無線家のみなさんが利用できるのではないでしょうか。

この件は当ニュース左サイドバーの情報掲示板で、畑さんにお知らせ頂きました。

TNX INFO JH3QFL

2013年04月26日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、関OM(JL1UTS)と奥様(7L3PFH)は、5月2日~5日に、サイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、関OMがKH0TH、奥様がKH0TGとなるそうで、運用する周波数帯/モードは短波帯のオールモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

ネパールからの日本人の運用情報

Np-flag.png

「JA9LSZ Blog」の記事によると、同Weblogの筆者である八原OMは、4月28日の夕方頃~5月4日頃まで、ネパールから運用を行う予定との事です。

なお、運用は50MHz帯が中心になるそうで、同記事によると、

シャックにいる間は50.105MHzでビーコンを発射することにします。

Callは今まで使用していた9N7SZになる予定ですが、詳細は現地に行ってみないとわかりません。また6mがOPENしていないときにはHFにもQRVしていると思うので、気軽に声をかけて頂ければ・・・と思います。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#同記事によると、ネパールで50MHz帯が運用されるのは、2005年以来ではないかとの事です。

2013年04月25日

マリアナ諸島のテニアン島からの運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、櫻井OM(JQ2GYU)と奥様(JJ2VLY)は、4月27日~5月1日に、マリアナ諸島のテニアン島から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはNH0J、運用する周波数帯/モードは、80~10m帯のCW、SSB、RTTYとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年04月18日

AH0BT WPX SSB contest 2013 - The SHUGYO-style -

インターネット動画共有システムである「YouTube」で、3月30日~31日に開催された「CQ World-Wide WPX Contest(SSB部門)」に、玉木さん(JQ2WTTKH0XW、20歳)加藤さん(JE1XUZKH0XH、20歳)、中田さん(KH0UA、12歳)が、サイパンの「Saipan BBQ C.C.(AH0BT)」より参加した様子を撮影した動画が公開されています。

TNX INFO 7L1FPU

KH0UA (12yrs) @AH0BT in CQ WPX SSB Contest 2013

インターネット動画共有システムである「YouTube」で、3月30日~31日に開催された「CQ World-Wide WPX Contest(SSB部門)」に、中田OM(7L1FPU)の息子さんであるよしき君(KH0UA、12歳)が、サイパンの「Saipan BBQ C.C.(AH0BT)」より参加した様子を撮影した動画が公開されています。

2013年04月15日

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、井川OM(JA7HMZ)と古田OM(JA7GYP)は、4月15日~20日にミクロネシア連邦のPohnpei島から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、井川OM(JA7HMZ)がV63DX、古田OM(JA7GYP)がV63Tとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年04月03日

米国領ヴァージン諸島(KP2)からの日本人の運用情報

Vq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、堤OM(JE2EHP)、斉藤OM(JF1BVG)、小林OM(JP1IOF)は、4月3日~9日に、米国領ヴァージン諸島(KP2)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、 堤OMがK1HP/KP2、斉藤OMがKP2/JF1BVG、小林OMがWH7P/KP2、運用はオールバンド・オールモードとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年04月01日

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、内田OM(JA1XGI)は、4月3日~11日にミクロネシア連邦のポンペイ島から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV73XGV63XG、運用する周波数帯/モードは160~6m帯(30、17、12mに注力)のCWが中心(SSB、RTTY、JT65も運用)との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageでは現地で使用するコールサインがV73XGとなっていますが、WebサイトによるとV63XGが正しいようです。お詫びして訂正させて頂きます。

TNX INFO JN6RZM

2013年03月21日

マーシャル諸島共和国からの日本人の運用情報

Rm-flag.png

清水OM(JF1CCH)からの情報によると、清水OMは、3月21日(本日)~25日にマーシャル諸島共和国(V73)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV73TS、運用する周波数帯/モードは7~28MHz帯の主にCWを予定しているそうです。

TNX INFO JF1CCH

2013年03月14日

米国領ヴァージン諸島(KP2)からの日本人の運用情報

Vq-flag.png

舟木OM(JI3DST)からの情報によると、舟木OM、曽根OM(JR3QFB)、西村OM(JL3SIK)、島武OM(JI3DNN)は、3月11日の22:00~19日の21:00(JST)に、米国領ヴァージン諸島(KP2)から運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、舟木OMがKP2/JS6RRR、曽根OMがKP2/W3JH、西村OMがKP2/K2JA、島武OMがKP2/KI3DNNとなるそうで、さらに「Ibaraki Net Amateur Radio Club」のコールサインであるNH2KY(現地ではKP2/NH2KY)も使用するそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは、1.8、3.5、3.8、7、10、14、18、21、24、28、50MHz帯のCW、SSB、FM、(RTTY、PSK、JT65A)になるそうです。

#この情報は、舟木さんから電子メールでお知らせ頂きました。なお、島武OMは、当クラブのメンバーです。また、クラブ局のコールサインは変更になる可能性があるそうです。

TNX INFO JI3DST

追記:舟木さんのコメントによると、使用するクラブ局のコールサインは、WP2KYに変更になったそうです。

追記:舟木さんのコメントによると、チームは3月13日にプエルトリコ(KP4)に到着し、ヴァージン諸島からの運用は3月14日から開始するそうです。

2013年03月06日

サイパンからの日本人による運用情報

Cq-flag.png

「JQ2WTT Web Log」の記事によると、同Weblogの筆者である玉木さんと加藤さん(JE1XUZ)は、3月10日~4月3日にサイパンより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、玉木さんがKH0XW、加藤さんはKH0XH(コンテストへの参加時にはAH0BTを使用)となるそうで、

JE1XUZ/加藤君とともに、サイパンに約1ヶ月のロングステイを予定しています。
ホテルに滞在するわけではないので、無線以外にもすべきことはありますが、アクティブに運用したいと思っています。宜しくお願いします!

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年03月05日

モーリシャス領ロドリゲス島(3B9)からの日本人の運用情報

Port_Mathurin.png

「DXWORLD.net」の記事によると、福多OM(JA8BMK)、田沼OM(JN1THL)、山上さん(JQ1LCW)は、3月1日~10日に、モーリシャス領ロドリゲス島(3B9、写真)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは3B9DX、運用する予定の周波数帯/モードは、80~10m帯のCW、SSB、RTTY、PSK31、設備は、

Kenwood TS-590, a Yaesu FT-897D + Tokyo Hy-Power amp. Antennas will be a Hexbeam, Windom and Verticals

となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#なお、福多さんは、2月27日~28日に、モーリシャスより3B8/JA8BMKを運用する可能性があるそうです。

Photo from Wikimedia Commons

2013年02月22日

サイパンからの日本人による運用情報

Cq-flag.png

石原OM(JF1LUT)からの情報によると、石原OMは、2月22日(本日)~24日に、サイパンから運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインはKH0/JF1LUT、運用する周波数帯/モードは短波帯~50MHz帯のSSBになるそうです。

なお、主目的はダイビングのため、2月22日の夕食後の運用は未定、2月23日~24日の運用は14:00頃(日本時間)~夕食時まで(夕食後の運用は未定)となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

TNX INFO JF1LUT

ブルキナファソ(XT)からの日本人の運用情報

Uv-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、宮川OM(JA1CJA、JH3LSS)、北井OM(JA3IVU)、東條OM(JH3AEF)、中野OM(JA3VWT)のみなさんが、2月22日~3月2日に、ブルキナファソ(XT)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、宮川OMがXT2CJA、北井OMがXT2IVU、東條OMがXT2AEF、中野OMがXT2VWTになるそうで、運用する周波数帯は80~10m帯、モードはCW、SSB、デジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#宮川さんは、当クラブのメンバーです。

ブルキナファソ(XT)からの日本人を含むチームによる運用情報

Uv-flag.png

「DXWORLD.net」の記事によると、 I1HJT、I2YSB、IK2CIO、IK2CKR、IK2DIA、IK2HKT、IK2RZP、JA3USAは、3月6日まで、ブルキナファソ(XT)から運用を行うそうです(チームのWebサイトはこちら)。

なお、現地で使用するコールサインはXT2TTとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#DXクラスタなどの情報によると、運用は昨日より開始されているようです。また、中村さん(JN3VQM)のTwitterによると、「JAからJA3USA 島本さんが参加.JAの朝80mに挑戦するとの事」との事です。島本さんが参加しているのを、筆者は昨日知りました(汗)。

2013年01月31日

4S7HBGのQSLカード情報

4S7HBG003%201.png

4S7HBG171%201.png

田原OM(JA3HBF)から、下記の情報を頂きましたのでQSPします。

 昨年9月にスリランカから4S7HBGでQRVいたしましたが、ダイレクトで発行済み以外の残り全てのQSLカードをJARLビューローへ送りました。これ以降のカード請求は不要です。数ヶ月以上経過して不着の場合はご請求下さい。

TNX INFO JA3HBF

2013年01月29日

ドイツでの相互運用協定による運用レポート

とあるアパマンハムの挑戦記録」に、同Weblogの筆者である海老名OM(JH1OES)が、2012年12月29日~2013年1月4日に、ドイツから相互運用協定による運用を行ったレポートを連載しています。

ドイツでの運用に挑戦(免許取得編1)
ドイツでの運用に挑戦(免許取得編2)
ドイツでの運用に挑戦(免許取得編3)
ドイツでの運用に挑戦(免許取得編3.5)
ドイツでの運用に挑戦(免許取得編4)
ドイツでの運用に挑戦(免許取得編5)
ドイツでの運用に挑戦(運用準備編1)
ドイツでの運用に挑戦(運用準備編2)
ドイツでの運用に挑戦(正式告知)
ドイツでの運用に挑戦(免許取得編6:完)
ドイツでの運用に挑戦(運用準備編3)
ドイツでの運用に挑戦(運用準備編4)
ドイツでの運用に挑戦(運用準備編5)
ドイツでの運用に挑戦(運用準備編6:完)
ドイツでの運用に挑戦(現地編1)
ドイツでの運用に挑戦(現地編2)
ドイツでの運用に挑戦(現地編3)
ドイツでの運用に挑戦(現地編4:お礼)
ドイツでの運用に挑戦(現地編5:完)
ドイツでの運用に挑戦(反省編1)
ドイツでの運用に挑戦(反省編2)
ドイツでの運用に挑戦(反省編3:完結)

2013年01月28日

オーストラリアのロード・ハウ島からの運用レポート

中出OM(JA3AVO)のWeblog「憂楽日記」に、1月11日~18日に、中出OM(JA3AVO)、中出OMの奥様(JH3PBL)、大串OM(JA3ARJ)、飯田OM(JA3BZO)、宮川OM(JA1CJA、JH3LSS)、西村OM(JA3HJI)による、オーストラリアのロード・ハウ島からの運用のレポートが掲載されています。

VK9L Report (1)Lord Howe Island空港
VK9L Report (2) ロッジ
VK9L Report (3) アンテナ
VK9L Report (4) 島内散策
VK9L Report (5) Glassbottom Boat
VK9L Report (6) Fishing
VK9L Report (番外)

フランス領ニューカレドニア(FK)からの日本人の運用情報

New_Caledonia.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、奥村OM(JK1KSB)は、1月29日~2月3日に、フランス領ニューカレドニア(FK)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはFK/JK1KSB、運用する周波数帯/モードは80~10m帯のCW、RTTY、PSK31になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年01月22日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「JA3DOのココログ」の記事によると、岩見OM(JN3MXT)と木村さん(JP3NRE)は、1月24日まで、サイパンより運用を行うそうです。

なお、現地で使用しているコールサインは、岩見OMがKH0/JN3MXT、木村さんがKH0/JP3NREとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年01月12日

インドからの日本人の運用情報

In-flag.png

田中OM(JH4RHF、OE1ZKC)からの情報によると、田中OMは、1月13日~23日に、インドから運用を行う予定との事です。

なお、現地で使用するコールサインはVU3RWP、運用する周波数帯はHF帯のハイバンドが中心になるとの事で、業務の合間を見ての運用になるそうです。

TNX INFO JH4RHF

ベトナムからの日本人の運用情報

Vm-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、鈴木OM(JA7LU)は、1月12日~16日に、ベトナムのPhu Quoc島(IOTA AS-128)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはXV4LU、運用する周波数帯/モードは40~10m帯のSSBとRTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#当クラブの中出さん(JA3AVO)からの情報によると、近藤さん(JA2VWG、現地で使用するコールサインはXV4DDD)とご一緒の運用になるそうです。

XV4LU and XV4DDD from Vietnam will be active January 12-16, with JA7LU and JA2VWG. They will be on Phu QuocIsland, AS-128, operating on 40-10M SSB and RTTY. QSL both via JA7LU Outside Japan, send an SAE with one IRC or two US dollars.There will be no bureau QSLing.

TNX INFO JA3AVO

2013年01月11日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「まあべるのほわほわ日記」の記事によると、同Weblogの筆者であるJE4SMQさんは、1月12日~13日にサイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH0Kとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2013年01月10日

オーストラリアのロード・ハウ島からの日本人の運用情報

LordHoweIsland.png

中出OM(JA3AVO)のWebサイトによると、中出OM(JA3AVO)、中出OMの奥様(JH3PBL)、大串OM(JA3ARJ)、飯田OM(JA3BZO)、宮川OM(JA1CJA、JH3LSS)、西村OM(JA3HJI)は、1月11日~18日に、オーストラリアのロード・ハウ島(VK9L、写真)から運用を行う予定との事です。

なお、現地で使用するコールサインは、中出OMがW7AVO/VK9L、中出OMの奥様がW7PBL/VK9L、大串OMがJA3ARJ/VK9L、飯田OMがJA3BZO/VK9L、宮川OMがAE6XY/VK9L、西村OMがJA3HJI/VK9Lとなるそうで、運用する周波数帯は80m帯~6m帯、モードは CW、SSB、デジタルモードとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#中出さん、中出さんの奥様、飯田さん、宮川さんは、当クラブのメンバーです。ちなみに、筆者(7J3AOZ)は行けませんが、筆者のATU(LDG AT-200Pro)だけは、ロード・ハウ島に同行する予定です(笑)。

Photo from Wikimedia Commons.

2013年01月05日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、三宅OM(JA6EGL)、田尻OM(JA6UBY)、林田OM(JE6DND)は、1月9日~14日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、三宅OMがT88SM、田尻OMがT88CP、林田OMがT88HKとなるそうで、運用する周波数帯/モードは80~10mのCW、SSBとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#中村さん(JN3VQM)からの情報によると、QSLカードは、下記のQTHにSASEで請求してほしい(ビューロー経由では発行しない)との事です。

812-8799 博多郵便局私書箱232号 博多アマチュア無線協会

また、運用は3局同時に行う体制との事で、昼間はハイバンドのSSB、夜はローバンドのCWを運用するとの事です。

なお、日本とのスケジュール時間を、

1月10日 21:00~21:30 7.150MHZ SSB
1月11日 21:00~21:30 7.150MHz SSB
1月12日 11:00~12:00 21.300MHz SSB、21:00~21:30 7.150MHz SSB
1月13日 11:00~12:00 21.300MHz SSB、21:00~21:30 7.150MHz SSB

と設定しているそうです。

TNX INFO JN3VQM

レソト王国からの日本人の運用情報

Lt-flag.png

「DXWORLD.net」の記事によると、レソト王国から運用を行なっている高木OM(JR1IZM)は、1月5日の12:00~7日の05:00(いずれもUTC)に、7P8Dと7P8JAが運用したホテルから運用を行うそうです。

なお、現地で使用しているコールサインは7P8ZM、現地では14、18、21、24、28MHz用の6エレメントのログペリオディックアンテナを使用するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年12月29日

イギリス領バミューダ諸島からの日本人の運用情報

Bermuda.png

「PJ7I St Maarten DXpedition」の記事によると、同Weblogの筆者である井上OM(JN3NFQ、K1GI)は、2012年12月29日の夕刻~2013年1月2日の午前(いずれも現地時間)に、イギリス領バミューダ諸島(VP9)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはK1GI/VP9、使用する設備は、

Elecraft K3 (100W 160m~10m)、160m逆L、80m~30m G5RV、20m~10m バーチカル

となるとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

TNX INFO JF3NFQ

この運用の公式サイトが開設されたようです。

2012年12月28日

ドイツからの日本人の運用情報

Gm-flag.png

「とあるアパマンハムの挑戦記録」の記事によると、同Weblogの筆者である海老名OM(JH1OES)は、2012年12月29日~2013年1月4日に、ドイツのバイエルン州より運用を行う予定との事です。

なお、現地で使用するコールサインはDL/JH1OES、運用する周波数は短波帯、モードはSSBとCWになるとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#この件は、海老名さんから電子メールでお知らせ頂きました。

TNX INFO JH1OES

2012年12月25日

サイパンからの「ARRL 10m コンテスト」参加記

Cq-flag.png

Kuny's Blog」に、同Weblogの筆者である中田OM(7L1FPU)が、12月8日~9日に開催された「ARRL 10m コンテスト」に、サイパンから参加したレポート(現地で使用したコールサインはAH0BT)が掲載されています。

ARRL10出撃
ARRL10m 準備編
ARRL10m Day1
サイパンのクリスマスイルミネーション
ARRL10m Day2
ARRL10m Day3
ARRL10 BBQ編
ARRL10m 帰還編

#中田さんによると、インターネット動画共有サービスである「YouTube」に、この運用に関する動画を掲載したとの事です。

TNX INFO 7L1FPU

2012年12月22日

フランス領ポリネシアからの日本人の運用情報

Fp-flag.png

「JE1LFX's Weblog」の記事によると、齋藤OM(JI1JKW)は、12月23日の午後~27日の夕方頃(いずれもJST)に、フランス領ポリネシアのフアヒネ島から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはFO/JI1JKW、運用する周波数帯/モードは、7、14、18、21、24、28、50MHz帯のSSB、CWとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

アンティグア・バーブーダからの日本人の運用情報

Ac-flag.png

「DX Challenger!!」の記事によると、同Weblogの筆者である福田OM(JJ1RJR、KG2A)は、12月23日~29日に、アンティグア・バーブーダ(V2)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV25A、運用する周波数帯は、(WARCバンドを含む)1.9~28MHz帯になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#この件は、福田さんより電子メールでお知らせ頂きました。同記事によると、QSLカードに関して、

V25Aは再割り当てコールです
以前の免許人K9MDOに送付しないようご注意ください。QRZ.comの情報は古いです

との事ですので、ご注意ください。

また、福田さんによると、

なお、今回はV26Bのアンテナを使わせてもらいますが、ご承知かもしれませんが、先日のCQWWCWの直前に火災でシャックが全焼してしまいました。現在、再建に向けてDonationを呼びかけておりますのでご参考にお知らせします。

シャックの焼けた状況などはこちらのリンクで参照できます。

http://n3oc.dyndns.org/v26b/

との事です。

TNX INFO JJ1RJR

2012年12月21日

オーストラリアからの日本人の運用情報

As-flag.png

「天井桟敷 ~無線は心の栄養剤~」の記事によると、同Weblogの筆者である角縁OM(JA6REX)は、下記の日程でオーストラリアより運用を行うそうです。

2012年12月21日~25日 VK5より運用(JA6REX/VK5)
2012年12月25日~2013年1月1日 VK8より運用(JA6REX/VK8)
2013年1月1日~3日 VK5より運用(JA6REX/VK5)

なお、

3.5MHz~28MHzのCWが主で、SSBにも出るかもしれません.
弱い信号だと思いますが,聞こえていたらよろしくお願い致します.

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2012年12月20日

レソト王国からの日本人の運用情報

Lt-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、高木OM(JR1IZM)は、2012年12月~2013年1月に、レソト王国から運用を行なっているそうです。

なお、現地で使用しているコールサインは7P8ZM、運用はHF帯で行われているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、運用は12月31日まで、運用する周波数帯は40~6m帯、モードはCW、SSB、デジタルモードとの事です。

2012年12月19日

韓国からの日本人の運用情報

Ks-flag.png

「まあべるのほわほわ日記」の記事によると、同Weblogの筆者であるJE4SMQさんは、12月24日の午前中に韓国の釜山より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはHL5/JD1BMT

7MHz集中になるでしょうか。
モードはCW/PSK31になると思いますが、出来ればSSBでもQSOしたいです。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年12月18日

モントセラトからの日本人の運用情報

Mh-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、高橋OM(JN1RVS)は、2012年12月21日~2013年1月3日に、イギリス領モントセラトから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはVP2MRV、運用する周波数帯は80~10m、モードはCWとRTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年12月01日

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、内田OM(JA1XGI)は、12月5日~12日にミクロネシア連邦のヤップ島から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV63XG、運用する周波数帯/モードは20~6m帯のCWが中心(SSBやデジタルモードも運用)との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年11月30日

オランダ領シント・ユースタティウス島(PJ5)からの日本人の運用情報

Quill_dormant_vulcano.png

沼口OM(JH1ROJ)からの情報によると、吉村OM(JA1MZL)をチームリーダーとするチーム(沼口OM、高橋OM(JN1RVS)、丹羽OM(JN1HOW)、久保OM(JJ1CBY)、小野OM(JA1DXA)、野村OM(JJ1LIB))が、オランダ領シント・ユースタティウス島(PJ5、写真)より、下記のように運用を行うそうです。

JA1MZLをリーダーとする7名のJAオペによるぺディションが2012年12月初旬に行われる。コールサインはPJ5Jを取得済み。前半チーム4名(JA1MZL, JN1RVS, JN1HOW, JH1ROJ)は11月末から12月1日にかけて現地入りし、アンテナ設営を行った後、運用を開始する。後半チームは5名(JA1MZL, JN1RVS, JJ1CBY, JA1DXA, JJ1LIB)で、前半チームと順次交代して運用するスタイルとなる。後半チームの現地発が12月12日のため、アンテナ撤去は11日以前となる見込み。各チームはフルタイムで最低1ステーションを運用し、コンディションが開ける時間帯は2~3ステーションで同時運用する。JA-PJ5間の160mは未交信のため、初QSOが期待される。

オールバンド160m~10m, モードはSSB/CW/Digital。リグとアンプはK3+KPA500, FT450+ALS600またはTS590+IC-2KLの組み合わせ。アンテナは以下の通り。
160~80m : 18m高 Inv-L+受信用ビバレージ。
40~30m : 1/4λバーチカル, G5RV
20~10m : スパイダービーム+ 10m高スパイダーポール

運用ロケーションは、一昨年・昨年とSPチームが利用したコテージで、島の南端にそびえる標高600mの火山「クイル」の北側の山裾斜面に位置し、JA向けに開けている。海までは数キロあるが、なだらかな斜面が海まで下っており、夕日が沈むカリブ海を見おろす絶好のロケーションとなっている。オペレーター全員がDXコンテストやぺディションの運用経験があり、季節的にローバンドおよびハイバンドでJAとの多数の交信が期待される。なお、QSLマネージャーはJA1HGY間下OMが担当し、OQRSによるQSL発行を行う。また、ログは順次CLUBLOGへアップロードし、ログサーチ対応を予定している。

TNX INFO JH1ROJ

Photo from Wikimedia Commons

2012年11月23日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、安芸OM(JI3ERV)、川野部OM(JG7PSJ)、三河OM(JR7OMD)、高橋OM(JE8KKX)は、11月24日の00:00~25日の23:59:59(いずれもUTC)に開催される「CQ World Wide DX Contest(CW部門)」に、グアムから参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH2Rになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年11月22日

ホンジュラスからの日本人の運用情報

Ho-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中村OM(JA6WFM)は、11月24日の00:00~25日の23:59:59(いずれもUTC)に開催される「CQ World Wide DX Contest(CW部門)」に、ホンジュラスより参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはHQ2Nとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年11月20日

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、川本OM(JH1DVG)は、11月23日~26日に、ミクロネシア連邦のポナペ島から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV63JX、運用する周波数帯は40、20、15、10m帯となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年11月19日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、福田OM(JK2VOC)は、11月23日~27日に、グアムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH2/JK2VOC、現地より、11月24日~25日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(CW部門)」に参加するそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、井川OM(JA7HMZ)と石塚OM(JA7EPO)は、11月23日~28日に、ミクロネシア連邦のPohnpei島から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、井川OMがV63DX、石塚OMがV63EOPとなるそうで、さらに、11月24日~25日に開催される「CQWW CW Contest」には、コールサインはV6Aを使用して参加するそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年11月17日

セント・マーチン島(PJ7)からの日本人の運用情報

Saint_Maarten.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、井上OM(JN3NFQ、K1GI)と山合OM(7L4XDT)は、11月18日(明日)~24日に、セント・マーチン島(PJ7、写真)から運用を行うそうです(公式Webサイトはこちら)。

現地で使用するコールサインは井上OMがPJ7I、山合OMがPJ7XKとなるそうで、運用する周波数帯/モードは160~10m帯のSSB、CW、デジタルモードとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageでは「7L4DXT」さんとなっていますが、この記事では、公式サイトでのアナウンスに準拠しました。

Photo from Wikimedia Commons

東マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中村OM(JE1JKL)は、11月24日~25日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(CW部門)」に、東マレーシアのラブアン島より参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M6NAになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年11月15日

トルコからの日本人の運用情報

Tu-flag.png

川内OM(JH0CJH)からの情報によると、川内OMは、11月15日(本日)の早朝~19日の朝(いずれもJST)に、トルコのイスタンブールから運用を行う予定との事です。

なお、現地で使用するコールサインはTA1/JH0CJH、運用する周波数帯/モードは3.5~28MHz帯のCWとの事ですが、主に7、10、14、18、21MHz帯で運用する予定との事です。

#TA1はイスタンブールのヨーロッパ側になるそうです。

TNX INFO JH0CJH

2012年11月14日

松下OM(JF2SKV)によるパラオからの運用レポート

Ps-flag.png

BEAMing to the World de JF2SKV/NH0S Weblog」に、同Weblogの筆者である松下OMが、10月26日~30日にパラオから運用を行ったレポートが掲載されています。

T88KV 26OCT2012-1
T88KV 26OCT2012-2
T88KV 27OCT2012-1
T88KV 27OCT2012-2
T88KV 28OCT2012-1
T88KV 28OCT2012-2
T88KV 29OCT2012
2012T88KV Misc-1
2012T88KV Misc-2

2012年11月10日

トンガ王国からの日本人の運用情報

Tn-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、斉藤OM(JA8VE)が投稿した情報によると、斉藤OM、松井OM(JA1JQY)、橘OM(JA3MCA)、中山OM(JA1KJW)のみなさんは、11月9日~15日の昼頃まで、トンガ王国から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、斉藤OMがA31VE、松井OMがA31JY、橘OMがA31MA、中山OMがA31KJとなるそうで、運用する周波数帯/モードは、1.8~28MHz帯のCW、SSB、RTTYとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年11月08日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、黒江OM(JA3JND)は、11月9日~13日にパラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88ON、運用する周波数帯は短波帯になるとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

ベトナムからの日本人の運用情報

Vm-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、横内OM(JA3NHL)は、現在ベトナムより運用を行なっているそうです。

なお、現地で使用しているコールサインはXV2NHL、運用は短波帯で行われているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年11月06日

サイパンからの日本人による運用情報

Cq-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、藤本OM(JR1VAY)は、11月9日~12日に、サイパンより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH2J/KH0、現地より、11月10日の16:00~11日の22:00(いずれもJST)に開催される「2012 JAPAN INTERNATIONAL DX CONTEST(電話部門)」と、11月10日の00:00~11日の23:59(いずれもUTC)に開催される「Worked All Europe DX Contest(RTTY部門)」に参加するそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年11月01日

日本人によるChatham island(ZL7)からの運用情報

Chatham_Island.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、三宅OM(JF1OCQ、W1VX)は、11月1日~9日に、ニュージーランドの特別領であるChatham island(写真)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはZL7A、 運用する周波数帯は80~6m帯、モードはCW、SSB、デジタルモードとなるそうです。

また、50.117MHzでビーコンを送出するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

Photo from Wikimedia Commons

2012年10月27日

米国・カリフォルニア州からの日本人の運用情報

Us-flag.png

井上OM(JN3NFQ)からの情報によると、井上OMは、米国のカリフォルニア州より、現在開催されている(10月28日の23:59(UTC)まで)「CQ WW DXコンテスト(SSB部門)」へ参加しているそうです。

なお、現地で使用しているコールサインはK1GIとの事です。

TNX INFO K1GI

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、渡辺OM(JH1EAQ)は、パラオから、10月27日の00:00~28日の23:59(いずれもUTC)に開催される「CQ WW DXコンテスト(SSB部門)」へ参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88EBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

サイパンからの日本人による運用情報

Cq-flag.png

「JE1XUZの無線業務日誌」の記事によると、SAIPAN BBQ CONTEST CLUB(AH0BT)は、10月27日~28日に開催される「CQ World Wide DX Contest(SSB部門)」に、サイパンから参加するそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年10月26日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

「BEAMing to the World de JF2SKV/NH0S Weblog」の記事によると、同Weblogの筆者である松下OMは、10月26日~30日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88KV、運用する周波数帯は160m~6m帯、モードはCW、SSB、デジタルモードとなるそうです。

また、 10月27日の00:00~27日の23:59(いずれもUTC)に開催される「CQ WW DXコンテスト(SSB部門)」への参加が主目的との事ですが、

コンテスト以外はWARCバンド、CWモードにもQRV予定にします。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

ホンジュラスからの日本人の運用情報

Ho-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、中村OM(JA6WFM)は、10月27日~28日に開催される「CQ World Wide DX Contest(SSB部門)」に、ホンジュラスより参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはHR9/NP3J、コンテスト以外の運用ではHR9/NP3JAを使用するそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

追記:中村さんのコメントによると、

We will be QRV
Hiro as HR9/NP3J
Naomi(YL) as HR9/NP3JA
please call us
tnx 73

との事です。

TNX INFO JA6WFM

2012年10月25日

アンティグア・バーブーダからの日本人の運用情報

sun_set.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、近藤OM(JH5GHM)は、現在、アンティグア・バーブーダアンティグア島から運用を行なっているとの事です。

なお、現地で使用しているコールサインはV26/JH5GHM、短波帯での運用を行なっているとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

Photo from Wikimedia Commons

2012年10月24日

モーリタニアからの日本人の運用情報

Mr-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、伊藤OM(JA1PBV)は、現在モーリタニアから運用を行なっているとの事です。

なお、現地で使用しているコールサインは5T5BV、運用は、主に短波帯のCWで行われているとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年10月19日

日本人によるオーストラリアのハミルトン島(IOTA OC-160)からの運用情報

Hamilton_Island%2C_Queensland_01.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、吉田OM(JA1NLX)は、10月23日まで、オーストラリアのハミルトン島(IOTA OC-160)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用しているコールサインはJA1NLX/VK4、運用している周波数帯は短波帯との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

Photo from Wikimedia Commons

アメリカ領サモア(KH8)からの日本人の運用情報

PagoPago.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、山田OM(JA2ZL)は、10月23日~29日に、アメリカ領サモア(KH8)の首都パゴパゴから運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯は80~10m帯、モードはCW、SSB、RTTYとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

Picture from Wikimedia Commons

日本人によるスリランカからの運用のレポート

当クラブの田中OM(JR3QHQ)のWeblog「QHQの独り言」に、JR3QHQ、JA3HBF、JA3UJR、JG3DOR、JA3TJA、7M3FMR、JH3LSS、JA3ARJの各局が、9月14日~20日にスリランカから行った運用のレポートが連載されています。

6年ぶりのスリランカ パート1
6年ぶりのスリランカ パート2(機材編)
6年ぶりのスリランカ パート3(移動編)
6年ぶりのスリランカ パート4(IOTA AS-171)
6年ぶりのスリランカ パート5(運用編)
6年ぶりのスリランカ パート6(IOTA AS-171 Pigeon Island)
6年ぶりのスリランカ パート7(ホテルでの運用)
6年ぶりのスリランカ パート8(AS-171再びピジョンアイランド運用)
6年ぶりのスリランカ パート9(トリンコマリー)
6年ぶりのスリランカ パート10(ピジョンアイランド3日目のトラブル)
6年ぶりのスリランカ パート11(3回目のAS-171)
6年ぶりのスリランカ パート12(コロンボへ移動とRSSL)
6年ぶりのスリランカ パート13(IOTA AS-171クレジット)

2012年10月18日

北マリアナ諸島のテニアン島からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、吉沼OM(JA1NVF)、木幡OM(JF7ELG)、櫻井OM(JQ2GYU)、櫻井OMの奥様(JJ2VLY)は、10月18日(本日)~22日10月22日~28日に、北マリアナ諸島のテニアン島から運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯は80~6m帯、モードはCW、SSB、RTTY、PSK、現地で使用するコールサインは、NH0J AH0J WA2O/KH0WS2M/KH0WS2Y/KH0となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースにも、この件が掲載されています。

追記:日程を誤記しておりました。お詫びして訂正させて頂きます。

TNX INFO JQ2GYU

2012年10月14日

ベトナムからの日本人の運用情報

Vm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JL7XBNさんは、10月19日~22日にベトナムより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはXV29FM、運用する周波数帯は20、15、10m帯、モードはFM、SSB、PSK、RTTYで、特に10m帯のFMに注力して運用を行うそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

追記:「無銭旅行 時々 無線 by JA1FMZ」の記事によると、古堅OM(JR6RMZ)もこの運用に参加するようです。また、同記事によると、50MHz帯の運用も行うようです。

ノルウェーからの日本人の運用情報

No-flag.png

川内OM(JH0CJH)からの情報によると、川内OMは、10月8日の夜~14日の朝(いずれもUTC)に、ノルウェーから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはLA/JH0CJH、運用する周波数帯は短波帯、モードはCWとなるそうです。

#仕事のついでの運用なので、運用を中止する可能性もあるとの事です。

TNX INFO JH0CJH

追記:川内さんのコメントによると「予定がすこし変更となり、LAでは当地の月曜朝までの運用となります。」との事です。

2012年10月11日

サイパンからの日本人による運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、山西OM(JA1FMN)は、10月13日~15日にサイパンから運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯は17、15m帯、モードはPSK31とSSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年10月04日

マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、市川OM(JA1XXI)は、10月5日~15日に、マレーシアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M2/JA1XXI、運用する周波数帯は20、15、10、6m帯になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

石原OM(JF1LUT)からの情報によると、石原OMは、10月5日(明日)~10日にパラオから運用を行うそうです。

運用する周波数帯は(基本的には)18MHz帯以上、モードはSSBのみ、現地で使用するコールサインはT88IKになるとの事で、石原OMによると、

5日は午後、10日は終日、それ以外は夕方以降のon air予定です。
5日と10日以外は、ダイビングに行くので疲労度及び打上げがあったりすると時間は短縮されます。

との事です。

なお、QSLカードは、JARLビューロー経由で、ホームコールのJF1LUT宛に送って欲しいとの事です。

TNX INFO JF1LUT

サイパンからの日本人による運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、高崎OM(JH8PHT)は、10月4日~9日にサイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH0KT、運用する周波数帯は80~6m帯で、10m帯のFMとAMの運用も行うそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年09月26日

モンゴルからの日本人の運用情報

Mg-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、香月OM(JA6EV)と奥様(JJ6GVX)は、10月2日~8日に、モンゴルから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、香月OMがJT1EV、奥様がJT1GVXになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年09月16日

スリランカからの日本人の運用情報

Ce-flag.png

田原OM(JA3HBF)からの情報によると、JA3HBF、JR3QHQ、JA3UJR、JG3DOR、JA3TJA、7M3FMR、JH3LSS、JA3ARJの各局が、9月14日~20日に、スリランカより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは未定(オペレータそれぞれに、別々のコールサインが割り当てられる予定)、 運用する周波数帯は1.8~28MHz帯の予定との事で、

10MHz以上は2組のスパイダービームを使用します。RIGは1kW、500W、100Wのそれぞれ1SETの予定です。

との事です。

TNX INFO JA3HBF

9月15日追記:当クラブの田中さん(JR3QHQ)の現地からの連絡によると、現地で使用するコールサインは下記のように発給されたそうです。

JA3HBF as 4S7HBG
JR3QHQ as 4S7QHG
JA3UJR as 4S7UJG
JG3DOR as 4S7DOG
JA3TJA as 4S7TAG
7M3FMR as 4S7TEG
JH3LSS as 4S7LSG
JA3ARJ as 4S7ARG

また、運用期間中に、IOTA AS-171(Sri Lanka's Coastal Islands、スリランカ本島のIOTA AS-003とは別)から運用を行うそうです。

TNX INFO JR3QHQ

9月16日追記:DXクラスタなどの情報によると、9月16日の01:45(UTC)ごろ午前中(JST)より、21MHz帯から運用が始まっているようです。

2012年09月15日

オーストラリアのクリスマス島とココス・キーリング諸島からの日本人の運用情報

As-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、伊藤OM(JA1PBV)は、オーストラリアのクリスマス島とココス・キーリング諸島より、下記の日程で運用を行うそうです。

9月16日~20日 クリスマス島(VK9XS)
9月21日~28日 ココス・キーリング諸島(VK9CS)
9月28日~29日 クリスマス島(VK9XS)

なお、運用する周波数帯は短波帯、モードはCW、RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年09月04日

ザンビアからの日本人の運用情報

Za-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、鈴木OM(JA7SGV)は、現在ザンビアから運用を行なっているそうです。

なお、現地で使用しているコールサインは9J2JA、運用は短波帯のCWでアクティブだとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

サイパンからの日本人による運用情報

Cq-flag.png

中村OM(JN3VQM)からの情報によると、三宅OM(JA6EGL)と林田OM(JE6DND)は、9月6日~9日にサイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、三宅OMがKK6WW/KH0、林田OMがKH0Rとなるそうで、運用する周波数帯は7、10、14、18、21、24、28MHz帯、モードはCWとSSBになるそうです。

また、

9月7日 21:00~21:30 14.155MHz SSBで運用
9月8日 10:00~11:00 21.300MHz SSBで運用、21:00~21:30 14.155MHz SSBで運用
9月9日 10:00~11:00 21.300MHz SSBで運用、21:00~21:30 14.155MHz SSBで運用

※いずれもJST

と言う要領で、スケジュール運用を行う予定との事です。

TNX INFO JN3VQM

2012年08月30日

サイパンからの日本人による運用情報

Cq-flag.png

「JE1XUZの無線業務日誌」の記事によると、同Weblogの筆者である加藤さんと玉木さん(JQ2WTT)は、9月1日の09:00~3日の09:00に開催される、JARL主催の「第53回 ALL ASIAN DXコンテスト(SSB部門)」に、サイパンから参加するとの事です。

なお、現地で使用するコールサインはAH0BT、運用は8月29日からとの事で、コンテスト期間以外は、加藤さんはKH0XH、玉木さんはKH0XWで、3.5~28MHz帯のSSBとCWの運用を行うそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年08月24日

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、泉OM(JJ8DEN)は、8月24日~9月3日に、ミクロネシア連邦のFalalop Islandから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV63PR、運用する周波数帯/モードは、160~10m帯のCW、RTTY、PSK31、JT65Aになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

米国・カリフォルニア州からの日本人の運用情報

Us-flag.png

「not in the log. JG3JLC/NN1X」の記事によると、同Weblogの筆者である西村OMは、下記の日程で、米国のカリフォルニア州から運用を行うそうです。

8月23日~26日 サンフランシスコ~サンノゼ周辺
8月27日~31日 ヨセミテ国立公園

なお、現地で使用するコールサインはNN1X、運用する周波数帯/モードは7~50MHz帯のCWとSSBとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年07月26日

フランス領ニューカレドニア(FK)からの日本人の運用情報

New_Caledonia.png

「りいちのひとりごと」の記事によると、中西OM(JJ2NYT)は、7月29日の18:00頃~8月2日の07:00頃(いずれもJST)に、フランス領ニューカレドニア(FK)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはFK/JJ2NYT、運用は主に夜間~明け方になると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年07月21日

東マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

石原OM(JF1LUT)からの情報によると、石原OMは、7月21日(本日)~24日に東マレーシアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M6LSC、運用は観光などの合間に行われるとの事です。

TNX INFO JF1LUT

#なお、

QSL information
QRV between 21 JULY 2012 and 24 JULY 2012 via JF1LUT.
QRV at another day don't send to JF1LUT.
BURO orDirect only. Don't send to E-QSL,LOTW.

との事です。9M6LSCはクラブ局のコールサインのため、上記の日程以外は、他の方が運用している事にご留意ください。

2012年07月20日

香港からの日本人による運用情報

Hk-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、川内OM(JH0CJH)は、7月22日~8月1日に、香港から運用を行うそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

追記:川内さんによると、

日程が少し変更となりました。
21日夕~23日朝 9M2/JH0CJH
23日深夜~25日朝 VR2/JH0CJH
いずれも現地時間です。

との事です。

TNX INFO JH0CJH

2012年07月17日

ケニア(5Z4)からの日本人の運用情報

Ke-flag.png

「JH0CJH / JA1CTV業務日誌」の記事によると、同Weblogの筆者である川内OMは、現在出張中のケニア(5Z4)で、昨夜より運用を行なっているそうです。

なお、現地で使用しているコールサインは5Z4/JH0CJH、同記事によると、

あと2日ほどJSTの早朝にQRVできると思います。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

川内さんのTwitterでも、情報が流されているようです。

2012年06月30日

サイパンからの日本人による運用情報

Cq-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトのニュースによると、JL1RXW局は、7月3日までサイパンより運用を行うそうです。

なお、現地で使用しているコールサインはKH0XGとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年06月15日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、古海OM(JA6CNL)は、6月15日~18日にサイパンより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH0N、運用する周波数帯/モードは、80~6m帯のCWとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年06月13日

DU1/JJ5GMJのQRTに関するアナウンス

「JH5RXS@blog」の記事として、フィリピンから運用を行なっていた樋口OM(JJ5GMJ、現地で使用したコールサインはDU1/JJ5GMJ)の帰国に関して、下記のアナウンスが掲載されています。

DU1/JJ5GMJの運用は帰国のため2012年5月29日を持って終了しました。
QSLの発行については、引き続きダイレクト請求分をJH5RXSが扱います。BURO請求分については本人の帰国後落ち着きましたら行いますのでしばらくお待ち下さい。
なおBURO経由カードはJJ5GMJ宛に送付お願いします。
私の方に送られましても転送するだけになりますのでご協力よろしくお願いします。

TNX INFO JH5RXS

2012年06月08日

日本人によるベリーズ(V3)からの運用情報

Belize.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JR1IZM局は、6月8日~10日に、ベリーズ(V3)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV31IZ、運用する周波数帯は、短波帯になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年06月04日

日本人によるブータンからの運用情報

Bt-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、松井OM(JA1JQY)、長谷川OM(JK1EBA)、橘OM(JA3MCA)、中山OM(JA1KJW)のみなさんが、6月6日~14日にブータンより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、松井OMがA52JY、長谷川OMがA52BA、橘OMがA52MA、中山OMがA52KJ となるそうで、運用する周波数帯は160~6m帯(6m帯に注力)、モードはSSB、CW、RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年05月24日

オランダ領アルバ(P4)からの運用レポート

Aa-flag.png

憂楽日記」に、当クラブのメンバーである中出OM(JA3AVO)が、オランダ領アルバ(P4)のレンタルシャック「Cook's Radio Retreat」から行った運用のレポートが掲載されています。

P4 DX Vacation パッキング
P4 DX Vacation オンエア開始
P4 DX Vacation 2日目(10日)
P4 DX Vacation 3日目(11日)
P4 DX Vacation 4日目(12日・土曜日)
P4 DX Vacation 島内観光
P4 DX Vacation 5日目(13日・日曜日)
P4 DX Vacation 6日目(月)
P4 DX Vacation 最終日(15日)
P4 DX Vacation 庭の住人?
P4 DX Vacation (続)観光
P4 DX Vacation QSO集計
P4 DX Vacation 腹の立ったこと(1) Hertz
P4 DX Vacation 腹の立ったこと(2) DAE航空

2012年05月23日

日本人によるジャージー島(GJ)からの運用情報

Uk-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、英国在住の渡辺OM(JK3GAD)が、5月26日~27日に開催される「CQ World-Wide WPX Contest(CW部門)」に、英仏海峡の英国領であるジャージー島(GJ)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはMJ0CFWになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2012年05月21日

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

V6.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、井川OM(JA7HMZ)は、5月26日~27日に開催される「CQ World-Wide WPX Contest(CW部門)」に、ミクロネシア連邦のPohnpei島(写真)から参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV6A、現地からの運用は5月25日~29日の期間行われ、コンテスト参加時以外はV63DXとして、40m帯~6m帯での運用を行うそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

Photo from Wikemedia Commons

2012年05月17日

オランダ領アルバ(P4)からの運用レポート

Aa-flag.png

当クラブのメンバーである中出OM(JA3AVO)のWeblog「憂楽日記」に、先日お伝えしました、現在オランダ領アルバ(P4)のレンタルシャック「Cook's Radio Retreat」から行われている日本人による運用(5月14日まで)のレポートが掲載されています。

P4 DX Vacation パッキング
P4 DX Vacation オンエア開始
P4 DX Vacation 2日目(10日)
P4 DX Vacation 3日目(11日)
P4 DX Vacation 4日目(12日・土曜日)
P4 DX Vacation 島内観光
P4 DX Vacation 5日目(13日・日曜日)
P4 DX Vacation 6日目(月)
P4 DX Vacation 最終日(15日)

2012年05月08日

モルディブ(8Q)からの日本人の運用情報

Mv-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、菅野OM(JA2AAU)、岩田OM(JA2AIC)、森島OM(JA2ATE)、堀田OM(JA2LSS)のみなさんが、5月11日~16日に、モルディブ(8Q)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、菅野OMが8Q7NK、岩田OMが8Q7IC、森島OMが8Q7TE、堀田OMが8Q7CJとなるそうで、運用する周波数帯/モードは160~6m帯のCW、SSB、RTTY、PSKとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

モルディブ(8Q)からの日本人の運用情報

Mv-flag.png

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトの記事によると、森OM(JA2ZS)は、5月11日~16日に、モルディブ(8Q)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは8Q7ZS、運用する周波数帯は短波帯となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

ドミニカ国(J7)からの日本人の運用情報

Do-flag.png

「CQ CQ de JF3KNW」の記事によると、川西OM(JA8RUZ)、相馬さん(JF1UOX)、木場OM(JK1KHT)、田沼OM(JN1THL)、山上さん(JQ1LCW)のみなさんが、5月10日~17日に、ドミニカ国(J7)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、川西OMがJ79RZ、相馬さんがJ79JF、木場OMがJ79YK、田沼OMがJ79KT、山上さんがJ79YLとなるそうで、運用する周波数帯/モードは10、12、15、20、30、40、80m帯のCW、SSB、RTTYとなるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

ドミニカ共和国(HI)とは異なる国ですので、ご注意下さい。

2012年05月07日

オランダ領アルバ(P4)からの日本人の運用情報

Aa-flag.png

当クラブの中出OM(JA3AVO)のサイトによると、中出OM、中出OMの奥様(JH3PBL)、横尾OM(JA3DFM)、横尾OMの奥様(JA3OPB)は、5月9日~14日に、オランダ領アルバ(P4)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、中出OMがP40X、中出OMの奥様がP40U、横尾OMがP40FM(予定)P4/JA3DFM、横尾OMの奥様がP40PB(予定)P4/JA3OPBとの事です。

また、運用する周波数帯/モードは、

160m-6m
 P40X:CW,Digital
 P40UP4/JA3DFMP4/JA3OPB:SSB

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#運用は現地のレンタルシャック(「Cook's Radio Retreat」)から行われる模様です。

追記:中出さんのWeblogの記事として、この件に関する続報が出ています。

追記:中出さんのWeblogの記事として、この件に関する続報が出ています。

2012年05月04日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、早苗OM(JH3AZC)は、5月5日~6日に、グアムから運用を行うそうです。

なお、現地で施用するコールサインはW2AZ/KH2、運用する周波数帯/モードはHF帯のCW、SSB、RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2012年04月27日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、横田OM(JJ2RCJ)は、4月30日~5月4日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88RF、運用する周波数帯はローバンド、モードはPSK63、RTTY、Hellにそれぞれ注力するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年04月25日

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、早苗OM(JH3AZC)は、4月30日~5月4日に、ミクロネシア連邦から運用を行うそうです。

なお、現地で施用するコールサインはV63AZ、運用する周波数帯/モードはHF帯のCW、SSB、RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

「AT Electronic and Communication International Ltd」のサイトの記事によると、畑OM(JH3QFL)も、この運用に加わるようです(現地で使用するコールサインはV63QFL)。

2012年04月11日

サイパンからの日本人による運用情報

Cq-flag.png

杉野OM(JH4VUC)からの情報によると、杉野OMは、4月17日~21日に、サイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはWH0VU/KH0、運用する周波数帯は21、28、50MHz帯になるそうです。また、現地からモービル運用も計画しているとの事です。

TNX INFO JH4VUC

サイパンからの日本人による運用情報

Cq-flag.png

JF1LUTさんからの情報によると、JF1LUTさんは、4月15日~17日に、サイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH0/JF1LUT、運用する周波数帯/モードは18、21、24、28、50MHz帯のSSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#この件はTwitterでJF1LUTさんに教えて頂きました。なお、主目的はダイビングのため、運用時間は限られる模様です。

TNX INFO JF1LUT

日本人を含む国際チームによる南沙諸島(スプラトリ諸島)からの運用情報

My-flag.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、Malaysian Amateur Radio Transmitter Society(MARTS)と9M4SDXチームは、4月10日~24日に、マレーシアのラヤン・ラヤン島(スプラトリ諸島)から運用を行うそうです(運用チームのWebサイトはこちら)。

なお、運用チームのメンバーは、

Tex-san/9M2TO (Project Coordinator), Neoh/9M2CLN (Team Leader Malaysia), Tack-san/JE1CKA (Team Leader Japan), Hajime/7K4QOK, Takuto/9M2/JE1SCJ, David/9M2PX, Yasuma/ 9M8YY, Nigel/G3TXF, Joe/JA1LZR, Miyama/JE1KUC, Naoyuki/JK1FNL, Hiroyuki/ JP1TRJ and Yutaka/JQ2GYU

との事で、現地で使用するコールサインは9M0L、運用する周波数帯/モードは、160~6m帯のCW、SSB、RTTYとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#現在、すでに運用は開始されているようです。

2012年04月01日

トンガ王国からの日本人の運用情報

Tn-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、内田OM(JA1XGI)は、4月2日~9日にトンガ王国から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはA35XG、運用する周波数帯/モードは、20~6m帯のCW、SSB、デジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年03月21日

ブルキナファソ(XT)からの日本人の運用情報

Uv-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中野OM(JA3VWT)、北井OM(JA3IVU)、東條OM(JH3AEF)、仲田OM(JO3VVO)のみなさんが、3月21日~28日にブルキナファソ(XT)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、中野OMがXT2VWT、北井OMがXT2IVU、東條OMがXT2AEF、仲田OMがXT2VVOになるそうで、運用する周波数帯/モードは80~10m帯のSSBとデジタルモードになるそうです。


詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年03月16日

カンボジアからの日本人の運用情報

Cb-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、鈴木OM(JA7LU)と近藤OM(JA2VWG)は、3月22日~28日にカンボジアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、鈴木OMがXU7NPC、近藤OMがXU7DDD、運用する周波数帯/モードは40~6m帯のSSBとデジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年03月11日

フィジー諸島共和国からの日本人の運用情報

Fj-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、吉田OM(JA1NLX)は、3月15日~21日に、フィジー諸島共和国から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは3D2YA、運用する周波数帯/モードは80~10m帯のCW(RTTY、SSBの運用を行う可能性もあり)との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

追記:確定スケジュールが、吉田さんのWeblogこちらの記事に掲載されています。

2012年03月10日

日本人による仏領ポリネシア(FO)からの運用情報

Fp-flag.png

「JE1LFX's Weblog」の記事によると、斎藤OM(JI1JKW)は、3月18日の午後〜3月22日の夕方頃(いずれもJST)に仏領ポリネシア(FO)から運用を行うそうです。

同記事によると、

運用場所は、ツアモツ諸島(Tuamotu)のランギロア環礁(Rangiroa atoll),IOTA:OC-066,DIFO:FO-073から。

との事で、現地で使用するコールサインはFO/JI1JKW、運用する周波数帯/モードは7、14、18、24、28、50MHz(21MHz帯が中心)のSSB、CWの予定との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年03月04日

ハワイからの日本人の運用情報

Us-flag.png

「not in the log. JG3JLC/NN1X」の記事によると、同Weblogの筆者である西村OMは、3月5日~15日に、ハワイから運用を行うそうです。

同記事によると、現地で使用するコールサインはNN1X/KH6、運用する周波数帯/モードは7~50MHz帯のSSBとCWになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年03月02日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

「BEAMing to the World de JF2SKV/NH0S Weblog」の記事によると、同Weblogの筆者である松下OMは、3月3日~4日に開催される「ARRL DXコンテスト」(電話部門)に、グアムから参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはNH0S/KH2

ARRL DX PHONE Contest参加が主目的ですが、コンテスト開催中でも空いた時間帯はCW,WARC等にもQRV予定。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年02月28日

ネパールからの日本人の運用情報

Np-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、福多OM(JA8BMK)は、2月29日~3月9日に、ネパールから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9N7FOX、運用する周波数帯・モードは80~10m帯のCW、SSB、RTTYとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、山口OM(JI1DSO)は、2月29日~3月6日にサイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH0/AE6YW、運用する周波数帯は80~6m帯になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年02月22日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JA0EKIさんとJJ0LUHさんは、2月26日~3月2日にパラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはJA0EKIさんがT88XH、JJ0LUHさんがT88XG、運用する周波数帯/モードは160~10m帯のCW、SSB、RTTY、PSK61、JT65になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年02月14日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、河合OM(JA9APS)は、2月17日~21日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88KF、運用する周波数帯は40~6m帯のCW、SSB、RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年02月12日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JA4JWDさんは、2月12日(本日)~16日にサイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは未定、運用する周波数帯/モードは80~10m帯のSSB、デジタルモード(とたぶんCW)となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年02月10日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、名黒OM(JA1IST)は、2月10日(本日)~19日にパラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88ZO、運用する周波数帯はHF帯、モードはCW、RTTY、SSBとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年02月09日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、舟木OM(JI3DST、JS6RRR)は、2月10日(明日)~14日にグアムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH2/JS6RRR、運用する周波数帯/モードは160~6m帯のCW、SSB、FM 、RTTY、PSK31となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年02月08日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、大木OM(JH1WGP)は、2月9日(明日)~15日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88WG、運用する周波数帯は80~10m帯のCW、SSB、デジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年02月01日

サン・バルテルミー島(セント・バーソロミュー島、FJ)からの日本人の運用情報

Saint_Barthelemy.png

「JM1GYQ」の記事によると、2月1日(本日)~7日に、吉村OM(JA1MZL)と野村OM(JJ1LIB)は、フランス領(海外準県)サン・バルテルミー島(セント・バーソロミュー島、FJ)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはTO3J、運用する周波数帯は80~6m帯になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2012年01月30日

カンボジアDXバケーションのレポート

憂楽日記」に、同Weblogの筆者である中出OM(JA3AVO)による、カンボジアにおけるDXバケーションのレポートが連載されています。

XU DX Vacation あす出発
XU DX Vacation 生存証明
XU DX Vacation 帰国しました
XU DX Vacation 12日 プノンペン泊
XU DX Vacation MPTC訪問 13日
XU DX Vacation 運用開始 14日
XU DX vacation XU7TZG/Wimさん
XU DX Vacation マルペロに注意
XU DX Vacation Keyer揃い踏み
XU DX Vacation 蚊取り線香
XU DX Vacation 食事
XU DX Vacation Upload to Clublog
XU DX Vacation QSO実績
XU DX Vacation 呼び倒し
XU DX Vacation クラスター

2012年01月14日

カンボジアからの日本人の運用情報

Cb-flag.png

「憂楽日記」の記事によると、同Weblogの筆者である中出OM(JA3AVO)と、飯田OM(JA3BZO)、宮川OM(JA1CJA)、中浴OM(JA3UJR)、西邑OM(JA3HJI)、大串OM(JA3ARJ)のみなさんは、1月14日~22日(一部のメンバーは17日まで)に、カンボジアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、中出OMがXU7AVO、飯田OMがXU7AEN、宮川OMがXU7CJA、中浴OMがXU7UJR、西邑OMがXU7HJI、大串OMがXU7ARJとなるそうで、運用する周波数帯/モードは160~6m帯のCW、SSB、デジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#中出さん、飯田さん、宮川さんは、当クラブのメンバーです。聞こえておりましたら、どうぞ交信を宜しくお願い致します。

追記:1月14日の14:00(JST)くらいより、21MHz帯から運用が始まったようです。

2012年01月07日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

「JN6RZM my IOTA supporting」の記事によると、三宅OM(JA6EGL)、田尻OM(JA6UBY)、川上OM(JH6KXG)、林田OM(JE6DND)は、下記の日程でパラオから運用を行うそうです。

三宅OM(T88SM) 1月11日~16日
田尻OM(T88CP) 1月11日~19日
川上OM(T88BI) 1月11日~19日
林田OM(T88HK) 1月12日~16日

なお、運用する周波数帯/モードは3.5~28MHz帯のCWとSSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。  

2012年01月03日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「まあべるのほわほわ日記」の記事によると、同Weblogの筆者であるJE4SMQ局と徳渕OM(JO3FRH)は、1月8日~9日に、サイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、JE4SMQ局がKH0K、徳渕OMがKH0UY、運用する周波数帯/モードは、HF帯のSSB、デジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年12月30日

ベナン共和国(TY)からの日本人の運用情報

Bn-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、伊藤OM(JA1PBV)は、2012年1月2日~9日にベナン共和国(TY)から運用を行うそうです。

なお、運用は主にCWで行われるそうですが、SSBの運用も行われるようです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年12月25日

バミューダ(VP9)からの日本人の運用情報

Bd-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、2011年12月26日~2012年1月1日に、福田OM(JJ1RJR)は、バミューダ(VP9)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはVP9/KG2A、運用する周波数帯/モードは、短波帯のSSBとCWになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年12月05日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、内田OM(JA1XGI)は、12月12日~14日にグアムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはW8XGI/KH2、運用する周波数帯は20~10m帯、モードは主にCWになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年12月01日

日本人を含むチームによるジャージー島(GJ)からの運用情報

Uk-flag.png

櫻井OM(JQ2GYU、JF1LZQ)のTwitterによると、G3ZAY、G7VJR、JA1LZR (HB9LEY)、JF1PJK (W2OA)、JQ2GYU (M0LZP)は、12月2日~8日に、英仏海峡の英国領であるジャージー島(GJ)から運用を行うそうです(チームのWebサイトはこちら)。

なお、現地で使用するコールサインはGJ6UWの予定、運用する周波数帯/モードは短波帯オールバンドのCW、SSB、RTTYの予定との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

追記:櫻井OMによると、チームメンバーとして、櫻井さんの奥様(JJ2VLY、M0IHO)も参加する事になったとの事です。

TNX INFO JQ2GYU

2011年11月29日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、曽根OM(JR3QFB、JG1PJH、JD1BNX)は、11月30日~12月5日にグアムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはW3JH/KH2になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年11月26日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中田OM(7L1FPU)を中心としたコンテストチームは、11月26日~27日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(CW部門)」に、サイパンから参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH0BTになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年11月23日

東マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中村OM(JE1JKL)は、11月26日~27日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(CW部門)」に、東マレーシアから参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M6NAになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年11月22日

フィリピンからの日本人の運用情報

Rp-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、樋口OM(JJ5GMJ)は、11月26日~27日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(CW部門)」に、フォリピンから参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはDU1/JJ5GMJになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、高崎OM(JH8PHT)は、11月26日~27日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(CW部門)」に、サイパンから参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH0KTになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年11月20日

セント・マーチン島(PJ7)からの日本人の運用情報

Saint_Maarten.png

井上OM(JN3NFQ、K1GI)からの情報によると、井上OMは、11月24日~28日に、セント・マーチン島(PJ7、写真)から運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインはPJ7I、運用する周波数帯/モードは3.5~28MHz帯のSSB、CW、デジタルモードになるそうで、現地で使用する設備は、

RIGはFT-450+ 500Wアンプ、アンテナは3.5Mhzと7Mhzは18mポールを使ったバーチカル、14Mhzから28Mhzはヘキサゴナルビームを使います。

との事です。

また、QSLマネージャーは千田OM(JG2BRI)、この運用に関するWebサイトはこちらになるとの事です。

TNX INFO JN3NFQ

Photo from Wikimedia Commons

2011年11月18日

中西OM(JO7GVC)によるドイツ・オーストリア旅行記

Vienna_International_Centre.png

広く、浅く、極めない!」に、同Weblogの筆者である中西OM(JO7GVC)による、ドイツ・オーストリア旅行記が連載されています。

では、行ってまいります
ドイツ・オーストリア旅行 その0
ドイツ・オーストリア旅行 その1
ドイツ・オーストリア旅行 その2
ドイツ・オーストリア旅行 その3
ドイツ・オーストリア旅行 その4
ドイツ・オーストリア旅行 その5
ドイツ・オーストリア旅行 その6
ドイツ・オーストリア旅行 その7
ドイツ・オーストリア旅行 その8
ドイツ・オーストリア旅行 その9
ドイツ・オーストリア旅行 その10
ドイツ・オーストリア旅行 その11

#国際連合ウィーン事務所(写真)のクラブ局である「Vienna International Amateur Radio Club(4U1VIC)」からの運用記も含まれています。大変楽しい内容ですので、ぜひご覧ください。

2011年11月13日

ドミニカ国からの日本人の運用情報

Do-flag.png

「にっぽんDX愛好会(NDXA)」のWeblogの記事によると、田沼OM(JH1TNL)と木場OM(JK1KHT)は、11月13日~20日にドミニカ国(J7)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、田沼OMがJ79KT、木場OMがJ79YK、運用する周波数帯/モードは80~10m帯のPhone、CW、RTTYとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

ドミニカ共和国(HI)とは異なる国ですので、ご注意下さい。

2011年11月09日

グアムからの「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」への参加記

JJ2CJB weBLOG」に、同Weblogの筆者である三木OMが、10月29日~30日に開催された「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」へグアムから参加したレポートが掲載されています。

1.KH2遠征に関して(準備編-再び。候補地選定)
2.KH2遠征に関して(準備編-機器、その他)
3.KH2遠征に関して(現地編-グアムへ)
4.KH2遠征に関して(現地編-無線局設営)
5.KH2遠征に関して(現地編-コンテスト実録)
6.KH2遠征に関して(現地編-交信実績)
7.KH2遠征に関して(現地編-帰路)
8.KH2遠征に関して(事後編-Next challenge)

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、藤本OM(JR1VAY)は、11月11日~14日に、グアムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH2J、11月12日の16:00~13日の22:00(JST)に開催される「Japan International DX Contest(SSB部門)」と11月12日の00:00~13日の23:59(UTC)に開催される「Worked All Europe DX Contest(RTTY部門)」に参加するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年10月28日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、太田OM(JO1DFG)、安芸OM(JI3ERV)、佐藤OM(JH7QXJ)、三河OM(JR7OMD)、宮沢OM(JP7DKQ)のみなさんは、10月29日~30日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」に、グアムから参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH2Rになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

台湾からの日本人の運用情報

Tw-flag.png

「Home Bound」の記事によると、同Weblogの筆者である長谷川OM(JH0KHR、 BU2AV)は、10月29日~30日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」に、台湾から参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、中華民国建国100年記念局であるBX100になるとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年10月27日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中田OM(7L1FPU、W1FPU)JE1NDE(W1NDE)川野部OM(JG7PSJ、KW2X)、中村OM(JH0CEO、W3FO)、小林OM(JK1FNL、NA8O)ほかのみなさんが、10月29日~30日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」にサイパンから参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH0BTとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#川野部さんのお名前の漢字を間違えて掲載しておりました。お詫びして訂正致します。

モルディブ(8Q)からの日本人の運用情報

Mv-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、奥村OM(JK1KSB)は、10月28日~11月4日に、モルディブ(8Q)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは8Q7SO、運用する周波数帯/モードは80~10m帯のCW、SSB、RTTY、PSK31との事です。また、この運用は「holiday style operation」との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年10月26日

日本人を含むチームによるアンドラ公国(C3)からの運用情報

An-flag.png

田中OM(JH4RHF、OE1ZKC)からの情報によると、田中OMを含む国際チームによる、ヨーロッパの小国であるアンドラ公国(C3)からの運用が行われるそうです(チームの公式サイトはこちら)。

なお、この運用は、10月29日の00:00~30日の23:59に開催される「CQWW SSB Contest」に参加するためのものとの事で、チームが使用するコールサインはC37Nとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、尾木OM(JH1WXT)が投稿した情報によると、尾木OMは、10月29日の夕方~11月2日の昼頃に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT8AA10月30日~31日10月29日~30日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」に、21MHz帯を中心として参加するほか、50MHz帯でビーコンを送信する可能性もあるそうです。

また、QSLカードは、JH1WXT宛に送って欲しいとのことです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」の開催日を間違って掲載しておりました。お詫びして訂正致します。

TNX JO7MJS

追記:NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、この運用には、尾木さんの奥様(JR1WMO)と伊藤さん(JA1KSO)も参加されるようです。

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、三木OM(JJ2CJB)は、10月30日~31日10月29日~30日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」に、グアムから参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAC2AI/KH2になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」の開催日を間違って掲載しておりました。お詫びして訂正致します。

TNX JO7MJS

2011年10月25日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「BEAMing to the World de JF2SKV/NH0S Weblog」の記事によると、同Weblogの筆者である松下OMは、10月27日~31日にサイパンから運用を行うそうです、

なお、現地で使用するコールサインはNH0S、運用の主目的は、10月30日~31日10月29日~30日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」への参加との事ですが、同記事によると、

コンテスト開催中でも空いた時間帯はCW等にもQRV予定です。デジタルモードにもQRV予定です

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」の開催日を間違って掲載しておりました。お詫びして訂正致します。

TNX JO7MJS

2011年10月24日

日本人を含むチームによるセント・マーチン島(PJ7)からの運用情報

Saint_Maarten.png

「DX WORLD.net」の記事によると、Jan Hardersさん(DJ8NK)、Paul Grangerさん(F6EXV)、溝口OM(JA1BK)、Rich Gelberさん(K2WR)は、10月26日(現地到着)~11月6日(現地出発)に、セント・マーチン島(PJ7)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはPJ7X、運用する周波数帯は、WARCバンドを含む80m~10m帯、モードはSSBとCWが中心との事ですが、可能な限りRTTYの運用も行うそうです。また、10月29日~30日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」にも参加するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

Photo from Wikimedia Commons

2011年10月23日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、綿貫OM(JA1OZK)は、10月23日(本日)~29日に、グアムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH2KY、運用する周波数帯は短波帯になるとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

「<<梅>>備忘録 ~Random Walk~」の記事によると、同Weblogの筆者である梅田OM(JA1OHP)は、10月22日から7日間、グアムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAC2BF/KH2、運用する周波数/モードは7~28MHz帯のCW、SSB(RTTY、JT65Aなどの運用の可能性もあり)、運用時間は観光の合間になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年10月22日

日本人を含むチームによるBonaire(PJ4)からの運用情報

Bonaire.png

近藤OM(JH5GHM)からの情報によると、10月24日~31日に、近藤OM(JH5GHM)を含むメンバー(N3BNA(リーダー)、K2NG、LU1FAM、LU2FA、LU8ADX、PJ4LS、JH5GHM)によるBonaire(PJ4)による、Bonaire(PJ4)からの運用が行われるそうです。

この運用は、10月29日の00:00~30日の23:59に開催される「CQWW SSB Contest」に参加するための物との事で、チームが使用するコールサインはPJ4T、参加部門は「M/S」もしくは「M/2TX」部門、運用はこちらのシャック(PJ4G)から行われるとの事です。

また、近藤OMによると、コンテストの期間以外は、メンバー各人のコールサインによる運用が予定されているほか、

同コンテストでは、似たコールサインの PJ2T、PJ6T も参加予定です。それぞれエンティティは別ですし、同じだと勘違いされないようご注意ください。
ハイバンドのコンディションもかなり良い状態です。15m や 10m では朝方だけでなく、21JST 前後にイーストコーストがロングパスで開けているようですので、コンテストではロングパスでも JA と QSO できることを期待しています。

との事です。

なお、PJ4TのQSLカードに関してはこちらをご覧くださいとの事です。

TNX INFO JH5GHM

2011年10月18日

ドイツからの日本人の運用情報

Gm-flag.png

「JO2SLZ Ham Radio Blog」の記事によると、同Weblogの筆者である平松OMは、10月18日~10月23日の間に、ドイツのBielefeld市から運用を行うそうです。

なお、運用は、同市で開催されるHST(High Speed Telegrafie)競技に参加する合間に行われるそうで、現地で使用するコールサインはDL/JO2SLZ

バルコニーから5m長のアンテナ用竿とHF100wリグでCW中心に運用の予定です。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#現地で端末が使用できれば、平松OMのTwitterで運用情報が伝えられるとの事です。

2011年10月17日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

三宅OM(JA6EGL)からの情報によると、三宅OM、岡OM(JA6DFN)、服部OM(JA6JXN)、JR6DRHのみなさんが、10月20日の深夜~23日の22:00頃にサイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、

K3IS/KH0 op.JA6DFN
AC2BO/KH0 op.JA6JXN
KR1V/KH0 op.JR6DRH
KK6WW/KH0 op.JA6EGL

となるそうで、運用する周波数帯/モードは3.5~28MHz帯のCW、SSB、RTTY、無線機を4台使用して同時運用をおこうなうそうです。

また、QSLカードは、各々のホームコール宛にダイレクトで送って欲しいとの事です。

#この件は、アマチュア無線家専用SNS「MyShack」で三宅さんから教えて頂きました。

TNX INFO JA6EGL

2011年10月14日

ベトナムからの日本人の運用情報

Vm-flag.png

古堅OM(JR6RMZ)からの情報によると、古堅OMは、10月16日~19日に、ベトナムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはXV2LUXV2FM、運用する周波数帯はオールバンドになるそうですが、XV2FMは10m帯のFMの運用に使用するそうです。

また、現地で使用する設備は、無線機はIC-756など、アンテナは14/21/28MHz帯の7エレメント八木アンテナなどになるそうです。

なお、古堅OMによると、

今回は、アンテナ建設、無線局設置が目的です

との事です。

TNX INFO JR6RMZ

2011年10月06日

ケニア共和国からの日本人の運用情報

Ke-flag.png

「DXCOFFEE」の記事によると、鈴木OM(JA7SGV)は、10月12日~11月2日に、ケニア共和国から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは5Z4/JA7SGV、運用は12、17、30m帯のCWに注力して行われるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年10月05日

Vienna International Amateur Radio Club(4U1VIC)からの日本人の運用情報

Vienna_International_Centre.png

「広く、浅く、極めない!」の記事によると、同Weblogの筆者である中西OM(JO7GVC)は、10月5日(本日)の18:00(JST)頃より、国際連合ウィーン事務所(写真)のクラブ局である「Vienna International Amateur Radio Club(4U1VIC)」より運用を行うそうです。

なお、同記事によると、

周波数・モードはJAとパスが有りそうな15mか20mでCWもしくはphone

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#中西さんによると、この運用はウィーン観光の途中で立ち寄って行うとの事で、短時間の運用になるだろうとの事です。

Photo from Wikimedia Commons

TNX INFO JO7GVC

追記:17:15(JST)現在、21MHz帯のCWで運用が始まっているようです。

2011年09月29日

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

V6.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、井川OM(JA7HMZ)と古田OM(JA7GYP)は、10月3日~8日に、ミクロネシア連邦のPohnpei島(写真)から運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは40~6m帯のCW、SSB、RTTY、現地で使用するコールサインは、井川OMがV63DX、古田OMがV63Tになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Photo from Wikemedia Commons

2011年09月20日

東キリバスからの日本人を含む国際チームによる運用情報

Kiritimati.png

「DXpedition to Kiritimati (Christmas Island)」のサイトによると、9月28日~10月26日に、日本人を含む国際チームによる、キリバス共和国のクリスマス島(写真、東キリバス、T32)からの運用が行われるそうです。

なお、同サイトによると、このチームが使用するコールサインはT32C、日本からは小笠原OM(JA1RJU)が運用に参加するそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#かなり大規模なDXペディションのようですね。また、「アマチュア無線・広帯域受信機(レシーバー)・トランシーバー業界NEWS(ニュース) by CQオーム」の記事によると、このDXペディションのスポンサーであるバーテックススタンダード(YAESU)から、10台程度のFT DX5000シリーズが提供されるようです。

Photo from Wikimedia Commons

追記:公式サイトの「T32C 6m EME Operation」のページによると、

Unfortunately Kazu Ogasawara, JA1RJU, our most experienced EME operator will not now be able to join the team on Christmas Island.

との事で、小笠原OMはこのDXペディションには参加されないようです。

TNX INFO JH4RHF/OE1ZKC

2011年09月17日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

岩田OM(JF1JAY)からの情報によると、JF1LUT局は、9月17日~23日に、パラオから運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインはT88IK、運用する周波数帯は14~50MHz帯、運用日程は9月21日と23日は終日、その他の日は夜間に運用する予定との事で、

時間別の運用周波数は未定、JA向けに開けているバンドを運用とのこと。

との事です。

なお、QSLカードはホームコール宛にJARL Buro経由で請求して欲しいとの事です。

TNX INFO JF1JAY

2011年09月15日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、小畠OM(JA8CMC)と松井OM(JA8FAA)は、9月16日~19日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、小畠OMがT88TO、松井OMがT88GOとなるそうで、運用する周波数帯/モードは80~10m帯のCWとSSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年08月31日

フィンランドのAland islands(OH0)からの日本人の運用情報

Fi-flag.png

「DXWORLD.net」の記事によると、間下OM(JA1HGY)は、9月2日~4日にフィンランドのAland islands(OH0)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはOH0HG、運用するモードはCW、SSB、RTTYとなるそうで、9月3日の09:00~5日の09:00(JST)に開催される「第52回 ALL ASIAN DXコンテスト(電話部門)」にも参加するとの事です。

また、Aland islandsへの旅の前後には、OH0HG/OH2として運用を行うとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年08月22日

米国・カリフォルニア州からの日本人の運用情報

Us-flag.png

「not in the log. JG3JLC/NN1X」の記事によると、同Weblogの筆者である西村OMは、8月23日の早朝~31日(JST)に、米国のカリフォルニア州から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはNN1X、運用する周波数帯/モードは7~50MHzのCWとSSB(144、430MHz帯のFMを運用する可能性あり)との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年08月17日

オーストラリア・Lizard Island(IOTA OC-187)からの日本人の運用情報

As-flag.png

「HAM Radio by JA1NLX」の記事によると、同Weblogの筆者である吉田OMは、8月19日の04:00頃~23日の夕方頃(いずれも現地時間)に、オーストラリアのLizard Island(IOTA OC-187)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはJA1NLX/VK4で、

モード: CWがメイン、余裕があればSSB、RTTYも運用します。
周波数: 原則として、IOTA運用で使われる周波数で運用します。7~28MHz

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

セント・マーチン島(PJ7)からの日本人の運用情報

Saint_Maarten.png

沼口OM(JH1ROJ)からの情報によると、沼口OMは、8月18日の夜より、セント・マーチン島(PJ7、写真)から運用を行う予定との事です。

 現地で使用するコールサインはPJ7ROJ(予定)、運用場所はセントマーチン島のオランダ側、使用する設備は、

リグは、FT450と500Wアンプ、アンテナは、バターナットとハイバンドは2エレ八木です。

との事で、
日本とのオープン時間には、日本向けにQRVする予定です。80m-10m/SSB、CWです。

との事です。

 なお、QSLカードはJH1ROJ宛に送ってほしいとの事です。また、交信データは帰国後にLoTWにも登録されるそうです。

TNX INFO JH1ROJ

Photo from Wikimedia Commons

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

「Home Bound」の記事によると、同Weblogの筆者である長谷川OM(JH0KHR)は、8月21日の朝~23日の夜に、グアムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはWM1D/KH2、運用時間は主に夜間~早朝、運用する周波数帯/モードは20m帯~6m帯のCWとSSBとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年07月19日

日本人によるパラオからの運用情報

Ps-flag.png

「憂楽日記」の記事によると、同Weblogの筆者である中出OM(JA3AVO)、奥様(JH3PBL)、お孫さん(W7AED)は、7月21日~24日にパラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、中出OMがT88MB、奥様がT88MP、お孫さんがT88SRT8XOとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#中出さんは当クラブのメンバーです。FBな運用であります事を祈念しております。

追記:同Weblogのこちらの記事によると、運用はT8XOで行うと言う事です。また、QSLカードはJA3AVO宛にSASEで送って欲しいとの事です。

2011年06月21日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「まあべるのほわほわ日記」の記事によると、「JDCC DX holiday team」は、下記のメンバーでサイパンより運用を行うそうです。

KH0/KC2ZSG via JA3AQW
WH0/WU2K via JA3TMM
AH0CE via JE3NRO
KH0K via JE4SMQ

なお、同記事によると、

現地に6/24(金)夕方に入り、6/27(月)早朝に帰国します。
運用可能な時間は6/24(金)21:00頃より6/26(日)23:00頃までと思います。
設備は3.5MHz~50MHzまで運用可能です。
アメリカのバンドプランに沿って運用します。
構成員の資格によっては法的制約によって出れないバンド内バンドがあります。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、斉藤OM(JA0BJR、JF1BVG)、小林OM(JP1IOF)、池田OM(JE1SYN)は、6月24日~27日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、斎藤OMがT88ZA、小林OMがT80T、池田OMがT8YNとなるそうで、運用する周波数帯/モードは、80m帯~6m帯のSSB、CW、FM、RTTY、PSK31となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年06月14日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、古海OM(JA6CNL)は、6月17日~21日にサイパンより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH0N、80、30、17、12m帯の運用に注力するほか、6月18日の09:00~20日の09:00に開催される、JARL主催の「第52回 ALL ASIAN DXコンテスト(電信部門)」に参加するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年06月13日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

「明日の○○を○○する...」の記事によると、同Weblogの筆者である小林OM(JK1FNL)は、6月18日~20日にパラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88NA、同記事によると、

オールアジアコンテストとかさなってしまいましたが、コンテスト中心には考えていません。18MHzや50MHzで運用できるとよいと考えています。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年06月05日

アゼルバイジャン共和国からの日本人の運用情報

Aj-flag.png

「DXWORLD.net」の記事によると、島本OM(JA3USA)は、6月6日~10日にアゼルバイジャン共和国から運用を行うようです。

なお、現地で使用するコールサインは4JA3USAになるようです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#かなりユニークなコールサインでの運用になるようですね。先頭に4が付く事をコールする方はお忘れなく。

2011年05月13日

ツバル(T2)からの日本人の運用情報

Tv-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、内田OM(JA1XGI)は、5月17日~24日にツバル(T2)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT2XG、運用する周波数帯/モードは、40~10m帯のCW、SSB、デジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2011年04月30日

北マリアナ諸島・テニアン島からの日本人の運用情報

Tinian.png

櫻井OM(JQ2GYU)からの情報によると、吉沼OM(JA1NVF)、櫻井OM(JQ2GYU)、櫻井OMの奥様(JJ2VLY)は、5月1日~7日に、北マリアナ諸島のテニアン島(写真)から運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、吉沼OMがAH0J、櫻井OMがWS2Y、櫻井OMの奥様がKE7OEIとなるそうで、さらにクラブコールであるNH0Jでの運用も予定されているそうです。

なお、運用する周波数帯/モードはHF帯+6m帯のCWとSSB、QSLカードは、

AH0Jはvia JA1NVF、NH0JとWS2Yはvia JQ2GYU、KE7OEIはvia JJ2VLY宛に。詳細はQRZ.COMを参照。

との事です。

#KE7OEIは運用の途中で新しいバニティコールへ変更する可能性もあるとの事です。なお、この情報は櫻井さんからTwitterで教えて頂きました。

TNX INFO JQ2GYU

Picture from Wikimedia Commons

2011年04月13日

サイパン、グアム、パラオからの日本人の運用情報

Cq-flag.png Gq-flag.png Ps-flag.png

杉野OM(JH4VUC)からの情報によると、杉野OMは、下記の日程でサイパン、グアム、パラオから運用を行うそうです。

4月17日~19日 サイパン(使用するコールサインはAH0CD
4月20日~22日 グアム(使用するコールサインはAH0CD/KH2
4月23日~25日 パラオ(使用するコールサインはT88VU

運用する周波数帯は7、14、21、28、50MHz帯、出力は500W、QSLカードはJH4VUC宛に送って欲しいとの事で、

4/17(日) 21:00頃、FK8CPと6m(50MHz)で一応SCDL組んでます。
信号が聞こえたら、お声がけ下さい。

との事です。

TNX INFO JH4VUC

2011年03月05日

日本人によるジャージー島(GJ)からの運用情報

Uk-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、英国在住の渡辺OM(JK3GAD)が、3月19日~20日に開催される「Russian DX Contest」に合わせ、3月18日~21日に、英仏海峡の英国領であるジャージー島(GJ)から運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯は160~10m帯になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2011年03月02日

カンボジアからの日本人の運用情報

Cb-flag.png

「無銭旅行 時々 無線」の記事によると、同Weblogの筆者である若命OM(JA1FMZ)は、3月2日~28日に、カンボジアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはXU7FMZ、運用する周波数帯/モードは、14~28MHz帯のSSBとなるそうです。

また、3月5日~7日に開催される「ARRL International DX contest SSB」と、3月26日~28日に開催される「CQ World Wide WPX Contest SSB」に参加する予定との事です。


詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

ハワイからの日本人の運用情報

Us-flag.png

「not in the log. JG3JLC/NN1X」の記事によると、同Weblogの筆者である西村OMは、3月13日~19日に、ハワイから運用を行うそうです。

同記事によると、現地で使用するコールサインはNN1X/KH6、運用時間は、現地時間の早朝および夜間になるとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年02月26日

ベトナムからの日本人の運用情報

Vm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、米塚OM(exJA2EZD)は、3月1日~7日にベトナムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは3W6LI、運用する周波数帯は短波帯との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年02月18日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、酒井OM(JM2RUV)は、2月18日~21日にサイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH0/JM2RUV、運用する周波数帯/モードは短波帯のSSBとCW、2月19日~20日に開催される「2011 ARRL DX Contest(電信部門)」に参加するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

カンボジアからの日本人の運用情報

Cb-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、米塚OM(exJA2EZD)は、2月21日~28日にカンボジアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはXU7SSB、運用する周波数帯は短波帯との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年02月17日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、松下OM(JF2SKV)は、2月18日~21日に、グアムから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはNH0S/KH2、運用する周波数帯/モードは80~10m帯のCWとSSB、2月19日~20日に開催される「2011 ARRL DX Contest(電信部門)」に参加するとの事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「親子で楽しくアマチュア無線」の記事によると、同Weblogの筆者である清水OM(JA1MFR)と娘さん(JF1VGZ)は、3月25日から29日に、サイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、清水さんがWH0/WN1Y、娘さんがWH0/KH7ERIとなるそうで、運用する周波数帯は160m帯をのぞくオールバンド、3月26日~27日に開催される「CQ World-Wide WPX Contest(SSB)」に参加するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年02月16日

ドミニカ共和国(HI)からの日本人の運用情報

Dr-flag.png


「DX - CONTEST-50MHz plus 160m from 43012」の記事
によると、同Weblogの筆者である中村OM(JA6WFM)と三原さん(JM6EBU)は、2月17日~25日にドミニカ共和国(HI)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、中村OMがNP3J/HI3、三原さんがNP3JA/HI3となるそうで、2月19日から20日はHI3CCより2011 ARRL DX ContestのCW部門に参加するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年02月13日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「JQ1KNH Weblog for 18MHz」の記事によると、サイパンより、下記の要領で特別コールサインの局が運用されるそうです。

W0S (operated by WH0SS)
15-22 February 2011, Saipan CNMI.

Mariana Friendship Club (WH0SS)では、日本の星槎グループの高校とサイパンのMarianas High Schoolの国際的な交流25周年を記念して、特別コールサイン「W0S」での運用をサイパンから行います。

こどもたちの心に残る、他には見られない中身のある教育プログラムを通じ、7000名を越える日本の高校生がサイパンに渡り、1000名を越えるサイパンの高校生が日本を訪れています。

本クラブは、「世界こども財団」及び「国際NGO Seisa-Lotus(仮称)」の下で運営され、世界のこどもたちの教育と医療に対する活動の一環ともなっています。

期間:2011年2月15日~22日
場所:サイパン・ワールド・リゾート
運用者:KH0WF, JK1OPL, KH2J, AE6UR, W6HGY, W6KNH
バンド・モード:160-10m, CW, SSB, RTTY
QSLマネージャー:JA1HGY
ログ・サーチ:http://www.clublog.org/logsearch.php?log=W0S

なおARRL-DX CWコンテスト開催中は、混乱を避けるためにSSB/RTTY及びWARCバンドでの運用となります。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#この件は、この局を運用される予定の佐渡さん(JQ1KNH、W6KNH)から、Twitterでお知らせ頂きました。

TNX INFO JQ1KNH

2011年02月04日

米国・オレゴン州からの日本人の運用情報

Us-flag.png

堤OM(JE2EHP)からの情報によると、堤OMは、2月5日~6日に、米国のオレゴン州から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはK1HP/7、運用はWS7Nのシャックから行うそうで、14MHz帯は40mHの4x4、7MHzは3エレフルサイズと言う設備になるそうです。

#この件は、堤OMからTwitterで教えて頂きました。

TNX INFO JE2EHP

2011年02月03日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

「JI3DST(goo)のホームページ」の記事によると、同Weblogの筆者である舟木OMは、2月11日の07:00~15日の12:00に、グアムより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH2/JS6RRR、運用する周波数帯/モードは、1.8、3.5、3.8、7、10、14、21、24、28、50MHz帯のCW、SSB、FM(1.8MHz帯、及びRTTY、PSKモードは運用出来ない場合がある)となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年01月29日

トンガ王国(A35)からの日本人の運用情報

Tn-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、吉田OM(JA1NLX)は、2月4日~9日に、トンガ王国(A35)のFafa Islandから運用を行う予定だそうです。

なお、現地で使用するコールサインはA35AY、運用する周波数帯/モードは、短波帯のCWとRTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2011年01月27日

オーストラリア・クリスマス島(VK9X) DXバケーションのレポート

As-flag.png

当クラブの中出OM(JA3AVO)を初めとするメンバーによる、オーストラリアのクリスマス島(VK9X)からの運用(公式サイトはこちら)のレポートが、中出OMのWeblog「憂楽日記」に掲載されています。

Perth International Airport
VK9X Report Jan.14
VK9X Report Jan.14-2
VK9X Report Jan.15
VK9X Report Jan.15-2
VK9X Report Jan.16
VK9X Report Jan.16-2 アンテナが1本吹っ飛びました
VK9X Report Jan.17 “Island Tour”
VK9X Report Jan.19 最終日
VK9X Report Jan.20 撤収開始
VK9X Report Jan.21 離島できず
VK9X Report Jan.23 帰国しました
VK9X Report Jan.23 SASE
VK9XO,VK9XL QSLカード発行作業開始
VK にも A1-club?

2011年01月22日

KH0/JG1FYW&W6KNH/KH0 18MHz

インターネット動画共有サイトである「YouTube」で、佐渡OM(JQ1KNH)と息子さん(JG1FYW、7歳)が、1月4日~8日にサイパンから運用を行った際の動画が公開されています。

#佐渡さんの息子さんは、大変上手なオペレートをされています。みなさま是非ご覧ください。

VK9X DX Vacation 2011(続報)

As-flag.png

先日お伝えしました、当クラブの中出OM(JA3AVO)を初めとするメンバーによる、オーストラリアのクリスマス島(VK9X)からの運用(公式サイトはこちら)ですが、チームメンバーからの連絡によると、天候悪化のためクリスマス島に足止めされていたチームメンバーは、無事離島し、現在パースに滞在中との事です。

TNX INFO JI3DNN

2011年01月21日

VK9X DX Vacation 2011(続報)

As-flag.png

先日お伝えしました、当クラブの中出OM(JA3AVO)を初めとするメンバーによる、オーストラリアのクリスマス島(VK9X)からの運用(公式サイトはこちら)の現地レポートが、中出OMのWeblogに掲載されています。

VK9X Report Jan.21 離島できず

2011年01月20日

VK9X DX Vacation 2011(続報)

As-flag.png

先日お伝えしました、当クラブの中出OM(JA3AVO)を初めとするメンバーによる、オーストラリアのクリスマス島(VK9X)からの運用(公式サイトはこちら)の現地レポートが、中出OMのWeblogに掲載されています。

VK9X Report Jan.20 撤収開始

追記:同チームからの連絡によると、天候不良で飛行機が着陸できず、現在チームはクリスマス島で足止めされているそうです。なお、運が良ければ明日の便で離島、悪ければ1週間足止めの可能性もあるそうです。

2011年01月19日

VK9X DX Vacation 2011(続報)

As-flag.png

先日お伝えしました、当クラブの中出OM(JA3AVO)を初めとするメンバーによる、オーストラリアのクリスマス島(VK9X)からの運用(公式サイトはこちら)の現地レポートが、中出OMのWeblogに掲載されています。

VK9X Report Jan.19 最終日

2011年01月18日

VK9X DX Vacation 2011(続報)

As-flag.png

先日お伝えしました、当クラブの中出OM(JA3AVO)を初めとするメンバーによる、オーストラリアのクリスマス島(VK9X)からの運用(公式サイトはこちら)の現地レポートが、中出OMのWeblogに掲載されています。

VK9X Report Jan.17 “Island Tour”

2011年01月17日

VK9X DX Vacation 2011(続報)

As-flag.png

先日お伝えしました、当クラブの中出OM(JA3AVO)を初めとするメンバーによる、オーストラリアのクリスマス島(VK9X)からの運用(公式サイトはこちら)の現地レポートが、中出OMのWeblogに掲載されています。

VK9X Report Jan.16
VK9X Report Jan.16-2 アンテナが1本吹っ飛びました

2011年01月16日

VK9X DX Vacation 2011(続報)

As-flag.png

先日お伝えしました、当クラブの中出OM(JA3AVO)を初めとするメンバーによる、オーストラリアのクリスマス島(VK9X)からの運用(公式サイトはこちら)の現地レポートが、中出OMのWeblogに掲載されています。

VK9X Report Jan.15
VK9X Report Jan.15-2

2011年01月15日

VK9X DX Vacation 2011(続報)

vk9x1.png

先日お伝えしました、当クラブの中出OM(JA3AVO)を初めとするメンバーによる、オーストラリアのクリスマス島(VK9X)からの運用(公式サイトはこちら)の現状ですが、現地の参加メンバーからの情報によると、下記のようになっているそうです。

・1月14日の17:00(JST)に1.8~28MHzまで運用可能になった。
・160m帯はロングワイヤー+CG-3000(ATU)+TS-480(200w)で運用を行う。

#1月15日の午前中は18MHzでスポットされているようですね。

TNX INFO JA1CJA/JH3LSS

追記:中出さんのWeblogに、現地からのレポートが掲載されています。

Photo from 「憂楽日記

2011年01月14日

VK9X DX Vacation 2011(続報)

As-flag.png

先日お伝えしました、当クラブの中出OM(JA3AVO)を初めとするメンバーによる、オーストラリアのクリスマス島(VK9X)からの運用(公式サイトはこちら)の現状ですが、現地の参加メンバーにSkypeでお聞きしたところ、下記のようになっているそうです。

・1月13日は現地の天候不良で設営作業が進まず、現在7MHz帯のLWのみで運用を行っている。
・アンテナの本格的な設営は1月14日の午前中に行う予定で、運用は午後からの予定。
・アンテナは160m帯は逆L、40m帯はバーチカル、ハイバンドはForec12のSIGMA5を予定。
・VK9XJは、事情により帰国したため運用はない。

#現地近辺にハリケーン(?)が発生したため、設営作業が難しかったようです。運用をお待ちのみなさまは、もうしばらくお待ちくださいませ。

追記:中出さんのWeblogに、現地からのレポートが掲載されています。

追記:現地からの電子メールによる連絡によると、現地時間の08:00(日本時間の10:00)ごろから、本格的な設営に入ったようです。

TNX INFO JA1CJA/JH3LSS、JA3AVO

2011年01月13日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、堀越OM(JA1VND)は、1月14日~18日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88TF、運用する周波数帯/モードは160~10m帯のCWとSSBとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

VK9X DX Vacation 2011(続報)

As-flag.png

「憂楽日記」の記事によると、先日お伝えしました、当クラブの中出OM(JA3AVO)を初めとするメンバーによる、オーストラリアのクリスマス島(VK9X)からの運用(公式サイトはこちら)は、下記のようになるそうです。

[Schedule]
1/13(Thu) Perth >>> Christmas Island
1/14(Fri) Christmas Island
1/15(Sat) Christmas Island
1/16(Sun) Christmas Island
1/17(Mon) Christmas Island
1/18(Tue) Christmas Island
1/19(Wed) Christmas Island
1/20(Thu) Christmas Island >>> Perth

[Member]
VK9XA JA3BZO Takeo Iida Digital
VK9XL JH3PBL Hiroko Nakade(YL) SSB
VK9XN JI3DNN Munekazu ShimatakeCW,SSB,Digital
VK9XO JA3AVO Masumi Nakade CW
VK9XXY JA1CJA Kunio Miyagawa CW
VK9XJR JA3UJR Tsuguya Nakasako CW
VK9XJ JA3HJI Shozo Nishimura SSB
JA3ARJ/VK9X Tatsuo Ohkushi SSB

[Frequncy, Mode]
1.8MHz--50MHz, CW,SSB,Digital

[QSL Card]
QRZ.COM

なお、

リニアアンプは断念。基地のロッジに、200W×1局,100W×1局,約50m離れた宿泊ロッジに、100W×1局。
アンテナの振り分けは現地の地形を見てから・・ということになりました。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#中出さんによると、この運用はDXバケーションスタイルと言う事です。

2011年01月05日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「JQ1KNH Weblog for 18MHz」の記事によると、同Weblogの筆者である佐渡OMは、1月4日~8日に、サイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはW6KNH/KH0になるそうで、

今回は、初めて18MHzのデルタループを持っていきます。先日、KHφからQRVした局も、同じアンテナを使用されており、とてもよく来ていたので期待しています。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

佐渡さんのTwitterによると、すでに運用が開始されているようです。

モルディブ(8Q)からの日本人の運用情報(続報)

Mv-flag.png

DXクラスタなどの情報によると、先日お伝えしました、小林OMによるモルディブ(8Q)からの運用(現地で使用するコールサインは8Q7FF)は、1月4日の13:00ごろ(UTC)より開始されているようです。

2011年01月04日

VK9X DX Vacation 2011(続報)

As-flag.png

「憂楽日記」の記事によると、先日お伝えしました、当クラブの中出OM(JA3AVO)を初めとするメンバーによる、オーストラリアのクリスマス島(VK9X)からの運用(2011年1月)は、下記のようになるそうです。

[Schedule]
1/13(Thu) Perth >>> Christmas Island
1/20(Thu) Christmas Island >>> Perth
[Member]
VK9XA JA3BZO Takeo Iida Digital
VK9XL JH3PBL Hiroko Nakade(YL) SSB
VK9XN JI3DNN Munekazu ShimatakeCW,SSB,Digital
VK9XO JA3AVO Masumi Nakade CW
VK9XXY JA1CJA Kunio Miyagawa CW
VK9XJR JA3UJR Tsuguya Nakasako CW
VK9XJ or VK9XJI JA3HJI Shozo Nishimura SSB
VK9X? JA3ARJ Tatsuo Ohkushi SSB
[Frequncy, Mode]
1.8MHz--50MHz, CW,SSB,Digital

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#中出OMによると、この運用はDXバケーションスタイルと言う事です。

モルディブ(8Q)からの日本人の運用情報(続報)

Mv-flag.png

小林OM(JK1FNL)からの情報によると、先日お伝えしました、小林OMによるモルディブ(8Q)からの運用(現地で使用するコールサインは8Q7FF)ですが、小林OMは無事現地に到着し、1月4日の午後(現地時間、JST-4時間)より運用を開始する予定との事です。

#この件は、小林OMのTwitterで教えて頂きました。

TNX INFO JK1FNL

2011年01月03日

モルディブ(8Q)からの日本人の運用情報

Mv-flag.png

小林OM(JK1FNL)からの情報によると、小林OMは、2011年1月4日の午後~9日の朝(いずれも現地時間)に、モルディブ(8Q)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは8Q7FF、運用する周波数帯は1.87~50MHz帯、モードはCW、SSB、RTTY、使用する無線機はIC-7000、アンテナは釣竿アンテナとなるそうです。

#この件は、小林OMからTwitterで教えて頂きました。

TNX INFO JK1FNL

2010年12月31日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、後藤OM(JE1RXJ)は、2011年1月21日~26日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88RX、運用する周波数帯/モードは160~6m帯のCWとSSBとなるそうですが、主にローバンドのCWに注力するとのことです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2010年12月29日

V63CJBのログサーチが公開

Fm-flag.png

「JJ2CJB weBLOG」の記事によると、同Weblogの筆者である三木OMが10月に運用を行った、V63CJBのログサーチを、「CLUBLOG」のこちらのページで公開したとの事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2010年12月27日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

「~Arcadiaを求めて~JS1OHI&T88KO」の記事によると、同Weblogの筆者である落合OMは、2011年1月1日~2日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88KO、運用する周波数帯、モードは7、18、21、50MHz帯のSSBとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この件は、当ニュース左サイドバーの「情報掲示板」で、落合さんにお知らせ頂きました。

TNX INFO JS1OHI

2010年12月10日

ラオスから米塚OM(exJA2EZD、XU7AAA)が運用を開始

La-flag.png

「憂楽日記」の記事によると、ラオス在住の米塚OM(exJA2EZD、XU7AAA)が、現地からの運用を開始したそうです。

なお、現地で使用するコールサインはXWPA(エリアコードなし)、米塚OMのWeblogの記事によると、運用する周波数帯は、7、14、18、21MHz帯となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#なぜ4バンドかと言うと、ライセンスフィーが年間1バンドあたり、日本円で45000円かかるから....だそうです(汗)。

2010年12月08日

カンボジアからの日本人の運用情報

Cb-flag.png

「無銭旅行 時々 無線」の記事によると、同Weblogの筆者である若命OM(JA1FMZ)は、12月11日~13日に開催される「ARRL 10m Contest」に、カンボジアから参加する予定だそうです。

なお、現地で使用するコールサインはXU7FMZとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年12月07日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、斉藤OM(JA1LPH)と奥様(JG1IDX)は、12月8日~12日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、斉藤OMがT88SC、奥様がT88SQ、運用する周波数帯/モードは、20、15、10m帯のSSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2010年12月02日

ニュージーランド領 チャタム島からの日本人による運用情報

Nz-flag.png

「DXWORLD.net」の記事によると、三宅OM(JF1OCQ、W1VX、ZL1WY)は、12月2日~9日に、ニュージーランド領のチャタム島(IOTA OC-038)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはZL1WY/ZL7ZL7A、運用する周波数帯は160~6m帯(160m帯と6m帯に注力)、モードはCW、SSB、デジタルモードとなるそうです。

また、50.117MHzで現地からビーコンを送出するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、池田さん(JE1SYN)も、この運用に参加するようです。

追記:三宅さんのWebサイトによると、三宅さんが現地で使用するコールサインはZL7A、池田さんが現地で使用するコールサインはZL7/W1SYとなるそうです。

TNX INFO JK1FNL

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、梅村OM(JE7DMH)と長谷川OM(JN7GLC)は、12月3日~6日に、サイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはWH0/WH7C、運用する周波数帯/モードは、80~6m帯のCW、SSB、FMとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2010年11月26日

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

V6.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、吉田OM(JE1SCJ)は、11月27日の00:00~11月28日の23:59(UTC)に開催される「2010 CQWW CW Contest」に、ミクロネシア連邦のPohnpei島(写真)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV63YTになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Photo from Wikemedia Commons

Martiniqueからの日本人の運用情報

Mb-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中村OM(JE1JKL)は、11月27日の00:00~11月28日の23:59(UTC)に開催される「2010 CQWW CW Contest」に、フランス領Martiniqueより参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはTO5Tになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年11月25日

日本人のフィリピンからの運用情報

Rp-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JJ5GMJ局は、11月27日の00:00~11月28日の23:59(UTC)に開催される「2010 CQWW CW Contest」に、フィリピンより参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはDU1/JJ5GMJとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、太田OM(JO1DFG)、渡辺OM(JK3GAD)、三河OM(JR7OMD)、佐々木OM(JR8VSE)、高橋OM(JE8KKX)のみなさんが、11月27日の00:00~11月28日の23:59(UTC)に開催される「2010 CQWW CW Contest」に、グアムより参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH2Rとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年11月22日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、11月22日~24日に、清水さん(JF1VGZ、11歳)が、グアムより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH7ERI/KH2となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、11月22日~27日に、綿貫OM(JA1OZK)、森本OM(JA1CGC)、佐藤OM(JF1TAB)、金谷OM(JH1FUD)、土屋OM(JL1LOW)、五月女OM(JA1NMH)のみなさんが、グアムより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH2/ホームコール、運用する周波数帯/モードは、オールバンドのCW、SSB、デジタルモードとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年11月19日

セーシェル共和国からの日本人の運用情報

S73.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、11月19日(本日)~27日に、菅野OM(JA2AAU)、堀田OM(JA2LSS)、森島OM(JA2ATE)、 森OM(JA2ZS)のみなさんが、セーシェル共和国(写真)のMahe Island(IOTA-AF-024)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、菅野OMがS79AU、堀田OMがS79SS、森島OMがS79TE、 森OMがS79ZSとなるそうで、運用する周波数帯/モードは1.8~50MHz帯のCW、SSB、RTTY、PSKになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Photo from Wikitravel/shared

2010年11月17日

セント・マーチン島(PJ7)からの日本人の運用情報

Saint_Maarten.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、井上OM(JN3NFQ)は、11月20日~23日に、セント・マーチン島(PJ7、写真)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはPJ7/K1GI、使用する設備は、

He will use an FT-450, a dipole for 20/40m, Deltaloop for 10/15m and Buddipole for 80m/WARC

となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。.

#この運用のQSLマネージャーである千田OM(JG2BRI)のTwitterによると、Webサイトはこちらになるようです。

TNX INFO JG2BRI

Photo from Wikimedia Commons

2010年11月16日

米塚OM(exJA2EZD、XU7AAA)がWeblogを開設

La-flag.png

「憂楽日記」の記事によると、ラオス在住の米塚OM(exJA2EZD、XU7AAA)Weblogを開設したとの事です。

また、同記事によると、米塚OMはラオスからXW0Aとして、常駐局として運用されるそうで、

ラオスからはXW1A,XW1Bが出ていますが、日本人の常駐局出現でDXCCのランキングはさらに降下しそうですね(笑)。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年11月14日

JJ2CJB weBLOG「2010年 V6遠征 備忘録」

Fm-flag.png

JJ2CJB weBLOG」に、先日お伝えしました、同Weblogの筆者である三木OMによる、10月30日~31日に開催された「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」への、ミクロネシアからの参加レポートが掲載されています。

2010年11月12日

イラク・クルジスタンDXペディション(YI9PSE)チームの運用レポート

Iz-flag.png

田中OM(JH4RHF、OE1ZKC)からの情報によると、田中OMを含むメンバーが運用を行ったイラク・クルジスタンDXペディション(YI9PSE)の運用レポート(プレゼンテーション)のファイルを、田中OMのWebサイトで公開(PDF)したとの事です。

#この件は、田中さんよりTwitterで教えて頂きました。大変楽しい内容ですので、みなさま是非ご覧下さい。

TNX INFO JH4RHF

2010年11月06日

トンガ王国(A35)からの日本人の運用情報

Tn-flag.png

「HAM Radio by JA1NLX」の記事によると、同Weblogの筆者である吉田OMは、2011年の2月に、トンガ王国(A35)のFafa Islandから運用を行う予定だそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、この運用に関する情報は、今後はこちらのページで更新されるとの事です。

2010年10月28日

東マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

「JF2QNMコンテストブログ」の記事によると、同Weblogの筆者である竹田OMは、10月29日~11月1日に、東マレーシア(9M6)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M6/JF2QNMとの事です。また、10月30日~31日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」には、コールサインを9M6LSCとして参加するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#現地で使用するコールサインについて、竹田OMからのご連絡で訂正致しました。

TNX INFO JF2QNM

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、川瀬OM(JG3RPL)、安芸OM(JI3ERV)、佐藤OM(JH7QXJ)、三河OM(JR7OMD)、宮沢OM(JE7HLZ)、高橋OM(JE8KKX)のみなさんが、10月30日の00:00~31日の24:00に開催される「2010 CQ WW DX Contest(SSB部門)」(PDF)に、グアムより参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH2Rとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

V6.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、井川OM(JA7HMZ)、古田OM(JA7GYP)、石塚OM(JA7EPO)は、10月29日~11月4日に、ミクロネシア連邦のPohnpei島(写真)から運用を行うそうです。

運用する周波数帯はオールバンド、現地で使用するコールサインは、井川OMがV63DX、古田OMがV63T、石塚OMがV63EPOになるそうです。

なお、10月30日~31日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」に、コールサインをV6Bとして参加するそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Photo from Wikemedia Commons

2010年10月27日

アルゼンチンからの日本人の運用情報

Ar-flag.png

田中OM(JH4RHF、OE1ZKC)からの情報によると、田中OMは、10月30日~11月6日に、アルゼンチンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、LU/JH4RHFになるそうです。

#この情報は、Twitterで田中さんから教えて頂きました。

TNX INFO JH4RHF

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中田OM(7L1FPU)、JE1NDE、AH0BM、巴月OM(JA1OJE、AH0BR)、AH0BZ、小柳OM(JI5RPT、AH0V)川野部OM(JG7PSJ、KW2X)のみなさんが、10月30日の00:00~31日の24:00に開催される「2010 CQ WW DX Contest(SSB部門)」(PDF)に、サイパンより参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH0BTとなるそうで、11月1日~2日は、160、17、12m帯を中心とした運用も行うそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年10月25日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

「無銭旅行 時々 無線 by JA1FMZ」の記事によると、同Weblogの筆者である若命OMは、10月27日~11月1日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88OM、運用する周波数帯/モードは14~28MHz帯のSSBとの事で、10月30日の00:00~31日の23:59(UTC)に開催されるCQ World Wide DXコンテスト(電話部門)に参加するそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

「JJ2CJB weBLOG」の記事によると、同Weblogの筆者である三木OMは、10月30日~31日に開催される「CQ World Wide DXコンテスト(SSB部門)」に、ミクロネシアから参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV63CJBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#運用情報は、V63CJBのTwitterアカウントでも流されるのではないかと思います。

2010年10月23日

ノルウェー領スバルバード(JW)からの運用のレポート

Longyearbyen.png

櫻井OM(JQ2GYU)のサイトに、先日お伝えしました、櫻井OMと岩倉OM(JA1LZR)が10月10日~14日に行った、ノルウェー領スバルバード(JW、写真)からの運用レポートが掲載されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#櫻井OMが英国で行った運用のレポートも掲載されています。

Photo from Wikimedia Commons

2010年10月19日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

三宅OM(JA6EGL)からの情報によると、三宅OM、林田OM(JE6DND)、服部OM(JA6JXN)、JR6DRHのみなさんが、10月21日~25日に、サイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、三宅OMがKK6WW/KH0、林田OMがKH0R、服部OMがAC2BO/KH0、JR6DRH局がKR1V/KH0となるそうで、運用する周波数帯は1.8~28MHz帯とのことですが、

昼間 21.300MHz および 18.150MHz 付近をワッチしてください。
無線機は、三台同時運用します。
夜は、ローバンドが中心になると思います。

との事です。

#この情報は、アマチュア無線家専用SNS「MyShack」で教えて頂きました。

TNX INFO JA6EGL

2010年10月15日

JH4RHF「ヨーロッパで運用するには」

田中OM(JH4RHF、OE1ZKC)のサイトで、欧州で日本人がアマチュア無線を運用する際の免許情報に関するページ「ヨーロッパで運用するには」が公開されています。

同ページによると、

2010のハムフェアでJF1OCQ三宅さんに会ったときに、ヨーロッパで運用するための情報が少ないとか言う話があったので、自分が知っている情報をまとめておこうかと思います。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#日本語で書かれた情報は非常に少ないので、大変貴重なページだと思います。関心をお持ちの方は、是非ご覧ください。なお、この件は、田中さんにTwitterで教えて頂きました。

TNX INFO JH4RHF

2010年10月06日

ノルウェー領スバルバード(JW)からの日本人の運用情報

Longyearbyen.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、櫻井OM(JQ2GYU)が投稿した情報によると、櫻井OMと岩倉OM(JA1LZR)は、10月10日の夜~14日の朝に、ノルウェー領スバルバード(JW、写真)から運用を行う予定だそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、櫻井OMがJW/JQ2GYU、岩倉OMがJW/HB9LEY、同投稿によると、

運用場所は、ロングイェールビーンのレンタルシャックです。
WARCバンドとローバンドのCW/SSBにフォーカスする予定です。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、櫻井さんは、10月7日と8日に英国のロンドンから運用(コールサインはM0LZP)を行う可能性もあるそうです。

Photo from Wikimedia Commons

追記:この運用の公式サイトはこちらになるそうです。

TNX INFO JQ2GYU onTwitter

日本人による仏領ポリネシア(FO)からの運用情報

Fp-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、斎藤OM(JI1JKW)が投稿した情報によると、斎藤OMは、10月10日の午後~10月14日の夕方頃(JST)に、仏領ポリネシア(FO)のツアモツ諸島・ティケハウ環礁(IOTA OC-066)から運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインはFO/JI1JKW、運用する周波数帯は7、10、14、18、24、28、50MHz帯(14MHz帯が中心)、モードはSSB、CWとなるそうです。

なお、斉藤OMによると、

ティケハウ島は、タヒチ島と同じエンティティ、IOTAもランギロア島などと同じOC-066で珍しいところではないと思いますので、のんびりしてこようと思っています。21MHzで開ければ、ビギナーにもサービスしたいと考えています。

また、嫁さんとの旅行のため無線にあまり時間がとれないかもしれませんが、聞こえていましたらQSOよろしくお願いいたします。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年10月02日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「7L1FPU アマチュア無線日記」の記事によると、同Weblogの筆者である中田OMは、10月2日の08:00~3日の08:00(UTC)に、サイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH0BT、運用する周波数帯/モードは3.8、7、14、21、28MHz帯のSSBとなるそうで、10月2日の08:00~3日の08:00(UTCに開催される「2010 OCEANIA DX CONTEST」(PDF)に参加するそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#2010 OCEANIA DX CONTESTのコンテストナンバーはRS+001形式との事です。なお、この件は、中田さんよりTwitterで教えて頂きました。

TNX INFO 7L1FPU

2010年09月30日

VK9X DX Vacation 2011

As-flag.png

「憂楽日記」の記事によると、当クラブの中出OM(JA3AVO)を初めとする下記のみなさんが、2011年1月13日~20日に、オーストラリアのクリスマス島(VK9X)から運用を行うそうです。

【Member】順次“VK9X*”or“VK9X**”申請予定
JA1CJA/AE6XY K.Miyagawa
JA3BZO/AE6YQ T.Iida
JA3UJR T.Nakasako
JI3DNN/KI3DNN M.Shimatake
JA3AVO/W3AVO M.Nakade
JH3PBL/KF7LMQ H.Nakade

なお、現地で使用するコールサイン、運用周波数帯/モードなどは、現在未定との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:同Weblogのこちらの記事によると、現地で使用するコールサインは、下記のようになるそうです。

JA1CJA VK9XXY
JA3BZO VK9XA
JA3AVO VK9XO
JH3PBL VK9XL
JI3DNN VK9XN(申請中)
JA3UJR VK9XJR(申請中)
JA3HJI VK9X*(申請準備中)

2010年09月28日

T88NAのログサーチが公開

Ps-flag.png

小林OM(JK1FNL)からの情報によると、先日お伝えしました、小林OMが9月23日~26日に行ったパラオからの運用(コールサインはT88NA)のログサーチが公開されたとの事です。

#この件は、小林さんからTwitterで教えて頂きました。

TNX INFO JK1FNL

2010年09月19日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

「明日の○○を○○する...」の記事によると、同Weblogの筆者である小林OM(JK1FNL)は、9月23日~26日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは160m~6m帯のSSB、CW、RTTY、現地で使用するコールサインはT88NAになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年09月16日

オーストラリア・Dunk島(IOTA OC-171)からの日本人の運用情報

Dunk_island.png

「HAM Radio by JA1NLX」の記事によると、同Weblogの筆者である吉田OMは、9月17日~9月24日に、オーストラリアのDunk島(IOTA OC-171、写真)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはJA1NLX/VK4、運用する周波数帯/モードは3.5~28MHz帯のCWとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Photo from Wikimedia Commons

2010年09月15日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

「でるたー ぱぱ の部屋」の記事によると、畑OM(JH3QFL)と川岸OM(JH3KEA)は、9月19日~22日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは80m~6m帯のSSB、CW、RTTY、現地で使用するコールサインは、畑OMがT88TB、川岸OMがT88KHになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年09月14日

ニュージーランド領 チャタム島(Chatham Island)からの日本人による運用情報

Nz-flag.png

「でるたー ぱぱ の部屋」の記事によると、大家OM(JH1HRJ、ZL3JP)は、9月17日~21日に、ニュージーランド領のチャタム島(IOTA OC-038)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはZL7J、運用する周波数帯はWARCバンドを含むオールバンド、モードはSSB、CW、(可能ならば)RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年09月13日

モルディブ(8Q)からの日本人の運用情報

Mv-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、奥村OM(JK1KSB)が投稿した情報によると、奥村OMは、9月16日の夕方~26日の午前中頃に、モルディブ(8Q)から運用を行う予定だそうです。

なお、現地で使用するコールサインは8Q7SO、運用する周波数帯/モードは、

80~10m(CW・RTTY・SSB)のQRVを予定していますが、余裕があれば他もチャレンジするかも。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年09月01日

東マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、福田OM(JK2VOC)は、9月2日~6日に、東マレーシア(9M6)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M6/JK2VOC、9月4日の09:00から6日の09:00(JST)に開催される「第51回 ALL ASIAN DXコンテスト(電話部門)」に参加するそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年08月10日

グリーンランドからの日本人の運用情報

Gl-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、花崎OM(JA5AQC)は、8月13日~16日に、グリーンランドから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはOX1JA、QSLカードはJA5AQC宛にダイレクトで送って欲しいそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年08月06日

カンボジアDXバケーションのレポート

Cb-flag.png

「憂楽日記Ver.2」に、当クラブの中出OM(JA3AVO)、奥様(JH3PBL)、お孫さん(W7AVO)が、7月20日~24日に行った、カンボジアDXバケーションのレポートが掲載されています。

XU DX Vacation (1) 【プノンペン泊】
XU DX Vacation (2) 【プノンペン観光】
XU DX Vacation (3) 【XU7TZG,XU7AJW,XU7ACY】
XU DX Vacation (4) 【XU7AED 翔太のデビュー】
XU DX Vacation (5) 【XU7AVO Sakal-Bungalow】
XU DX Vacation (6) 【7/23 運用最終日】
XU DX Vacation 【番外】

2010年07月31日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「まあべるのほわほわ日記」の記事によると、同Weblogの筆者であるJE4SMQ局は、8月1日~2日にサイパン(KH0)より運用を行うそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、現地で使用するコールサインはKH0Kになると思われます。

2010年07月30日

東マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

「アマチュア無線局JE9MBV」の記事によると、同Weblogの筆者である松見OM(JE9MBV)は、7月30日~8月4日に、マレーシアのコナキタバルより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M6/JE9MBV、運用する周波数帯/モードは、3.5~50MHz帯の電話と(50MHz帯を除いて)PSK31になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#現地での運用状況は、松見さんのTwitterアカウントで流されるとの事です。

2010年05月29日

ウォリス・フツナ(FW)からの日本人の運用情報

Wf-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、杉山OM(JA2NQG)、小田OM(JH2BNL)、JI2UAY局は、7月14日~21日に、ポリネシアのフランス領であるウォリス・フツナ(FW)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはFW/ホームコール、運用する周波数帯/モードは160~10m帯のオールモードとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:「でるたー ぱぱ の部屋」の記事によると、現地で使用するコールサインは、FW5MTO2BNLFW5FMをリクエストしているそうです。また、運用はWallis島(IOTA OC-054)から行うそうですが、期間中にHoorn島(IOTA OC-118)からの運用を行う可能性もあるようです。また、7月13日~14日はフィジーからの運用を行うそうです。

2010年05月28日

カンボジア(XU)からの日本人の運用情報

Cb-flag.png

「憂楽日記Ver.2」の記事によると、当クラブの中出OM(JA3AVO)、奥様(JH3PBL)、お孫さん(W7AVO)は、7月20日~24日に、カンボジアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、中出OMがXU7AVO、奥様がXU7PBL、お孫さんは未定との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年05月27日

西キリバス(T30)からの日本人の運用情報

Kr-flag.png

「でるたー ぱぱ の部屋」の記事によると、内田OM(JA1XGI)は、6月3日~9日に、キリバス共和国の西キリバス(T30)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT30XG(もしくはT30/T32XG)、運用する周波数帯は、40m~6m帯、モードはCWとデジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年05月16日

ギニア・ビサウ(J5)からの日本人の運用情報

Pu-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、伊藤OM(JA1PBV)は、5月24日まで、ギニア・ビサウ(J5)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはJ5V/Pになるそうで、30、17mのCWによる運用が行われているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年05月14日

中国からの日本人の運用情報

Zh-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、中山OM(JH1TEB)が投稿した情報によると、中山OMは、5月16日に、中国・北京のBY1TTYからゲストオペレータとして運用を行う予定だそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年04月30日

ブルネイからの日本人の運用情報

Brunei.svg.png

「JM1GYQ」の記事によると、泉OM(JJ8DEN)は、5月10日まで、ブルネイ(IOTA OC-088)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV85/JJ8DEN、運用する周波数帯/モードは、1.9~50MHz帯のCW、RTTY、PSK31、JT65Aになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年04月26日

ニュージーランド領 チャタム島(Chatham Island)からの日本人による運用情報

Nz-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、大家OM(JH1HRJ、ZL3JP)は、4月27日~5月4日に、ニュージーランド領のチャタム島(IOTA OC-038)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、特別コールサインのZL7J、運用する周波数帯は1.9~28MHz帯、モードはSSBとCWになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年04月24日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、坪井OM(JA4CZM)は、4月27日~29日にパラオから運用を行うそうです。

なお、運用を行う周波数帯は、短波帯になるそうで、現地で使用するコールサインはT88NYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#筆者(7J3AOZ)は、坪井さんに岡山VECのFCC試験でお世話になりました。

追記:ネット上の情報では上記の日程となっているものがほとんどですが、パラオのレンタルシャックを運営しているAPI(Agency of Pacific Information)のサイトに掲載されている予約状況によると、T88NYのレンタルシャックの予約は4月19日~23日になっているようです。

TNX JA3JM

追記:当クラブの中出さん(JA3AVO)からの情報によると、空路の関係で日程が前倒しになったそうで、T88NYの運用はすでに終了しているそうです。

TNX INFO JA3AVO

2010年04月15日

パプアニューギニア(P29)からの日本人の運用情報

Pp-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、大和アマチュア無線クラブ(JA1ZEK)のメンバー3名(松井OM(JA1JQY)、中山OM(JA1KJW)、斎藤OM(JA8VE))は、4月15日~23日に、パプアニューギニア(P29)のNew Britain Island(IOTA OC-008)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、松井OMがP29VJY、中山OMがP29VKJ、斎藤OMはP29VEKになるそうで、運用する周波数帯/モードは、160~10m帯のCW、RTTY、SSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

サイパン(KH0)から運用した小学生の動画

「7L1FPU アマチュア無線日記」の記事で、3月27日~28日に開催された「CQ World-Wide WPX Contest(電話部門)」に、同Weblogの筆者である中田OMの息子さんであるよしき君(KH0UA、9歳)が参加した様子の動画が公開されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#よしき君は、日本では最年少のUS Extraホルダーとして知られています。

2010年04月12日

イラク・クルジスタンDXペディション(YI9PSE)チームが運用を終了

Iz-flag.png

田中さん(JH4RHF、OE1ZKC)のTwitterによると、田中さんを含むメンバーが運用中のイラク・クルジスタンDXペディション(YI9PSE)チームは、4月12日の03:21(UTC)に全サイトの運用が終了したそうです。

なお、総交信数は48000QSO(重複交信込みで50000QSO以上)となったそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年04月11日

日本人を含むチームによるイラクDXペディション(続報)

Iz-flag.png

田中さん(JH4RHF、OE1ZKC)のTwitterによると、田中さんを含むメンバーが運用中のイラク・クルジスタンDXペディション(YI9PSE)チームは、4月11日の午後からアンテナの撤収を開始し、4月12日の08:00~09:00にQRTする見込みとの事です(いずれも現地時間)。

なお、現在の総QSO数は45000(Dupeを除くと42000)、運用終了までには50000QSO前後になるのではないかとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年04月08日

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、井川OM(JA7HMZ)、佐々木OM(JA1ADT)、古田OM(JA7GYP)は、4月11日~17日に、ミクロネシアのPohnpei島(IOTA OC-010)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、井川OMがV63DX、佐々木OMがV63DQ、古田OMがV63Tとなるそうで、オールバンド・モードで運用するそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年04月04日

日本人を含むチームによるイラクDXペディション(続報)

Iz-flag.png

DXクラスタなどの情報によると、イラク・クルジスタンDXペディション(YI9PSE)チームは、4月3日の15:00(UTC)前後から、現地での運用を開始した模様です。

2010年04月03日

日本人を含むチームによるイラクDXペディション(続報)

Iz-flag.png

田中OM(JH4RHF、OE1ZKC)Twitter(jh4rhf_yi9pse)に掲載した情報によると、田中OMが参加しているイラク・クルジスタンDXペディション(YI9PSE)チームは、現地に無事到着したそうです。

なお、現在の状況は、トラブルで遅延している機材の通関待ちとの事で、運用開始は早くて4月3日の夕方(現地時間)以降になりそうだとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:田中さんのTwitterによると、4月3日の18:30(JST)の時点で、「トラックがきた」との事ですので、(たぶん)運用サイトの設営が開始されるのではないかと思われます。

追記:山北さん(JN4MMO)のTwitterによると、

ALL de WO7J 3-Apr-2010 <0934Z>: YI9PSE's equipments were passed YI custom and got them.
ALL de WO7J 3-Apr-2010 <0937Z>: YI9PSE team will begin to set up.
ALL de WO7J 3-Apr-2010 <0938Z>: YI9PSE team will start operate tonight.

との事です。4月3日の夜間(現地時間)には、運用が開始されるのではないかと思われます。

追記:田中さんのTwitterによると、4月3日の19:47(JST)の時点で「日没直前までできるところまでやってその後一斉にQRV」との事です。

2010年04月02日

日本人を含むチームによるイラクDXペディション

Iz-flag.png

田中さん(JH4RHF、OE1ZKC)からの情報によると、田中さんを含む下記のメンバーが、4月2日~10日にイラクからの運用を予定しているそうです。

N6PSE - Paul Ewing
N6OX - Bob Grimmick
JH4RHF - Jun Tanaka
AH6HY - David Flack
N2WB - Bill Beyer
YI1UNH - Heathem Sabah
K3VN - Al Hernandez
K3LP - David Collingham
WØUCE - Jack Ritter
W5KDJ - Wayne Rogers
FM5CD - Michel Brunelle
K1LZ - Krassimir Petkov
YT1AD - Hranislav Milosevic

なお、現地で使用するコールサインはYI9PSE、運用は5つのサイトから、160m~10m帯にわたって行われる計画のようです。

詳しくは、同DXペディションの公式サイトをご覧下さい。

追記:同DXペディションのTwitterアカウントがあるようです。ご興味をお持ちの方は、フォローして見てはいかがでしょうか?

追記:田中さん(JH4RHF)も、個人のTwitterアカウント(jh4rhf_yi9pse)を開設したそうです。日本語で現地からの情報が流されると言う事ですので、Twitterのアカウントをお持ちの方は、是非フォローしましょう。

2010年03月19日

日本人によるジャージー島(GJ)からの運用情報

Uk-flag.png

田中OM(JH4RHF、OE1ZKC)からの情報によると、英国在住の渡辺OM(JK3GAD)が、3月20日~21日に開催される「Russian DX Contest」に合わせ、3月19日~21日に、英仏海峡の英国領であるジャージー島(GJ)から運用を行うそうです。

田中OMによると、金曜日に機材設置とプレ運用、土曜日と日曜日がコンテスト参加と言うスケジュールになると言う事で、

氏は7月のWRTCに私と参加するのですがその練習と機材テストをかねての運用です。都合がつけば私も合流します。
コールサインはMJ0で始まるコールですが、WRTCの練習であることを踏まえ、コールサインは開始まで伏せておきます。

との事です。

なお、QSLカードはOE1ZKC宛に送って欲しいとの事です。

#田中さんと渡辺さんは、7月8日~12日にロシアで開催される「世界ラジオスポーツチーム選手権(WRTC: World Radiosport Team Championship) 2010」の選手として選出されています。なお、この件は、アマチュア無線家専用SNS「MyShack」で教えて頂きました。

TNX INFO JH4RHF

追記:田中さんからの情報によると、田中さんも、この運用に合流する事が決定したそうです。

2010年03月15日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、堤OM(JE2EHP)は、3月21日~28日にサイパン(KH0)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはK1HP/KH0、運用する周波数帯/モードは、短波帯+50MHz帯のSSB、CW、RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年02月11日

日本人によるサイパンからの運用情報

Cq-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、斉藤OM(JA8VE)が投稿した情報によると、斉藤OMを含む4名の方が、2月12日の午後~2月15日に、サイパンより運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、三井OM(JA8DKJ)がAD7UV/KH0、齋藤OM(JA8EFI)がW6IB/KH0、JA8EFI斉藤OMの奥様(JA8OUG)がKH0/JA8OUG、斉藤OM(JA8VE)がKH0/JA8VEになるそうで、運用を予定している周波数帯/モードは、3.5(3.8)~21MHz帯のCWとSSB、使用する設備は、

ANT:G5RV、MP-1、Spider Ant(14-18-21)、Vertical(3.8)
ALS-500Mリニア1台を持って行きます。

となるそうです。

なお、QSLカードは、各自のホームコール宛に送って欲しいとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2010年02月09日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

三宅OM(JA6EGL)からの情報によると、三宅OMと末永OM(JA6KYU)は、2月10日~16日に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、三宅OMがT88SM、末永OMがT88HSとなるそうで、運用する周波数帯は3.5~28MHz帯、モードはCWとSSBになるそうです。

TNX INFO JA6EGL

追記:三宅さんからの情報によると、2月9日~13日に林田OM(JE6DND)がパラオから運用を行うそうです。なお、林田OMが現地で使用するコールサインはT88HKで、1.8MHz帯のCWを重点的に運用するそうです。

2009年10月01日

ブータン(A5)からの日本人の運用情報

Bt-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、大塩OM(JA1FJJ)は、10月8日~20日に、ブータン(A5)からの運用を計画しているそうです。

なお、現地で使用するコールサインはA52FJJが予定されているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2009年09月28日

日本人によるサイパンからの運用情報

Cq-flag.png

三宅OM(JA6EGL)からの情報によると、三宅OM、古志OM(JA6CM)、池田OM(JA6GLD)、JR6DRHの各局が、下記の日程でサイパンから運用を行うそうです。

10月22日~26日 KK6WW/KH0(OP:JA6EGL)、AA6CM/KH0(OP:JA6CM)
10月23日~26日 WH0AA(OP:JA6GLD)、KH0UV(OP:JR6DRH)

なお、運用する周波数帯/モードは、3.5~28MHz帯のCW、SSB、RTTYになるそうです。

#この件は、アマチュア無線家専用SNS「MyShack」で、三宅さんからお知らせ頂きました。

TNX INFO JA6EGL

東マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

「JJ2CJB weBLOG」の記事によると、同Weblogの筆者である三木OMは、10月24日~26日に開催される「CQ WW SSBコンテスト」に、東マレーシアのBORNEO島から参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、9M6/JJ2CJBの予定との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2009年09月25日

ニューカレドニア(FK)からの日本人の運用情報

FK.png

「HAM Radio by JA1NLX」の記事によると、同Weblogの筆者である吉田OMは、11月18日~23日に、ニューカレドニア(FK、写真)より運用を行う予定だそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、FK/JA1NLXになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Photo from Wikimedia Commons

2009年09月15日

ニウエ(ZK2)からの日本人の運用情報

Ne-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、田原OM(JM1CAX)は、9月19日~25日に、ニュージーランドのニウエより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはZK2NXとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

サイパン(KH0)から運用した小学生の映像

「7L1FPU アマチュア無線日記」の記事によると、同Weblogの筆者である中田OM(W1FPU)の息子さん(KH0UA)が、9月5日~7日に開催された「第50回 ALL ASIAN DXコンテスト」に、サイパンからAH0BTで参加した模様を撮影した映像を、YouTubeで公開されたとの事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#(こう言うと失礼ですが)9歳の少年とは思えないオペレートですよね。今後の成長が大変楽しみです。

2009年09月14日

グアムでのDXバケーションレポート

equator blog」に、同Weblogの筆者である尾木OM(JH1WXT)がグアム島で行ったDXバケーションのレポートが掲載されています。

グアム島DXバケーション
グアム島DXバケーションその2
グアム島DXバケーションその3

2009年09月12日

台湾からの日本人の運用情報

Tw-flag.png

両沢OM(7K1NCP、JH0MRP)からの情報によると、両沢OMは、9月12日(本日)の14:00過ぎ~夕刻(JST)の予定で、台湾から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはBW2/JH0MRPになるそうです。

#両沢さんによると、

実は今年から制度が変わり,免許上は BW/JH0MRP なのですが,実際に運用するときはコールエリアを付け BW2/JH0MRP にせよとのことです.

と言う事です。なお、この情報は、アマチュア無線家専用SNS「MyShack」で教えて頂きました。

TNX INFO JH0MRP

2009年09月09日

Vienna International Centreビル開設30周年記念局 4U30VICがWAEDCに参加

Visiting Vienna - 4U1VIC from Giorgio Minguzzi on Vimeo.

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、国際連合ウィーン事務所が入居している「Vienna International Centre」の開設30周年記念局 4U30VICは、9月12日の00:00~13日の23:59(UTC)に開催される「Worked All Europe DX Contest(WAEDC)」に参加するそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#同記念局を開設している「Vienna International Amateur Radio Club(4U1VIC)」のメンバーである田中さん(JH4RHF、OE1ZKC)によると、当日は田中さんも同記念局の運用を行うそうです(この件は、アマチュア無線家専用SNS「MyShack」で教えて頂きました)。なお、動画は、同クラブ及び記念局のPRビデオで、田中さんも登場しています。

Photo from Wikimedia Commons

TNX INFO JH4RHF

2009年09月01日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「7L1FPU アマチュア無線日記」の記事によると、同Weblogの筆者である中田OM(W1FPU)と9歳の息子さん(KH0UA)を含むメンバーが、9月5日の09:00~7日の09:00に開催される「第50回 ALL ASIAN DXコンテスト」に、サイパンから下記の要領で参加するそうです。

コールサイン: AH0BT (サイパンのクラブ局)
バンド:3.8~28MHz (SSB)
日時: 2009年9月5日9:00JST~9月7日9:00JST
メンバー: W1FPU, KH0UA, N2QP, KE7TWK, AH0BR, W1NDE
参加部門: MultiOP MultiTX(無線機3台(1.5kW,1kW,500W)でがんばります!)
QSL: 7L1FPU宛てBuroでもDirectでもOK。詳細はQRZ.com参照。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#中田さんの息子さんは、USジェネラル級のライセンスホルダーですので、全バンド1.5kW運用が可能だそうです。なお、この件は、中田さんより、アマチュア無線家専用SNS「MyShack」で教えて頂きました。

TNX INFO 7L1FPU

2009年08月24日

日本人によるマーシャル諸島(V73)からの運用情報

Rm-flag.png

「JQ2NPZ's HAM BLOG」の記事によると、JH2BNL局とJA2DSQ局は、8月24日~29日に、マーシャル諸島のマジュロ島(IOTA-029)から運用を行うそうです(公式Webサイトはこちら)。

なお、現地で使用するコールサインは、JH2BNL局がV73J、JA2DSQ局がV73NFになるそうで、運用する周波数帯/モードは、160~6m帯(WARCバンド含む)のCW、SSB、RTTY、SSTVになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2009年08月12日

YB3ASMが最後の運用

Id-flag.png

「JJ通信 de JO7MJS (also JA8RXD since 1973)」の記事によると、同Weblogの筆者で、日本人として始めてインドネシアにおけるアマチュア無線免許を取得した澄川OMが帰国する事にともない、8月12日(本日)の17:00(JST)前後よりYB3ASMの最後の運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは18、21MHz帯のCW、SSBになるそうで、

ATUやリグの梱包と,アンテナ撤収を明日しなければなりませんので,パスが無くなったら,速攻撤収します.

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2009年08月09日

フィンランドからの日本人の運用情報

Fi-flag.png

「電波でめぐる世界一周旅行 DX’ers BLOG」の記事によると、愛媛DXグループ(EDXG)の花崎OM(JA5AQC)、三ツ田OM(JA5AUC)、宍戸OM(JA4JBZ)は、8月8日~15日に、フィンランドから運用を行うそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#OH0やOJ0からの運用も予定されているようです。

2009年08月08日

澄川OM(JA8RXD、JO7MJS)は8月16日に帰国

Id-flag.png

「JJ通信 de JO7MJS (also JA8RXD since 1973)」の記事によると、同Weblogの筆者で、日本人として始めてインドネシアにおけるアマチュア無線免許(YB3ASM)を取得した澄川OMは、現地での仕事を終了し、8月16日に日本に帰国されると言う事です。

なお、現地からの運用は、8月13日頃まで行うとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#今週末が、現地での最後の週末になるそうです。筆者(7J3AOZ)は、まだ個人コールでQSOしていませんので、この週末に狙って見ようと思っております。

2009年07月28日

澄川OM(JA8RXD、JO7MJS)がインドネシアより帰国

Id-flag.png

「JJ通信 de JO7MJS (also JA8RXD since 1973)」の記事によると、同Weblogの筆者で、日本人として始めてインドネシアにおけるアマチュア無線免許(YB3ASM)を取得した澄川OMが、お仕事の都合により日本に帰国されると言う事です。

同記事によると、

 8月の中旬頃(未定)に帰国予定でして,それまではQRV出来ますので,JAの皆さんにYBをサービスする事にしています.
 他のバンドやモードも考えていたのですが,そんなわけで,今まで通り,HF帯のモードはSSB,CWとPSKだけですね.

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、再度インドネシアに赴く可能性もあるため、インドネシアにおけるライセンスはしばらく維持されるそうです。

2009年07月27日

セウタ&メリラ(EA9)からの日本人の運用情報

Sp-flag.png

熊谷OM(JE1CKA)からの情報によると、熊谷OMは、本日の17:00~21:00(UTC、日本時間では7月28日 02:00~06:00)に、セウタ&メリラ(EA9)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはEA9/KH0AM

17z~21zまで7003に出ます。
QSX UPとしか打ちませんので、UP2で呼んでください。
IC706-100W+GPですので信号は弱いと思います。明日19Zの飛行機でマドリッドへ出発します。

との事です。

TNX INFO JE1CKA

2009年06月28日

フィジー諸島共和国からの日本人の運用情報

Fj-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、吉田OM(JA1NLX)が、6月29日(明日)~7月3日に、フィジー諸島共和国(3D2)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは3D2YA、運用する周波数帯/モードは、80~10m帯のCWとRTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2009年06月09日

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

山本OM(JA1CJP)からの情報によると、山本OMを始めとする各局(JA1BVYJA1HODJH1EMTJJ1CDYJL1FYWJR1QCQ7L4CEC)が、6月11日の夕刻~6月15日の朝(日本時間)に、グアム(KH2)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、KH2/各自のコールサイン、運用する周波数帯は160~6m帯、モードはCW、SSB (準備が間に合えばRTTYも運用)との事です。

TNX INFO JA1CJP

2009年06月08日

オーストラリア・ハミルトン島からの日本人運用記

Hamilton_Island.png

小林OM(JK1FNL)のサイトに、小林OMが、5月5日~9日に行った、オーストラリア・ハミルトン島(写真)からの運用記(現地で使用したコールサインはJK1FNL/VK4)が掲載されています。

#海外運用をされる方、またDX局を呼ぶ側からも、大変参考になる内容ですので、是非ご覧下さい。

Photo from Wikimedia Commons

2009年06月05日

ベルギーで日本人が開局

Be-flag.png

「駄目社員はむの日記」の記事によると、同サイトの筆者でベルギーに長期赴任中の磯尾OM(JF8DLU)が、日本の従事者免許を元にして、同国の局免許を取得したそうです。

同記事によると、発給されたコールサインはON9CCS、同国は包括免許のため、即日運用を開始(但し、現在アンテナは仮設状態)したと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#おめでとうございます>磯尾さん。磯尾さんによると、ベルギーでは短期旅行者に局免許が発給される事は無いとの事で、同国での長期就労ビザの所持などが取得の条件になるそうです。なお、磯尾さんは、昨年の当クラブのフィールドデーコンテスト参加のゲストオペレータとして活躍して頂きました。今年も是非参加をお願いしたく(ムリ(笑))。

2009年04月05日

モンゴルからの日本人の運用情報

Mg-flag.png

「無線旅行について書くBlog」の記事によると、JA1AWN、JA7AGO、JA7ZP、JA7LUのみなさんが、4月20日(日本発)~27日(現地発)の日程で、モンゴルから運用を行うそうです。

なお、運用は、JT1KAAのシャックとMAREホテルから行うそうで、運用する周波数帯/モードは40~6m帯のCW、SSB、デジタルモード、現地で使用するコールサインは、

JA7AGO as JT1AGO
JA7ZP as JT1ZP
JH1AWN as JT1AWN
JA7LU as JT1LU

となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

TNX INFO JA3AVO

米国・ワシントン州からの日本人の運用情報

Us-flag.png

「憂楽日記Ver.2」の記事によると、同Weblogの筆者である中出OM(JA3AVO)が、4月11日の07:00~12日の13:00(UTC)に開催される「Japan International DX Contest」(電信部門)に、米国・ワシントン州から参加するとの事です。

なお、現地で使用するコールサインはW3AVOになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2009年04月04日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

「無線旅行について書くBlog」の記事によると、相宮OM(JH0IXE)は、4月3日(日本発)~12日(日本着)の日程で、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88CWとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

TNX INFO JA3AVO

2009年04月02日

オーストラリア領クリスマス島からの日本人の運用情報

ChristmasIsland.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、内田OM(JA1XGI)は、4月4日~11日に、オーストラリア領のクリスマス島から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはVK9XGIVK9XGI/VK9XJA1XGI/VK9X、運用する周波数帯/モードは、オールバンドのCW、デジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#写真はクリスマス島の「フライング・フィッシュ・コーブ」です。

Picture by Wikipedia

追記:内田さんからの情報により、現地で使用するコールサインを訂正させて頂きました。

TNX INFO JA1XGI

追記:さらにコールサインを間違えて掲載しておりました。お詫びして訂正させて頂きます。

カンボジアからの日本人の運用情報

Cb-flag.png

「無線旅行について書くBlog」の記事によると、若命OM(JA1FMZ)は、4月6日~5月7日の旅行中に、カンボジアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはXU7FMZになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

TNX INFO JA3AVO

2009年04月01日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JP1PZE局は、4月3日~7日に、サイパンから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはK7XF/KH0、運用する周波数帯/モードは 80~10m帯のCW、SSB、RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2009年03月28日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中田OM(7L1FPU、W1FPU)、中田OMの息子さん(KH0UA)、幸谷OM(JQ1OCR、N2QP)は、3月28日の00:00~29日の23:59(UTC)に開催される「CQ World Wide WPX Contest(電話部門)」に、サイパン(KH0)から参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH0BTになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#中田さんの息子さん(KH0UA)は現在小学校2年生だそうですが、先日お伝えしましたように、米国ジェネラル級のライセンスホルダーです。当日のコンテスト参戦がFBな物であります事を祈念しております。

2009年03月26日

小林OM(JK1FNL)がケニアからの運用レポートを動画CGで公開

小林OM(JK1FNL)からの情報によると、小林OMは、2007年12月26日~29日に行ったケニアからの運用レポート(コールサインは5Z4/JK1FNL)を、(株)インターネット総合研究所(IRI)の新しい技術である「T2V(Text-To-Vision)」を使った動画CGとして公開したそうです(Part1 準備編Part2 移動編)。

なお、IRIのサイトによると、この技術は、

T2Vは「テキストを映像に自動的に変換する技術」です。この技術を使うと、パソコン上で物語りの台本を書くだけで CG映像を作ってしまったり、Webページをコンピュータで自動的に映像に変換したり、さまざまなサービス展開ができます。私たちは、この類のないユニークな技術を通して、未来的なコンテンツ世界の実現を目指しています。

との事で、現在、同技術によるCG動画作成ツールはフリーウェアとして提供されているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#小林さんによると、2007年3月に行われた「(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(コールサインは9M4SDX)に関する座談会も、この技術でCG動画化して公開しているそうです。大変面白いコンテンツですので、是非ご覧下さい。

2009年03月23日

インドネシア(YB)免許取得記

Id-flag.png

先日お伝えしましたように、澄川OM(JA8RXD、JO7MJS、YB3ASM)に、日本人で初となるインドネシア(YB)におけるアマチュア無線免許が発給されましたが、今回の免許発給に至る経緯がWeblogの記事として連載されています。

プロローグ
始動...
Submit Application
Submit Application (2)
Submit Application (3)
Serial No.
Temporary letter
Temporary letter (2)
Temporary letter (3)
End of Last year
そして...新年
YB License
YB License (2)
エピローグ

2009年03月22日

ハワイ(KH6)からの日本人の運用情報

Us-flag.png

「JA1VYV」の記事によると、同Weblogの筆者であるJA1VYV局は、3月23日~25日(JST)に、ハワイ(KH6)から運用を行うそうです。

なお、運用時間は、毎日16:00~21:00(JST)、運用する周波数帯は3.5、7、10、14、18MHz帯(予定)、モードはCWが中心になるとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2009年03月06日

澄川OM(JA8RXD、JO7MJS)がインドネシア(YB)の免許を受領

Id-flag.png

澄川OM(JA8RXD、JO7MJS)からの情報によると、3月5日に、澄川OMに対してインドネシア(YB)のアマチュア無線免許が発給されたとの事です。

なお、発給されたコールサインはYB3ASM、周波数帯はHF~V/UHF帯のオールバンド・オールモード、最大出力500Wの免許との事です。

また、運用は近日中に開始されるとの事です。

詳しくは、上記のリンク先をご覧下さい。

#おめでとうございます、澄川さん。また、国際電話でお知らせ頂きましてありがとうございます。日本人がインドネシアで免許を発給されたケースは、筆者(7J3AOZ)の知る限りでは初めてだと思います。また、澄川さんのWeblogで免許発給に至る経緯が、今後連載されると言う事です。

2009年03月03日

ミクロネシア、マーシャル諸島、パラオ、グアムからの日本人の運用情報

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、JA2NQG局とJH2BNL局は、下記の日程で、ミクロネシア、マーシャル諸島、パラオ、グアムから運用を行うそうです。

3月4日~11日 ミクロネシア(コールサインはV63AR(SSB)、V63WW(RTTY/CW))
3月11日~14日 マーシャル諸島(コールサインはV73J(SSB)、V73M(RTTY/CW))
3月14日~16日 パラオ(コールサインはT88CD(SSB)、T88WW(RTTY/CW))
3月17日~19日 グアム(コールサインはNH0AA(SSB/RTTY)、AH0F/KH2(SSB/RTTY))

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:同Weblogのこちらの記事によると、ミクロネシアからの運用では、V6C(Chuuk島)、V6P(Pohnpei島)、V6T(Kosrae島)と言うコールサインも使用するそうです。

2009年02月10日

サイパン(KH0)運用記

Cq-flag.png

Amateur Radio Station JK3NSD」に、同Weblogの筆者である安藤OMが、2004年にサイパンから運用を行なった際のレポートが掲載されています。

2004年N0MLW/KH0運用記(1)
2004年N0MLW/KH0運用記(2)
2004年N0MLW/KH0運用記(3)
2004年N0MLW/KH0運用記(4)
2004年N0MLW/KH0運用記(5)
2004年N0MLW/KH0運用記(6)
2004年N0MLW/KH0運用記(7)

2009年02月06日

ミクロネシア連邦からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、内山OM(JH1NBN)が、2月25日~3月7日に、ミクロネシアのPohnpei島(IOTA OC-010)、Kosrae島(IOTA OC-059)、Chuuk島(IOTA OC-011)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV63AQになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:櫻井さん(JQ2GYU)のコメントによると、内山さんはすでに運用を終了して帰国されているそうです。NG3Kの元記事が間違っているようですね。

TNX JQ2GYU

2009年01月25日

中村OM(JA6WFM)がエクアドルより帰国

Ec-flag.png

「DX - CONTEST-50MHz plus 160m in ECUADOR - HC5WW」の記事によると、同Weblogの筆者である中村OM(JA6WFM、現地でのコールサインはHC5WW)が、JICAのシニアボランティアとして活動を行っていたエクアドルから、同地での活動を終了して帰国したとの事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#中村さんは、体調不良で一時帰国中だったのですが、エクアドルに再赴任しない事になったとの事です。日本でゆっくり休養されて、またどこかの国からオンエアされます事を期待しております。

2009年01月24日

当クラブメンバーによる米国領ヴァージン諸島(KP2)からの運用は終了

Vq-flag.png

「憂楽日記Ver.2」の記事によると、同Weblogの筆者である中出OM(JA3AVO、KP2/W3AVO)、飯田OM(JA3BZO、KP2/AE6YQ)、宮川OM(JA1CJA、KP2/AE6XY)による米国領ヴァージン諸島(KP2)からの運用は終了したそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#飯田さんと宮川さんは帰国するそうですが、中出さんは米国のワシントン州で、1月25日~27日まで運用を行うそうです。

2009年01月23日

米国領ヴァージン諸島(KP2)からの日本人の運用情報(続報)

Vq-flag.png

憂楽日記Ver.2」に、先日からお伝えしております、同Weblogの筆者である中出OM(JA3AVO)、飯田OM(JA3BZO)、宮川OM(JA1CJA)による米国領ヴァージン諸島(KP2)からの運用(1月22日まで)の現地の状況がレポートされています。

KP2 到着
KP2 運用開始
KP2 17日
KP2 無線室
KP2 シャックの住環境
KP2 米国領最東端 POINT UDALL
KP2 18日
KP2 19日
KP2 20日 7MHz
KP2 アンテナ
KP2 ラム酒工場
KP2 呼び倒し屋の正体が・・・

#なお、同Weblogの記事によると、

一部をコピーして指定で呼び返しても、しつこく無視する局につぶされて、効率の悪いこと。指定を守ってもらえれば、倍くらいは出来るのにと思うと、残念なことです。無視した局でコピーした局は以後こちらが無視しましたが、徹底できないのが、重ねて残念です。

との事です。相手局の指定を無視して呼び倒す行為は、世界中に恥を振りまいているのと同じ事ですよね。

追記:中出さんより、下記のアナウンスが出ています。

お願いですが、指定を無視した呼び倒しは効率を落とすだけです。
特に「あと1文字だけ取れない」時などの指定無視は最悪です。
いくら強くてもpickupしませんので、ご協力をお願いします。

米国領ヴァージン諸島(KP2)からの日本人の運用情報(続報)

udall.png

当クラブの中出OM(JA3AVO、KP2/W3AVO)からの情報によると、現在、飯田OM(JA3BZO、KP2/AE6YQ)、宮川OM(JA1CJA、KP2/AE6XY)と共に行っている米国領ヴァージン諸島(KP2)からの運用はラストスパートに入ったそうです。

中出OMによると、

いま現地の22日16:00(20:00UTC)です。
飯田さんが10MHz-RTTYで運用中。
間もなく10MHz&14MHz-CWの最後の運用開始予定。
最後は23日09:00UTC~7MHzになります。

との事です。

#掲載の写真は、運用チームの3人が、米国の最東端である「POINT UDALL」で、当クラブのTシャツを着て撮った写真だそうです。空の色が綺麗ですよね。

2009年01月17日

米国領ヴァージン諸島(KP2)からの日本人の運用情報(続報)

Vq-flag.png

「憂楽日記Ver.2」の記事によると、先日からお伝えしております、同Weblogの筆者である中出OM(JA3AVO)、飯田OM(JA3BZO)、宮川OM(JA1CJA)による米国領ヴァージン諸島(KP2)からの運用(1月22日まで)が、18:00(JST)ごろより開始されたとの事です。

同記事によると、

全体にコンディションがよくないのか、起きるのが遅すぎたのか、JAも弱くて、なかなかpickupできず、朝食のため、いったんQRT。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#全般的にコンディションが良くないようですが、筆者(7J3AOZ)もQSOを狙ってみようと思っております。

2009年01月16日

米国領ヴァージン諸島(KP2)からの日本人の運用情報

Vq-flag.png

「憂楽日記Ver.2」の記事によると、同Weblogの筆者である中出OM(JA3AVO)、飯田OM(JA3BZO)、宮川OM(JA1CJA)の3名が、1月17日~22日に、米国領ヴァージン諸島(KP2)から運用を行うそうです。

今回の運用で、現地において使用するコールサインは、中出OMがKP2/W3AVO、飯田OMがKP2/AE6YQ、宮川OMがKP2/AE6XYになるそうで、運用する周波数帯/モードは1.9~50MHz帯のCW、SSBデジタルモードになるそうです。

なお、運用はBradさん(K9BZ)が運営するレンタルシャック「Radio Reef」から行うそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#中出さん、飯田さん、宮川さんは、当クラブのメンバーです。FBなDXバケーションであります事を祈念しております。

1月16日追記:宮川さんからの連絡によると、運用チームは現在マイアミのホテルに滞在中との事です。明日か明後日には運用が開始されるのではないでしょうか。

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

三宅OM(JA6EGL)からの情報によると、三宅OM、林田OM(JE6DND)、末永OM(JA6KYU)、田尻OM(JA6UBY)のみなさんが、1月16日(出発)~19日(帰国)の日程で、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、三宅OMがT88SM、林田OMがT88HK、末永OMがT88HS、田尻OMがT88CPになるそうで、運用する周波数帯/モードは1.8~50MHz帯のCW、SSBになるそうです。

また、QSLカードは、各局のQRZ.COM掲載住所、もしくは、

〒812-8799 博多支店私書箱232号 博多アマチュア無線協会

宛にダイレクトに請求して欲しいとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この件は、アマチュア無線家向SNS「MyShack」内のメッセージ送信機能で、三宅さんよりお知らせ頂きました。

TNX INFO JA6EGL

2009年01月10日

米国ワシントン州からの日本人の運用情報

Us-flag.png

当クラブの中出OM(JA3AVO)からの情報によると、中出OMは、本日より米国・ワシントン州からの運用を開始したそうです。

なお、運用日程は1月8日~14日と1月25日~27日、現地で使用するコールサインはW3AVOになるそうです。

先日からお伝えしておりますが、中出OMは、1月17日~22日に当クラブの飯田OM(JA3BZO)、宮川OM(JA1CJA)と共に、米国領ヴァージン諸島(KP2)から運用を行う予定で、現在は先行して米国に渡り、米国在住の娘さんのお宅から運用を行っているそうです。

TNX INFO JA3AVO

2008年12月29日

オーストラリアからの日本人の運用情報(続報)

As-flag.png

「T−Rexのひとりごと」の記事によると、同Weblogの筆者である角縁OM(JA6REX)は、先日お伝えしましたように、オーストラリアからの運用を開始したようです(現地で使用しているコールサインはJA6REX/VK6)。

なお、昨日はコンディションが悪く、日本とは交信できなかったとの事で、今夜に再度挑戦するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年12月24日

オーストラリアからの日本人の運用情報

As-flag.png

「T−Rexのひとりごと」の記事によると、同Weblogの筆者である角縁OM(JA6REX)は、2008年12月28日~2009年1月6日に、オーストラリアから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはVK6/JA6REXJA6REX/VK6

運用はCWを中心に、80m〜10m。コンディションが良ければSSBにも出るかもしれません。
Perthから南西部をぐるりとキャンピングカーで気ままに旅行する予定です。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#オーストラリアの法律では、外国人の自国免許を根拠としたアマチュア無線運用におけるコールサインは/VKx(xはコールエリア)が後置されるようですね。現地運用で使用するコールサインを訂正させて頂きました。

TNX JA6REX

米国領ヴァージン諸島(KP2)からの日本人の運用情報

Vq-flag.png

「ErawanSD - Naoのサンディエゴ日記 Ham Radio NY6X also JN1RVS -」の記事によると、同Weblogの筆者である高橋OMは、2008年12月25日の朝~2009年1月1日の深夜(いずれもJST)に、米国領ヴァージン諸島のSt. Croix島より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKP2/NY6X、運用する周波数帯/モードは、160~10m帯(80、30、17mが重点)のCW、 RTTY、PSK31 (SSBはコンディション次第)になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年12月21日

オーストラリアからの日本人の運用情報

As-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、小林OM(JK1FNL)が投稿した情報によると、小林OMは、12月21日と23日に、オーストラリアのケアンズから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、JK1FNL/VK4になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#同掲示板に小林さんが現地より投稿した情報によると、すでにアンテナの設置は完了し、18MHz帯から運用を開始しているそうです。

2008年12月13日

カザフスタンでの運用レポート

Kz-flag.png

田中OM(JH4RHF/OE1ZKC)のWebサイトに、田中OMが9月に行ったカザフスタンからの運用(コールサインはUN7/JH4RHF)レポートが掲載されています。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#アマチュア無線家向けSNS「MyShack」への田中さんの投稿によると、総QSO数は1000局あまり、QSLカードに関しては、SASEは返送済み、ビューローへは12月11日に発送されたそうです。しかし、お仕事の関係とは言え、かなり大変な環境での運用だったようですね。

2008年11月29日

カンボジアDXバケーションのレポート

Cb-flag.png

憂楽日記Ver.2」に、同Weblogの筆者である中出OM(JA3AVO)を始めとしたメンバー(中出OMの奥様(JH3PBL)、大串OM(JA3ARJ)、宮川OM(JA1CJA)、中浴OM(JA3UJR))によって行われた、カンボジアにおけるDXバケーションのレポートが連載されています。

XU DX Vacation (1) アンコールワット
XU DX Vacation (2) QSLカード
XU DX Vacation (3) XU7MDY
XU DX Vacation (4) XU7KBC
XU DX Vacation (5) DXshack Club
XU DX Vacation (6) DLグループ
XU DX Vacation (7) XU7TZG/Wimさん
XU DX Vacation (8) MPTC表敬訪問
XU DX Vacation (9) 停電
XU DX Vacation (10) WARC band
XU DX Vacation (11) タワー登頂
XU DX Vacation (12) XU2A
XU DX Vacation (13) 5人乗り〜〜!?
XU DX Vacation (14) XU7AAA/米塚さん
XU DX Vacation (15) 結果は・・
XU DX Vacation (16) QSL転送手数料
XU DX Vacation (17) 「Sakal」と「Sokha」
XU DX Vacation (18) 車のトラブル
XU DX Vacation (19) タイ空港閉鎖
XU DX Vacation (20) Sakal Bungalowのシャック

2008年11月22日

フィジー諸島共和国からの日本人の運用情報(続報)

Fj-flag.png

「HAM Radio by JA1NLX」の記事によると、先日お伝えしました、同Weblogの筆者である吉田OMによるフィジー諸島共和国からの運用は、11月21日より無事開始されているそうです。

なお、同記事によると、アンテナの調子も上々だとの事で、本日の夜間には3.5MHz帯の運用も行うとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年11月16日

北クック諸島からの日本人の運用情報

Cw-flag.png

「JA1KAJ アマチュア無線日記」の記事によると、同Weblogの筆者である津村OMは、11月18日の夕刻~12月9日に、ニュージーランド自治領の北クック諸島・マニヒキ環礁より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは未定、運用する周波数帯/モードは、80m~10m帯(WARCバンド含む)のSSB、CW、デジタルモードになるそうで、11月29日の00:00~30日の23:59(UTC)に開催されるCQ World Wide DX Contest(電信部門)にも参加するそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:津村さんからの情報によると、現地で使用するコールサインはE51QQQとなったそうです。

TNX INFO JA1KAJ

A52AMはDXCCに有効

Bt-flag.png

「DX World of Ham Radio」の記事によると、皆川OM(JA0JHA)によるA52AMの運用(2007年3月5月20日~9月26日)は、DXCCのクレジットに有効と、ARRL DXCCデスクのBill Mooreさん(NC1L)から発表があったとの事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年11月15日

フィジー諸島共和国からの日本人の運用情報

Fj-flag.png

「HAM Radio by JA1NLX」の記事によると、同Weblogの筆者である吉田OMは、11月21日~27日にフィジー諸島共和国(3D2)から運用を行う予定だそうです。

なお、現地で使用するコールサインは3D2YA、運用する周波数帯/モードは、3.5~28MHz帯のCW(のみ)となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この情報は、当ニュース左サイドバーの情報掲示板で、吉田さんからお知らせ頂きました。FBなDXバケーションであります事を祈念しております。

TNX INFO JA1NLX

2008年11月09日

トンガ王国(A3)からの日本人の運用情報

Tn-flag.png

「DX World of Ham Radio」の記事によると、11月12日~17日に、下記のみなさんが、トンガ王国(A3)より運用を行うそうです。

菅野OM(JA2AAU)、岩田OM(JA2AIC)、堀田OM(JA2LSS)、森島OM(JA2ATE)、 森OM(JA2ZS)

なお、現地で使用するコールサインは、菅野OMがA35AU、岩田OMがA35IC、堀田OMがA35SS、森島OMがA35TE、 森OMがA35ZSになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#森さん(JA2ZS)からの情報によると、運用する周波数帯/モードは1.8~28MHz帯のCW、SSB、デジタルモード、QSLカードはJARLビューロー経由、乃至SASEで送ってほしいとの事です。

TNX INFO JA2ZS

2008年11月07日

グアムからの日本人の運用情報

Gq-flag.png

「JQ1KNH Weblog for 18MHz」の記事によると、JA1OZK、JA1CGC、JF1TAB、JH1FUD、JL1LOW、JK1DRM、7N1AZYの各局が、11月8日(明日)~12日にグアムから運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、JA1OZK局はKH2/K6Y、その他の局はKH2/ホームコールになるそうで、運用する周波数帯はWARCバンドを含むオールバンド、モードはCW、SSB、デジタルモードになるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年11月04日

カンボジア(XU)からの日本人の運用情報

Cb-flag.png

「憂楽日記Ver.2」の記事によると、中出OM(JA3AVO)、中出OMの奥様(JH3PBL)、大串OM(JA3ARJ)、宮川OM(JA1CJA)、中浴OM(JA3UJR)のみなさんが、本日(11月4日)カンボジアに向けて出発したそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、中出OMがXU7AVO、中出OMの奥様がXU7PBL、大串OMがXU7ARJ、宮川OMがXU7CJA、中浴OMがXU7UJRになるそうで、現地での運用は10月11月7日~10日、運用する周波数帯/モードは1.9MHz~50MHz帯のCW、SSB、デジタルモードになるそうです。

また、XU7CJAは144/430MHz帯のアマチュア衛星を利用した運用も行うそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#中出さん、奥様、宮川さんは当クラブのメンバーです。このDXバケーションの参加メンバーの電波が聞こえましたら、是非みなさまのコールをお願い致します。

追記:運用月を10月と誤記しておりました。お詫びして訂正致します。

TNX JF0ESV

2008年11月01日

斉藤OM(JA8VE)と松井OM(JA1JQY)によるバヌアツからの運用が開始された模様

Nh-flag.png

「JA5DBE の Coffee Break」の記事によると、先日お伝えしました、斉藤OM(JA8VE、YJ0AVE)と松井OM(JA1JQY、YJ0AQY)によるバヌアツ(YJ)からの運用が開始された模様です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年10月25日

カンボジア(XU)からの日本人の運用情報

Cb-flag.png

「憂楽日記Ver.2」の記事によると、中出OM(JA3AVO)、中出OMの奥様(JH3PBL)、大串OM(JA3ARJ)、宮川OM(JA1CJA)、中浴OM(JA3UJR)のみなさんが、11月6日~10日にカンボジア(XU)のシアヌークビルから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、中出OMがXU7AVO、奥様がXU7PBL、 大串OMがXU7ARJ、宮川OMがXU7CJA、中浴OMがXU7UJR、運用する周波数帯/モードは1.9MHz~50MHz帯のCW、SSB、デジタルモードになるそうです。

また、カンボジアでは初になるV/UHF帯における衛星通信の運用を、XU7CJAが行う予定だそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#中出さん、奥様、宮川さんは当クラブのメンバーです。筆者(7J3AOZ)は、衛星通信の許可はすでに得られていると伺っています。衛星通信でDXCCを狙っておられる方には、今回の運用は見逃せないですよね。

2008年10月22日

モルジブ(8Q)からの日本人の運用情報

Mv-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、奥村OM(JK1KSB)が投稿した情報によると、奥村OMは、10月26日の夕方~11月1日の午前頃にモルジブ(8Q)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは8Q7SOとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

バヌアツ(YJ)からの日本人の運用情報

Nh-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、斉藤OM(JA8VE)が投稿した情報によると、斉藤OMと松井OM(JA1JQY)は、11月1日~6日に、バヌアツ(YJ)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、松井OMがYJ0AQY、斉藤OMがYJ0AVEになるそうで、運用する予定の周波数帯/モードは、1.8~28MHz帯のCW、SSB、RTTYになるそうです。

また、

自家発電のリゾートホテルのため、小刻みに(1H単位での)電力停止がある様です。突然電波が途絶えたらそう思ってください。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#FBなDXバケーションであります事を祈念しております。

2008年10月20日

エクアドルからの日本人の運用情報

Ec-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、守田OM(JA6SOV、JA1DDF)が投稿した情報によると、守田OM、松岡OM(JA6GCE)、三原さん(JM6EBU)は、10月24日~26日にエクアドルから運用を行うそうです。

なお、運用は、現在JICAのシニアボランティアとしてエクアドルで活躍中の中村OM(JA6WFM、HC5WW)のシャックからになるそうで、現地で使用するコールサインはHD5J、このコールサインを使用して、10月25日の00:00~26日の23:59(UTC)に開催される「2008 CQWW SSB Contest」に参加するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、10月27日~31日にはガラパゴスから運用を行うそうで、現地で使用するコールサインは、中村さんがHC5WW、松岡さんがHC5/JA6GCE、三原さんがHC5/JM6EBU、守田さんがHC5/JA6SOVになるとの事です。

2008年10月19日

東マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、尾木OM(JH1WXT)が投稿した情報によると、尾木OMと奥様を含むグループが、10月24日~27日に東マレーシアのレンタルシャックから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M4SMOになるそうで、10月25日の00:00~26日の23:59(UTC)に開催される「2008 CQWW SSB Contest」に参加するとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#コンテストの前後にも運用を行うと言う事です。FBなDXバケーションであります事を祈念しております。

2008年10月18日

山田OM(JA2ZL)がツバルから運用を開始した模様

Tv-flag.png

「JA1KAJ アマチュア無線日記」の記事によると、先日お伝えしました、山田OM(JA2ZL)によるツバルからの運用が、無事開始されている模様です。

なお、同記事によると、現地で山田OMが使用しているコールサインはT22ZLだと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年10月13日

ツバル(T2)からの日本人の運用情報

Tv-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、山田OM(JA2ZL)は、10月14日(明日)~21日にツバル(T2)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは未定、運用する周波数帯/モードは、80m~12m帯のCW、SSB、RTTY、SSTVになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、吉田OM(JA7RPC)橋本OM(JF7RKV)は、10月16日~20日に、パラオより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、吉田OMがT88RP、橋本OMがT88SB、運用する周波数帯/モードは、80~10m帯のCW、SSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

イースター島からの日本人の運用情報

Moai_Rano_raraku.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中西OM(JJ2NYT)は、10月16日~19日に、チリ領のイースター島(写真)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはCE0Y/JJ2NYT、運用する周波数帯/モードは、40、20、17、15m帯のCW、SSB、RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Photo from Wikimedia Commons

2008年09月19日

マルタからの日本人の運用情報

Mt-flag.png

小林OM(JK1FNL)からの情報によると、小林OMは、9月19日(本日)~24日にマルタより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9H3F、運用する周波数帯は40m~20m帯が中心になると言う事です。

#この件は、当ニュース左サイドバーの情報掲示板で、小林さんから教えて頂きました(小林さんの書き込みは、ドバイからではないかと思います)。

TNX INFO JK1FNL

A52Kが間もなくQRTの模様

Bt-flag.png

「<<梅>>備忘録 ~Random Walk~」の記事によると、現在ブータンより運用を行っている金木OM(JF1OKX、現地で使用しているコールサインはA52K)が、9月末に帰国される事により、現地での運用を終了すると言う事です。

同記事によると、

金木さんからのメールでは9月30日1500UTC(2400JST)まで電波を出すそうなので交信するなら今のうちです。
ただし、9月末でメインリグはなくなるようですが10月5日まではQRPで出ることは可能のようです。

14MHz、21MHzあたりのSSB,RTTY,PSKなどにが多いようなのでそのあたりを狙ってください。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

「Hello! CQ JK2VOC/weblog」の記事によると、内藤OM(JF2IWW)は、9月19日(本日)の夜~27日の夜に、パラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88IW、運用する周波数帯/モードは、80m~6m帯のSSB、CWになるそうで、衛星通信の運用も行うそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2008年09月15日

トンガ王国(A3)からの日本人の運用情報

Tn-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、11月9月12日~17日に、下記のみなさんが、トンガ王国(A3)より運用を行うそうです。

菅野OM(JA2AAU)、岩田OM(JA2AIC)、堀田OM(JA2LSS)、森島OM(JA2ATE)、 森OM(JA2ZS)

なお、現地で使用するコールサインは、菅野OMがA35AU、岩田OMがA35IC、堀田OMがA35SS、森島OMがA35TE、 森OMがA35ZSになるそうです。

追記:森さん(JA2ZS)から情報を頂きまして、一部記事を修正させて頂きました。また、運用する周波数帯/モードは1.8~28MHz帯のCW、SSB、デジタルモードになるそうで、QSLカードはJARLビューロー経由、乃至SASEで送ってほしいとの事です。

TNX INFO JA2ZS

2008年09月14日

ツバル(T2)での津村OM(JA1KAJ)の運用が終了

Tv-flag.png

「JA1KAJ アマチュア無線日記」の記事によると、先日お伝えしました、筆者の津村OMによるツバル(T2)からの運用(コールサインはT209DX)は、9月8日の14:47(UTC)に終了したとの事です。

同記事によると、各周波数帯での実績は、

●80m/75m帯
局数364 SSB30 CW334
●40m帯
局数982 SSB598 CW385
●30m帯
局数804 CW804
●20m帯
局数1234 SSB713 CW521
●17m帯
局数538 SSB267 CW271
●15m帯
局数104 SSB9 CW95
●12m帯
局数76 SSB0 CW76
●10m帯
局数7 SSB0 CW7

となったそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#今回はデジタルモードの運用は無かったようで、少し残念でした。ツバルは一度行って見たいなぁと思っている国なので、もし筆者(7J3AOZ)が行ければデジタルモードの運用を...などと考えています(渡航費用っていくらくらいかかるんでしょうね(笑))。なお、同Weblogに、ツバルの現状についての興味深い記事(「ツバルから帰ってきて思うこと」)が掲載されていますので、是非ご覧下さい。

2008年09月13日

北京オリンピック記念局 BT1OH、BT1OBの運用情報

Zh-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、中山OM(JH1TEB)が投稿した情報によると、中山OMは、「北京オリンピック」の記念局を、下記の日程で運用するそうです。

9月14日(日) BT1OH 11時~15時(JST)
9月15日(月) BT1OB 10時半~16時(JST)

なお、運用するモードはSSB、周波数はコンディションによって決定するとの事です。

2008年09月09日

ハワイ(KH6)からの日本人の運用情報

Hawaii_state_flag.png

「T-Rexのひとりごと」の記事によると、同Weblogの筆者である角縁OM(JA6REX)は、9月14日~19日に、ハワイ(KH6)より運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは、3.5~28MHz帯のCW(+SSB)、現地で使用するコールサインはKH6/JA6REXになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#当初の記事では、グアム(KH2)からの運用と間違えて掲載しておりました。お詫びして訂正させて頂きます。

2008年09月03日

ツバル(T2)から津村OM(JA1KAJ)が運用を開始

Tv-flag.png

「JA1KAJ アマチュア無線日記」の記事によると、筆者の津村OMは、先日お伝えしましたツバル(T2)からの運用を無事開始したそうです。

なお、現地で使用しているコールサインは、T209DXになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2008年09月01日

カザフスタンからの日本人の運用情報

Kz-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、田中OM(JH4RHF、OE1ZKC)が投稿した情報によると、田中OMは、9月にカザフスタンより運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインはUN7/JH4RHF、運用期間は約一ヶ月間になるそうですが、お仕事の空き時間での運用になるそうで、運用は限定的な物になるそうです。また、運用する周波数帯/モードは、機材が限られるため14MHz帯のCWがメインになると言う事です。

なお、QSLカードはOE1ZKC宛に送って欲しいとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#アマチュア無線家向けSNS「MyShack」における田中さんの投稿によると、田中さんは8月30日に現地入りし、9月30日まで滞在されるそうです。また、運用時間に関しては、現地でのお仕事が多忙な事が予想されるため、現地時間の夕方から夜中にかけての余暇になるのではないかとの事です。

TNX INFO JH4RHF

追記:アマチュア無線家向けSNS「MyShack」に投稿された情報によると、田中さんは現地で無事運用を開始した模様だと言う事です。

2008年08月31日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「7L1FPU アマチュア無線日記」の記事によると、同Weblogの筆者である中田OMを始めとしたみなさんが、9月6日の09:00~8日の09:00に開催される「第49回 ALL ASIAN DXコンテスト(電話部門)」 に、サイパン(KH0)より下記の要領で参加するそうです。

コールサイン: AH0BT
オペレータ(予定): W1FPU, N2QP, KE7TWK, KH0UA

なお、同記事によると、

先日、FCC Technicianクラスに合格した小学2年の息子(KH0UA)も連れてゆきます。
彼は28MHz/SSBにしか出ることができませんが、「59-08」というナンバーが聞こえていましたらユックリと(笑)コールよろしくおねがいします。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#「ALL ASIAN DXコンテスト」のコンテストナンバーは、「RS+オペレータの年齢(YLの場合は「00」)」ですので、中田さんの息子さんが送るナンバーは「5908」と言う素敵なナンバーになりますね。FBな運用であります事を祈念しております。

パラオ(T88)からの日本人の運用情報

Ps-flag.png

四十物OM(JO1CRA)からの情報によると、佐藤OM(JH1UUT)は、9月4日~8日にパラオ(T88)から運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインはT88DB、運用する周波数は3.795、7.085、14.200/14.260、21.260/21.290、28.460/28.490MHzとなるそうで、運用期間中である9月6日~8日に開催される、JARL主催の「第49回 ALL ASIAN DXコンテスト(電話部門)」 に参加すると言う事です。

なお、QSLカードはJH1UUT宛てに送って欲しいそうです。

#この情報は、当ニュース左サイドバーの情報掲示板で、四十物さんにお知らせ頂きました。

TNX INFO JO1CRA

2008年08月27日

ツバル(T2)からの日本人の運用情報

Tv-flag.png

「JA1KAJ アマチュア無線日記」の記事によると、筆者の津村OMは、9月2日の夕刻~8日に、ツバル(T2)から運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯は80m帯~10m帯(予定)、モードはSSB、CW、RTTY(PSK31とSSTVは状況による)との事で、運用期間中に開催される第49回 ALL ASIAN DXコンテスト(電話部門、9月6日の09:00~8日の09:00(JST))にも参加するそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年08月13日

日本人によるパラオからの運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JI2TXU局は、8月15日~20日にパラオより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88TX、運用する周波数帯は40、20、15、12、6m帯になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年08月04日

パラオからの日本人の運用情報

Ps-flag.png

稗田OM(JE1SGH)からの情報によると、佐藤OM(JR0KVU)が、8月4日~7日にパラオから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88GH、運用する周波数帯/モードは、7、10、14、18、21、28MHzのCWが中心(3.5~50MHzが運用可能)になるそうです。

#この件は、当ニュース左サイドバーの情報掲示板経由で教えて頂きました。

TNX JE1SGH

2008年07月23日

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

「Home Bound」の記事によると、同Weblog筆者である長谷川OM(JH0KHR)は、7月26日~29日にグアム(KH2)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはWM1D/KH2、運用する周波数帯/モードは、HF~6m帯のSSB、CW、デジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年07月03日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「DXerだぁ・・」の記事によると、相羽さん(JA1SVP)、石田さん(JA1UJP)、高畑さん(JR1GSE)が、7月5日~7日に、サイパン(KH0)より運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、相羽さんがW2FJ/KH0、石田さんがKH0/JA1UJP、高畑さんがW1EI/KH0になるそうで、運用する周波数帯/モードは、3.5~50MHz帯のCW、RTTY、SSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年06月17日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュース(ARRLのDXニュースの転載)によると、古海OM(JA6CNL)は、6月19日~24日に、サイパン(KH0)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH0N、運用する周波数帯は短波帯になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年06月14日

堀江謙一さん(JR3JJE)が「SUNTORY マーメイド2号」よりQRV!

「CQ ham radio こちら編集部」の記事によると、現在、ハワイ>紀伊水道間の、波浪推進船(波のエネルギーを推進力に変えて進む船)「SUNTORY マーメイド2号」での世界初航海を行っている堀江謙一さん(JR3JJE)が、6月14日(本日)、船上から運用を行うそうです。

同記事によると、運用は10:00から21.416MHz付近で行われるそうですが、

交信リストは午前9時40分から1エリアと3エリアのネット・コントローラーが同周波数で取ります.

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#同Weblogのこちらの記事によると、マーメイド2号の帰国は7月にずれこむ可能性が大きいようですが、同船からのアマチュア無線の運用は6月21日が最後になると言う事です。

2008年06月09日

2ちゃんねるはむくらぶ「第3回 ペディ」

Gq-flag.png

JA6XXH局から当ニュース左サイドバーの情報掲示板にお寄せ頂いた情報によると、国内で最も有名な匿名掲示板である「2ちゃんねる」の「無線板」の有志が設立した「2ちゃんねるはむくらぶ」の「第3回 ペディー」が、同クラブの本局(JN1ZRI)、関東支部(JQ1YPN)、関西支部(JL3YOL)により、6月13日~14日にグアム(KH2)で行われるそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは、3.5~50MHz帯のオールモードを予定しているとの事です。

TNX INFO JA6XXH

追記:「2ちゃんねるはむくらぶ 関東支部支部長」のnobさんのコメントによると、現地で使用するコールサインはKH2/JN1ZRIKH2/JQ1YPNKH2/JL3YOLになるそうです。また、日本のクラブ局のコールサインを使用して、米国(乃至FCC管轄下の地域)で相互運用協定下で運用する事に関しては、

当方でもルールブック等を確認し、不安な点もあったため、JARL国際課にメールにて問い合わせたところ、可能との回答を得ております。
ちなみに、クラブ局の運用で必要な事項として、
・免許人からの許諾(これはMembership Certificateを免許人から発行してもらうことで対応)
・運用者及び免許人に等しく運用に関する責任が及ぶ(免許人がその場にいなくても運用責任を問われる可能性がある)
と言う前提で可能である確認を取りました。また、この条件を満たす場合にマルチオペでの運用も可能であるとのことです。

との事です。

TNX INFO nobさん

2008年06月08日

ベトナム、カンボジアからの日本人の運用情報

Vm-flag.png Cb-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、福多OM(JA8BMK)は、下記の日程でベトナムとカンボジアより運用を行うそうです。

6月12日~17日 ベトナム(3W2BMK)
6月18日~20日 カンボジア(XU7BMK)

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年06月06日

堀江謙一さん(JR3JJE)が「SUNTORY マーメイド2号」よりQRV!

「CQ ham radio こちら編集部」の記事によると、現在、ハワイ>紀伊水道間の、波浪推進船(波のエネルギーを推進力に変えて進む船)「SUNTORY マーメイド2号」での世界初航海を行っている堀江謙一さん(JR3JJE)が、6月7日(明日)と8日に船上から運用を行うそうです。

同記事によると、運用は10:00からとの事で、

1エリアと3エリアのネット・コントローラーが午前9時40分ころからリストを作成します.±21.416MHz SSBをワッチされてみてください.

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年05月31日

堀江謙一さん(JR3JJE)が「SUNTORY マーメイド2号」よりQRV!

「CQ ham radio こちら編集部」の記事によると、現在、ハワイ>紀伊水道間の、波浪推進船(波のエネルギーを推進力に変えて進む船)「SUNTORY マーメイド2号」での世界初航海を行っている堀江謙一さん(JR3JJE)が、5月31日(本日)と6月1日に船上から運用を行うそうです。

なお、同記事によると、

今週末のQRVは,土日の午前10時から±21.417MHz SSBです.交信リストは午前9時40分頃から編集子が横浜から取ります.特に編集部にお問い合わせのあった1エリア,7エリア,0エリア方面は努めて信号を聞くようにします.ぜひお声がけください.

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年05月26日

東キリバス(T32)からの日本人の運用情報

Kr-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、内田OM(JA1XGI)は、5月27日28日(明日)の14:00(JST)頃~6月3日に、キリバス共和国の東キリバス(T32)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT32XG、運用する周波数帯/モードは、WARCバンドを含む40~15m帯のCW、SSB、デジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:5月27日の13:09(JST)に内田さんから頂いたコメントによると、

今、ホノルルに着きました。明日T32にフライトします。日本時間で28日 14:00頃からQRVします。
【日差】があることが判らなかったので27日からQRVと思っていました。

との事です。

TNX INFO JA1XGI

2008年05月17日

ミクロネシア連邦・ポナペ(ポンペイ)島からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、井川OM(JA7HMZ)は、5月19日~24日に、ミクロネシア連邦のポナペ(ポンペイ)島より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV63DX、運用する周波数帯/モードは、50MHz帯を含むオールバンド/オールモードとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年05月10日

堀江謙一さん(JR3JJE)が「SUNTORY マーメイド2号」よりQRV!

「CQ ham radio こちら編集部」の記事によると、現在、ハワイ>紀伊水道間の、波浪推進船(波のエネルギーを推進力に変えて進む船)「SUNTORY マーメイド2号」での世界初航海を行っている堀江謙一さん(JR3JJE)が、5月10日(本日)の10:00より船上から運用を行うそうです。

なお、同記事によると、

午前9時45分頃からネット・コントローラーがリストを取ります.交信希望の方はお声がけください.

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年05月05日

ニューカレドニア(FK)からの日本人の運用情報

FK.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、小林OM(JK1FNL)が投稿した情報によると、小林OMは、5月5日(本日)の午後~10日の深夜に、ニューカレドニア(FK、写真)より運用を行う予定だそうです。

小林OMによると、

ホテルは、北側のベランダがある部屋を確保済みです。ベランダの釣竿アンテナでの運用になる見込みですが、ぜひ交信をお願いいたします。

との事で、現地で使用するコールサインはFK/JK1FNLになるそうです。

#FBなDXバケーションであります事を祈念しております>小林さん

TNX INFO JK1FNL

Photo from Wikimedia Commons

南極・昭和基地の8J1RLが「こどもの日特別運用」を行う予定

JARLのサイトによると、南極・昭和基地のアマチュア無線局である8J1RLは、こどもの日(5月5日、本日)に、下記の要領で「こどもの日 特別運用」を行うそうです。

 昭和基地のアマチュア局8J1RLが毎年5月5日のこどもの日、日本国内の小・中・高校生を優先して、交信をおこなうものです。

運用日時:2008年5月5日(祝・月)17:00~20:00(JST)予定
 (運用時間は都合により変更になる場合があります)
運用周波数および電波の型式:10/14//18/21MHz帯CW/SSB
優先する局
 1.JARLが開設する社団局において運用する小学生、中学生、高校生
 2.日本国内の小学生、中学生、高校生が開設する個人局
 3.日本国内の小学生、中学生、高校生が運用する社団局(注1)
 4.日本国内の空中線電力が10W以下の個人局(注2)
 5.日本国内のYL局(注2)

(注1)社団局については学校等の中に設置されているものでなくてもよい。
(例)地域クラブ局の構成員となっているのであれば、当該社団局のコールサインでも可。
(注2)上記1~3の局からの呼び出しがなくなった場合に優先して交信します。
その他
 1.今回の記念運用は、日本国内の小学生、中学生、高校生等が子供の日にアマチュア無線による南極昭和基地との交信を通じて、無線通信の素晴らしさを体験してもらうと共に、南極の自然科学に興味を持ってもらうことを主な目的としています。
 2.小学生、中学生、高校生等とは、学校教育法第一条に規定する学校に入学している者だけを指しているのではなく、次世代を担う青少年という意味で使用しているものです。したがって、南極とぜひ交信してみたい概ね満18才以下の人であれば交信を拒否するものではありません。
 3.CW/SSB以外の電波型式へのリクエストには応じられません。
 4.QSLカードは原則JARL経由のみとします。(2009年4月以降、第49次隊が帰国後の発行となります)

なお、当日は、JARL中央局であるJA1RLが、東京・巣鴨のJARL事務局で南極と青少年との交信を行うための公開運用を行うほか、「関西アマチュア無線フェスティバル 2008」のサイトによると、同イベントの記念局である8N3KHも、常置場所である大阪府池田市の「池田市民文化会館」において、同趣旨での公開運用を行うとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年05月04日

パナマ共和国からの日本人の運用情報(続報)

Pm-flag.png

「T-Rexのひとりごと」の記事によると、現在パナマ共和国から運用を行っている、同Weblog筆者の角縁OM(JA6REX)は、無事HP4(BOCAS DEL TORO、IOTA:NA-088)に到着したとの事です。

同記事によると、アンテナの設置許可が得られるホテル探しにかなり苦労されたようですが、

とりあえずベランダに20mのアンテナを張りました。アンテナはサガ電子のZA14H。
SWR1.5くらい。まだどこも開けて無くて、Wと一局QSOしたのみ。20mではJAとは絶望的でしょうか。

あとで、なんとかして30mのアンテナを張ります。こそっと。
JSTで今晩17時頃から、30mでJAとQSO出来ることを期待しています。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#やはり海外運用は、色々とアクシデントが付き物ですね(汗)。うまく日本とのパスが開けます事を祈っております。なお、角縁さんからの情報によると、今後のスケジュールは、

5月4日までBocas del Toro(HP4/JA6REX)
5月5日~7日までサンブラス諸島(HP2/JA6REX)

となるそうですが、サンブラス諸島での宿は自家発電になるため、アマチュア無線の運用は禁止される可能性もあるそうです。

2008年05月03日

パナマ共和国からの日本人の運用情報(続報)

Pm-flag.png

「T-Rexのひとりごと」の記事によると、現在パナマ共和国から運用を行っている、同Weblog筆者の角縁OM(JA6REX)は、HP8からの運用を終了し、夜行バスでHP4(BOCAS DEL TORO、IOTA:NA-088)に向かうとの事です。

なお、同記事によると、

明日到着し、ホテルでアンテナが張れれば40m~17mに出ます。交渉次第ですね。
コールサインはHP4/JA6REXになります。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#角縁さんからの情報によると、今後のスケジュールは、

5月4日までBocas del Toro(HP4/JA6REX)
5月5日~7日までサンブラス諸島(HP2/JA6REX)

となるそうですが、サンブラス諸島での宿は自家発電になるため、アマチュア無線の運用は禁止される可能性もあるそうです。

堀江謙一さん(JR3JJE)が「SUNTORY マーメイド2号」よりQRV!

「CQ ham radio こちら編集部」の記事によると、現在、ハワイ>紀伊水道間の、波浪推進船(波のエネルギーを推進力に変えて進む船)「SUNTORY マーメイド2号」での世界初航海を行っている堀江謙一さん(JR3JJE)が、5月3日(本日)の10:00より船上から運用を行うそうです。

なお、同記事によると、

午前9時45分から編集子(横浜市)がリストを作成しますので,交信希望の方はぜひお声がけください.

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年04月30日

パナマ共和国からの日本人の運用情報

Pm-flag.png

「T-Rexのひとりごと」の記事によると、同Weblogの筆者である角縁OM(JA6REX)は、4月27日~5月7日に、パナマ共和国から運用を行うそうです。

同記事によると、現地での日程は、

4月27日~28日(予定) HP4/JA6REX(BOCAS DEL TORO IOTA:NA-088)
5月1日~4日 HP8/JA6REX(Penonome:メイン運用場所)
5月6日~7日(予定) HP2/JA6REX(SAN BLAS ISLANDS IOTA:NA-170)

となるそうで、運用する周波数帯は3.5、7、10、14、18、21MHz帯、モードはCW(+SSB)となるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この件は、角縁さんより直接お知らせ頂きました。FBなDXバケーションであります事を祈念しております。

TNX INFO JA6REX

4月27日追記:現地滞在中の角縁さんからの連絡によると、

5月2日の昼までPenonome(HP8)に滞在
5月3日~5日までBocas del Toro(HP4)
5月6日~8日までサンブラス諸島(HP2)

と旅の日程が変更になったそうです。また、HP4とHP2で運用が出来るかどうかは、現在未定となっているそうです。

4月30日追記:現地滞在中の角縁さんからの連絡によると、日本とパナマとのパスは40m帯が好調で、特にALL JAコンテストの間は、日本の局の信号は日本で聞いているのと同じ聞こえ方だったそうです。また、今後の予定は、パナマ時間(JST-14時間)の5月2日までPenonome(HP8)に滞在(HP8/JA6REX)、その後、

5月3日~4日までBocas del Toro(HP4/JA6REX)
5月5日~7日までサンブラス諸島(HP2/JA6REX)

となるそうですが、サンブラス諸島での宿は自家発電になるため、アマチュア無線の運用は禁止される可能性もあるそうです。

2008年04月27日

Turks & Caicos Islands(VP5)からの運用レポート

Ta.gif

「憂楽日記Ver.2」の記事によると、同Weblogの筆者で、当クラブのメンバーである中出OM(JA3AVO)は、中出OM、宮川OM(JA1CJA)、飯田OM(JA3BZO)が1月に行った、Turks & Caicos Islands(VP5)からの運用レポートをWebに掲載したとの事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#大変楽しいレポートですので、是非ご覧下さい。

2008年04月25日

堀江謙一さん(JR3JJE)が「SUNTORY マーメイド2号」よりQRV!

「CQ ham radio こちら編集部」の記事によると、現在、ハワイ>紀伊水道間の、波浪推進船(波のエネルギーを推進力に変えて進む船)「SUNTORY マーメイド2号」での世界初航海を行っている堀江謙一さん(JR3JJE)が、4月26日と27日の10:00より船上から運用を行うそうです。

なお、運用する周波数は±21.417MHz、同記事によると、

交信は,リストQSOで順番に行います.
午前9時45分頃から1エリアと3エリアのネット・コントローラーがリストを取ります.
交信希望者の皆さんは,早めに±21.417MHzをワッチされてください.

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

日本人によるネパールからの運用情報

Np-flag.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュース(ARRLのDXニュースの転載)によると、阿部OM(JA8MWU)は、4月27日~5月5日に、ネパールのカトマンドゥより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9N7WU、運用する周波数帯/モードは、20m帯~10m帯のSSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#運用は「スペアタイム」となっていますので、用事の合間を縫ってと言う事になりそうですね。

2008年04月21日

MSN産経ニュース「太平洋上の冒険家、堀江さんと交信 広島の小中学生」

「MSN産経ニュース」の記事によると、現在、ハワイ>紀伊水道間の、波浪推進船(波のエネルギーを推進力に変えて進む船)「SUNTORY マーメイド2号」での世界初航海を行っている堀江謙一さん(JR3JJE)と、「広島市こども文化科学館」アマチュア無線クラブの小中学生が、4月19日にアマチュア無線による交信を行ったと言う事です。

同記事によると、

広島市安佐南区の小学6年、佐藤はるかさん(11)が「船に乗っていて楽しいことは何ですか」と聞くと、堀江さんは「全部楽しいですが、特に、目的地に一歩一歩近づいていくことです」と答えた。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#堀江さんにとっても楽しい交信になったのではないでしょうか。

2008年04月20日

堀江謙一さん(JR3JJE)が「SUNTORY マーメイド2号」よりQRV!

「CQ ham radio こちら編集部」の記事によると、現在、ハワイ>紀伊水道間の、波浪推進船(波のエネルギーを推進力に変えて進む船)「SUNTORY マーメイド2号」での世界初航海を行っている堀江謙一さん(JR3JJE)が、4月20日(本日)の10:00に船上より運用を行うそうです。

なお、運用する周波数は21.417MHzになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年04月19日

中出OM(XU7AVO)と横尾OM(XU7DFM)がカンボジア(XU)から運用を開始した模様

Cb-flag.png

「BWT Lab.」の記事によると、先日お伝えしましたように、現在カンボジア(XU)に滞在中の中出OM(JA3AVO、XU7AVO)と横尾OM(JA3DFM、XU7DFM)は、無事現地からの運用を開始した模様です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年04月16日

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、堤OM(JE2EHP)は、4月18日~21日にグアム(KH2)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはK1HP/KH2、運用する周波数帯/モードは、短波帯+50MHz帯のSSB、CWになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年04月14日

カンボジア(XU)からの日本人の運用情報

Cb-flag.png

当クラブの中出OM(JA3AVO)からの情報によると、中出OMと横尾OM(JA3DFM)は、4月17日~20日に、カンボジア(XU)のシアヌークビルより運用を行うそうです。

なお、運用スケジュールは、

4月15日 関空発、ホーチミン経由プノンペン着、1泊
4月16日 シアヌークビルに移動、設営
4月17日~21日 QRV
4月22日 午後から撤収作業
4月23日 出発、帰国

と言う事で、現地で使用するコールサインは、中出OMがXU7AVO、横尾OMがXU7DFM、運用する周波数帯/モードは3.5~50MHz帯のCW、SSBになるそうです。

#なお、詳しくは中出OMのWeblog「憂楽日記Ver.2」の記事をご覧下さい。

TNX INFO JA3AVO

2008年04月12日

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

早坂OM(JA1BBP)からの情報によると、早坂OMは、4月13日(明日)の11:00~14日の10:00頃(JST)に、グアム(KH2)のPalm Tree DX Club(PTDXC)レンタルシャックより運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯は、3.8~28MHz帯(7MHzは、7075~7099kHzの間で運用予定)、

小型アンテナや、QRPの伝搬実験などをされたい方は、事前にご連絡下さい(ja1bbp プラス @jarl.com宛)。
スケジュールを組むなどして優先的に対応したいと考えています。

との事です。

また、QSLカードは、ホームコール宛に送って欲しいとの事です。

#筆者(7J3AOZ)は、仕事の関係で、当分長期休暇は取れそうもありませんので、羨ましい限りです。FBなDXバケーションであります事を祈念しております>早坂さん。

TNX INFO JA1BBP

2008年04月11日

堀江謙一さん(JR3JJE)が「SUNTORY マーメイド2号」よりQRV!

「CQ ham radio こちら編集部」の記事によると、現在、ハワイ>紀伊水道間の、波浪推進船(波のエネルギーを推進力に変えて進む船)「SUNTORY マーメイド2号」での世界初航海を行っている堀江謙一さん(JR3JJE)が、4月12、13日に船上より運用を行うそうです。

なお、同記事によると、

先週と同じように,午前9時45分頃からネット・コントローラーがリストを取ります.
堀江さんが出てこられたらリスト作成の順番で交信していただきます.
交信希望の方はご協力をお願いします.

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年04月06日

ミクロネシア、パラオからの日本人の運用情報

Fm-flag.png Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中山OM(JA1KJW)、松井OM(JA1JQY)、斉藤OM(JA8VE)は、下記の日程で、ミクロネシアとパラオより運用を行うそうです。

4月9日~16日 ミクロネシア(V63)
4月16日~19日 パラオ(T8)

なお、ミクロネシアで使用するコールサインは、V63JQV63JYV63VE、パラオで使用するコールサインはT88KJT88JYT88VEになるそうで、運用する周波数帯/モードは短波帯のCW、SSB、RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年04月05日

堀江謙一さん(JR3JJE)が「SUNTORY マーメイド2号」よりQRV!

「CQ ham radio こちら編集部」の記事によると、現在、ハワイ>紀伊水道間の、波浪推進船(波のエネルギーを推進力に変えて進む船)「SUNTORY マーメイド2号」での世界初航海を行っている堀江謙一さん(JR3JJE)が、4月5日(本日)と6日に船上より運用を行うそうです。

なお、運用する周波数は21.417MHz±の予定だそうで、同記事によると、

交信希望者は,午前9時45分頃からネット・コントローラーがリストを取ります.
堀江さんが出てこられたらリスト作成の順番で交信していただきます.

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年04月02日

北村OM(JL3RDC)が海外運用時の写真を公開

北村OM(JL3RDC)からの情報によると、北村OMは、下記の海外運用時の写真を、Web上で公開されたそうです。

2007年10月 CQ WW SSB NH0DX/NH2
2008年03月 CQ WPX SSB NH0DX
2008年03月 サイパンダイビング

TNX INFO JL3RDC

2008年03月26日

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

北村OM(JL3RDC)からの情報によると、北村OMは、下記の要領でサイパン(KH0)より運用を行うそうです。

次のとおりサイパン運用を行いますので各局お声がけお願いいたします。
前回の海外初運用でのNH0DX/NH2では2007局の交信をいただきありがとうございました。今回もどうぞよろしくお願いいたします。

1 使用コールサイン NH0DX (OP ホームコール JL3RDC)
2 運用地 KH0 サイパン島
3 運用期間 3/26-3/31の6日間
4 運用バンド、モード HFオールバンド (WARCバンドを含む) SSBのみ
5 期間中 2008 CQ WPX SSB コンテストに SOABHP部門で出場予定
6 QSL インフォ Via JL3RDC JARLビューロ経由 又は SASE

TNX INFO JL3RDC

2008年03月21日

堀江謙一さん(JR3JJE)が「SUNTORY マーメイド2号」よりQRV!

「CQ ham radio こちら編集部」の記事によると、現在、ハワイ>紀伊水道間の、波浪推進船(波のエネルギーを推進力に変えて進む船)「SUNTORY マーメイド2号」での世界初航海を行っている堀江謙一さん(JR3JJE)が、3月22日(明日)の10:00(JST)より運用を行うそうです。

なお、運用する周波数は21.417MHz±の予定で、同記事によると、

交信された方には,CQ編集部から堀江さんのQSLカードをビューロー経由でお届けします.郵送でご希望の方は,CQ ham radio編集部宛に返信用封筒(80円切手を貼ったもの)を添えて請求してください.

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月17日

オーストラリア・ノーフォーク島からの日本人の運用情報

Norfolk_Island_svg.png

「JO2SLZ VK1ANU Ham Radio Blog」の記事によると、同Weblogの筆者である平松OMは、3月19日~4月2日に、オーストラリアのノーフォーク島(VK9N)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはVK9ANU、運用する周波数帯/モードは、80m帯~10m帯(WARCバンド含む)のCWとPhoneになるそうで、3月29日の00:00~3月30日の23:59(UTC)に開催されるCQ WW-WPXコンテストのSSB部門(PDF)にも参加するそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年02月23日

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板への尾木OM(JH1WXT)の投稿によると、尾木OMと奥様(JR1WMO)は、2月22日の夕方~26日の朝に、グアム(KH2)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、KH2/JH1WXTKH2/JR1WMOになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年02月07日

フィジー諸島共和国(3D2)からの日本人の運用情報

Fj-flag.png

「DX-IS News Site」の記事によると、三菱電機東京ハムクラブ(JM1YGG)のメンバーが、2月8日~10日に、フィジー諸島共和国(3D2)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは3D2/JM1YGG、運用する周波数帯は、HF帯のオールバンドと50MHz帯になると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年02月05日

ピトケアン島からの日本人の運用情報(続報)

Pc-flag.png

「JE1LFX's Weblog」の記事によると、英国の海外領土であるピトケアン島(IOTA OC-044)より運用している泉OM(JJ8DEN、現地で使用しているコールサインはVP6PR、2月9日まで)ですが、無線機の終段が故障し、現在ローパワーでの運用を強いられていると言う事です。

同記事によると、

現在、40mで30W, 80mは20W, 160m20Wしかパワーが出ないとのことです。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2008年01月31日

中国(BY)からの運用情報

Zh-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、田中OM(JH4RHF、OE1ZKC)が投稿した情報によると、田中OMは、2月2日~3日に、清華大学(中国北京市)のクラブ局「BY1QH」より、ゲストオペレータとして運用を行うと言う事です。

なお、田中OMによると、

因みに詳細はまったく未定、現地で行き当たりばったりです。コールもBY1QHだけにするか、指針どおりJH4RHF/BY1QHみたいにするかも決めていません。QSL Infoも未定です。
多分昼間なら14あたり、CWで出ていると思います。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

パラオ(T8)からの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、三宅OM(JA6EGL)、林田OM(JE6DND)、末永OM(JA6KYU)は、2月1日~3日に、パラオ(T8)のコロール島(IOTA OC-009)より運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、三宅OMがT88SM、林田OMがT88HK、末永OMがT88HSになるそうで、運用する周波数帯/モードは、80m帯~10m帯のCWとSSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年01月29日

日本人によるオーストラリア(VK)からの運用情報

As-flag.png

「Hello! CQ JK2VOC/weblog」の記事によると、同Weblogの筆者である福田OM(JK2VOC)と野瀬OM(JA2BNN)は、2月1日~4日に、オーストラリア(VK)のキャンベラより運用を行うそうです。

同記事によると、現地で使用するコールサインは、福田OMがVK1JMA、野瀬OMがVK1BNNになるそうで、平松OM(JO2SLZ、VK1ANU)のシャックからの運用になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#この件は、沖田さん(JJ3EBU)からお知らせ頂きました。

TNX INFO JJ3EBU

ピトケアン島からの日本人の運用情報(続報)

Pc-flag.png

「JE1LFX's Weblog」の記事によると、先日お伝えしましたように、英国の海外領土であるピトケアン島(IOTA OC-044)より運用している泉OM(JJ8DEN、現地で使用しているコールサインはVP6PR、2月9日まで)は、ACアダプタの故障のためデジタルモードの運用が出来ない状態でしたが、運用を再開したと言う事です。

同記事によると、

JR1BAS/松谷さんによると、VP6DBのPCにMMTTY or MMVARIをインストールしてデジタル・モードの運用を再開したもよう。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

2008年01月28日

スリランカ(4S)からの日本人の運用情報

Ce-flag.png

「JH9MEV(Nori)」の記事によると、著名なDX'erとして知られる三浦OM(JA3CZY)が、2月1日~3日に、スリランカ(4S)より運用を行うそうです。

同記事によると、すでに現地での運用許可は出ているそうですが、使用するコールサインは現地到着まで不明と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

#コールサインは(多分)4S7CZGになるだろうとの事です。スリランカでの外国人のコールサインは、ホームコールのサフィックスの最後が「G」になる形が多いですから、このコールサインになる可能性は高いですね(筆者(7J3AOZ)のように、AOGもAPGも使用済みだったため、4S7AQGになった例もありますが)。

2008年01月26日

ケニア(5Z4)でのアマチュア無線運用レポート

Ke-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、小林OM(JK1FNL)が投稿した情報によると、小林OMは、ケニア(5Z4)からの運用レポートをWebサイトに掲載したと言う事です。

この運用は、2007年12月26日~29日に、ケニアのマサイマラ国立保護区より行われたそうで、現地で使用されたコールサインは5Z4/JK1FNL、総QSO数は116局だったと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

当ニュースの2004年の記事が参考になったと言う事で、お役に立てまして大変幸甚です。

2008年01月25日

エクアドルからの日本人の運用情報

Ec-flag.png

「DX - CONTEST-50MHz plus 160m in ECUADOR」の記事によると、2008年1月より、国際協力機構(JICA)のシニアボランティアとしてエクアドル共和国に赴任された、同Weblogの筆者である中村OM(JA6WFM)は、現地での運用許可を得たと言う事です。

なお、現地で使用するコールサインは、JA6WFM/HC5になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この運用許可は3ヶ月間と言う事ですが、最終的には、現地のコールサインの発給を受ける予定だそうです。

ピトケアン島からの日本人の運用情報(続報)

Pc-flag.png

「JE1LFX's Weblog」の記事によると、先日お伝えしましたように、英国の海外領土であるピトケアン島(IOTA OC-044)より運用している泉OM(JJ8DEN、現地で使用しているコールサインはVP6PR、2月9日まで)ですが、発電機の不調のため、無線機のDC電源とコンピュータのACアダプターが故障し、現在デジタルモードの運用が出来ない状態のようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧ください。

当クラブメンバーによるTurks & Caicos Islands(VP5)からの運用は間もなく終了する模様

vp5.png

「憂楽日記Ver.2」の記事によると、当クラブのメンバー(中出OM(JA3AVO) as VP5/W3AVO、宮川OM(JA1CJA) as VP5/AE6XY、飯田OM(JA3BZO) as VP5/AE6YQ)による、Turks & Caicos Islands(VP5)のレンタルシャック「The HAMlet」からの運用は、間もなく終了すると言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#写真は、中出さんから現地より送って頂きました。当クラブのTシャツを全員着用しているのが素晴らしいですね。

追記:「CQ ham radio こちら編集部」の記事として、この件を紹介して頂いたようです。ありがとうございます>編集部の担当者の方。

2008年01月23日

Turks & Caicos Islands(VP5)からの日本人の運用情報(続報)

Ta.gif

「憂楽日記Ver.2」の記事によると、当クラブのメンバーである宮川OM(JA1CJA、VP5/AE6XY)、飯田OM(JA3BZO、VP5/AE6YQ)、中出OM(JA3AVO、VP5/W3AVO)は、Turks & Caicos Islands(VP5)のレンタルシャック「The HAMlet」より運用を開始したそうです(1月24日まで)。

同記事によると、

 1st JAは、22日08:09UTC、7MHzCWのJA2BAYでした。Wのパイルの合間に時々JAのビッグガンのコールが飛び込んできます。本格的にJAとの間がオープンしたのは、11時UTC台の1時間でした。最後はSPLITに変えたとたん、コンディションが急降下したようです。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年01月22日

Turks & Caicos Islands(VP5)からの日本人の運用情報(続報)

Ta.gif

「憂楽日記Ver.2」の記事によると、1月22日~24日に、Turks & Caicos Islands(VP5)のレンタルシャック「The HAMlet」より運用を行う予定の当クラブのメンバー(宮川OM(JA1CJA) as VP5/AE6XY、飯田OM(JA3BZO) as VP5/AE6YQ、中出OM(JA3AVO) as VP5/W3AVO)は、無事米国・フロリダ州のマイアミに到着したと言う事です。

同記事によると、

日本時間で22日の朝からオンエア開始出来ると思います。DX-Vacationですので、お手柔らかにお願いします。日本のゴールデンアワーの時間帯に、7MHzでJA~カリブ間がよくオープンしています。聞こえましたら、よろしくお願いします。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#いよいよ今日からですね。平日ですので、筆者(7J3AOZ)がQSO出来るかどうかは難しい所なのですが、チャンスがあればQSOに挑戦して見たいと思っています。

追記:DXクラスタによると、19:50(UTC)ごろより運用が開始されているようです。

2008年01月20日

ピトケアン島からの日本人の運用情報

Pc-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、泉OM(JJ8DEN)が、英国の海外領土であるピトケアン島(IOTA OC-044)より、1月18日~2月9日に運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはVP6PR、運用する周波数は全短波帯、モードはCW、RTTY、PSK(SSBの運用は行われない)と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ピトケアン島は、「バウンティ号の反乱」で反乱を起こした水兵の子孫が住んでいる事で知られています。

2008年01月16日

Turks & Caicos Islands(VP5)からの日本人の運用情報(続報)

「憂楽日記Ver.2」の記事によると、先日お伝えしましたように、Turks & Caicos Islands(VP5)より運用を行う予定(1月22日~24日)の、当クラブの中出OM(JA3AVO、W3AVO)は、無事米国フロリダ州・オーランドに到着したと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#中出さんは、1月15日(現地時間)より米国からの運用を開始するそうです。

2008年01月15日

Turks & Caicos Islands(VP5)からの日本人の運用情報


大きな地図で見る

中出OM(JA3AVO)からの情報によると、当クラブの下記のメンバーが、1月22日~24日に、Turks & Caicos Islands(VP5)のレンタルシャック「The HAMlet」より運用を行うそうです。

VP5/AE6XY 宮川OM(JA1CJA)
VP5/AE6YQ 飯田OM(JA3BZO)
VP5/W3AVO 中出OM(JA3AVO)

なお、運用する周波数帯/モードは、1.9MHz~28MHz帯のCW、SSB、RTTY、PSKなどになるそうです。

TNX JA3AVO

2008年01月08日

サン・バルテルミー島(FJ)からの日本人の運用情報(続報)

Fr-flag.png

「燃えよDX 365日無線三昧」の記事によると、先日お伝えしました、吉田OM(JR2KDN)とPaulさん(F6EXV)による、フランス領サン・バルテルミー島(FJ)からの運用(コールサインはTO5FJ、1月20日までの予定)が開始された模様だと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年01月06日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、小柳OM(JI5RPT)と、ご兄弟の小柳OM(JI5USJ)が、1月10日~1月14日に、サイパン(KH0)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、JI5USJがKH0/JI5USJ、JI5RPTがAH0V、運用する周波数帯/モードは80~6m(+60m)帯のCW、SSB、デジタルモードとの事です。

また、衛星通信も運用を行うと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年01月05日

サン・バルテルミー島(FJ)からの日本人の運用情報(続報)

Fr-flag.png

「燃えよDX 365日無線三昧」の記事によると、先日お伝えしました、吉田OM(JR2KDN)とPaulさん(F6EXV)による、フランス領サン・バルテルミー島(FJ)からの運用(1月6日~20日の予定)で使用されるコールサインは、TO5FJに変更されたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#当初は、FJ/ホームコールでの運用とアナウンスされていました。

追記:今回の使用コールサインの変更は、「DX-IS News Site」の記事で触れられている、「フランス国内でマルチオペレータで運用する場合は、マルチオペレータ用のコールサインを取得しなければならない」と言うルールに適合させるため...と言う事かも知れませんね。

2007年12月31日

日本人によるグアム(KH2)からの運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、吉池OM(JA0SC)は、2008年1月2日~3日に、グアム(KH2)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH2/JA0SC、運用する周波数帯/モードは、20m帯~10m帯のデジタルモードになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年12月30日

サン・バルテルミー島(FJ)からの日本人の運用情報

Fr-flag.png

「DX World of Ham Radio」の記事によると、吉田OM(JR2KDN)とPaulさん(F6EXV)が、先日新たなDXCCエンティティとなった、フランス領サン・バルテルミー島(FJ)より、2008年1月6日~20日まで運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、

FJ/F6EXV(callsign used for SSB and CW) and FJ/JR2KDN (callsign used for RTTY)

と言う事で、運用する周波数帯は160m帯~10m帯と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この情報は、「BEAMing to the World de JF2SKV/NH0S Weblog」の記事で知りました。

2007年12月28日

マーシャルからの日本人の運用情報

Rm-flag.png

「JA1KAJ アマチュア無線日記」の記事によると、中西OM(JJ2NYT)と村山OM(JK2TQB)が、12月28日~31日の深夜に、マーシャル諸島共和国のマジュロ環礁から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、中西OMがV73NT、村山OMがV73QBになるそうで、運用する周波数帯は7MHz帯が中心、モードはSSB、CW、RTTYと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年12月27日

ケニア(5Z4)からの日本人の運用情報(続報)

Ke-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、小林OM(JK1FNL)が投稿した情報によると、先日お伝えしましたように、12月26日~29日に、ケニア(5Z4)のマサイマラ国立保護区より運用を行う予定の小林OMは、無事ケニアのナイロビに到着したと言う事です。

なお、小林OMによると、

 これから、マサイマラに移動します。昼間にアンテナを立てられれば、夜の9時ー11時は運用できると思います。日本では、朝の3時-5時ですね。

と言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:同掲示板に小野OM(JK1OPL)が投稿した情報によると、小林OMは無事、現地からの運用を開始した模様です。

2007年12月26日

カナダ(VY0)からの日本人による運用情報(続報)

Ca-flag.png

「でるたーぱぱの部屋」の記事によると、現在行われている、小林OM(JA1DOT)によるカナダ(VY0、CQ Zone2)からの運用ですが、小林OMは日本との交信に成功した模様です。

同記事によると、現地で使用している設備は、地上高10mのインバーテッドVダイポールとTS-480HX(200W)、交信に成功した周波数帯/モードは、7MHz帯のCWで、

明朝も15-20Zの間7015付近にQRVされる予定なので、可能な方はワッチしてみては如何だろうか?

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

ミクロネシア(V63)からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、丸山OM(JA0VSH)とJG0PBJ局が、2007年12月28日~2008年1月3日に、ミクロネシア(V63)から運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、丸山OMがV63KZ、JG0PBJ局がV63MPになるそうで、クラブコールであるV63BBQも使用するそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは160m帯~10m帯のCWとSSB、特に160m帯に注力した運用を行うそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年12月23日

ケニア(5Z4)からの日本人の運用情報

5z4grid.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、小林OM(JK1FNL)が投稿した情報によると、小林OMは、12月26日~29日に、ケニア(5Z4)のマサイマラ国立公園国立保護区より運用を行う予定だそうです。

小林OMによると、

 宿泊施設は自家発電のため、バッテリーを借用できるなどの幸運がない限り、運用時間は非常に限られます。電力が供給されるのは、基本的には表(筆者注:上記の画像)のオレンジ色の時間のみです(黄色は後半の30分のみ)。

 表の右側のブルーの部分は、昨年のCQ1月号による、日本との伝播予報です。数字は、昨年11月中旬~今年1月中旬のクラスターへのスポット数です。JA局のスポットはほとんどありません。昼間に21MHzでヨーロッパというのが楽しそうですし、ゲームドライブ(野生動物観察ツアー)もない時間なのですが、電力がなくて時間が合いません。

との事で、現地で使用するコールサインは5Z4/JK1FNLになるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

小林さんによると、ケニア当局より発給された免許状には5Z4/UKIFNL(JとU、1とIを間違えている)と記載されているそうで、現地のエージェント経由で当局へ訂正をお願いしているそうですが、もしかするとこのコールサインでの運用になるかも知れないと言う事です(汗)。でも、ある意味ユニークなコールサインになりますので、このままでもいいかも知れませんよ(いや、冗談です(笑))>小林さん。小林さんによると、無事、免許状は訂正されたと言う事です。

カナダ(VY0)からの日本人による運用情報(続報)

Ca-flag.png

「JQ1KNH Weblog for 18MHz」の記事によると、先日お伝えしましたように、航空会社によるロストバゲッジのため、アンテナなどの機材が手元に到着せず運用が危ぶまれていた、小林OM(JA1DOT)によるカナダ(VY0、CQ Zone2)からの運用ですが、荷物は、古谷OM(WB6Z)のご尽力で発見できたものの、同記事によると、

で、出てきたのがナントデンバー。大至急送ってもらうように手配をするも、VY0到着は12/28日になってしまうそうで、28日は小林さんが帰路に着く日。なんとも皮肉な結果になってしまいそうな状況だそうです。

との事です。

なお、同Weblogのこちらの記事によると、現在、厳しい状況の中で、現地での運用が開始されているようです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年12月22日

カナダ(VY0)からの日本人による運用情報(続報)

Ca-flag.png

「JQ1KNH Weblog for 18MHz」の記事によると、先日お伝えしましたように、航空会社によるロストバゲッジのため、アンテナなどの機材が手元に到着せず運用が危ぶまれていた、小林OM(JA1DOT)によるカナダ(VY0、CQ Zone2)からの運用(予定は12月18日~27日)ですが、小林OMは目的地のResoluteに到着しているそうです。

同記事によると、現状は、

先ほど連絡があり、DPをはり、TS-480(200W)でQRVできるように、なんとかするとのこと。ただ、まともな同軸が届いていない模様です。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#北極圏にいるのに防寒用の衣服も届いていないなど、色々大変な状況のようです。無理のない範囲で、何とかQRVできます事を祈っております。

2007年12月21日

Bhutan licence cancelled

Bt-flag.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースで、先日お伝えしました、A52AMの件が報じられています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年12月20日

カナダ(VY0)からの日本人による運用情報(続報)

Ca-flag.png

「JM1GYQ」の記事によると、先日お伝えしました、小林OM(JA1DOT)によるカナダ(VY0、CQ Zone2)からの運用(予定は12月18日~27日)ですが、航空会社によるロストバゲッジにより、アンテナなどの荷物が小林OMの手元に届かないため、運用を断念する可能性が出てきたと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年12月17日

DARCのサイトにA52AMに関するニュースが掲載

Bt-flag.png

ドイツのアマチュア無線連盟であるDARCのサイトに、先日お伝えしました、A52AMの免許が取り消された件に関するニュースが掲載されています。

また、同サイトに、ブータン当局から発行された、この件に関する書類のスキャンデータ(PDF)が掲載されています。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#筆者(7J3AOZ)が見る限りでは、上記の書類はブータン政府が公式に発行した物と思われます。大変残念な話ですが、免許が取り消されたのは事実のようですね。

2007年12月14日

パラオ(T8)からの日本人の運用情報

Ps-flag.png

櫻井OM(JQ2GYU)からの情報によると、櫻井OMは、12月17日~21日に、パラオのパシフィックリゾートホテル(PPR)に設置されているレンタルシャックより、ご家族で運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、櫻井OMがT88YU、奥様(JJ2VLY)がT88LY、息子さん(JE1PGS)がT88GSになるそうで、QSLカードは、

T88YU via JQ2GYU
T88LY via JJ2VLY
T88GS via JE1PGS

宛に、ビューロー経由かダイレクトに請求して欲しいと言う事です。

また、

ダイレクト請求時には,SAE+1-IRC or 2-GS ,または日本国内の方はSASEでももちろんOKです。3局分まとめて1通での請求でもOKです。

との事です。

TNX INFO JQ2GYU

2007年12月06日

日本人によるサイパン(KH0)からの運用情報

Cq-flag.png

「DXerだぁ・・」の記事によると、池田OM(JE1SYN)、三宅OM(JF1OCQ)、大橋OM(JI1JPJ)のグループは、12月7日~10日にサイパンから運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは、80m帯~10m帯の、CW、SSB、FM、RTTY、PSKになるそうで、現地で使用するコールサインは、池田OMがN3YS、三宅OMがW1VX、大橋OMがAB2WEになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年11月28日

サモア(旧称西サモア)からの日本人による160m帯の運用レポート

Ws-flag.png

「JA7AO’s WEBLOG」に、先日お伝えしました、サモア(旧称西サモア)の放送局用アンテナを使用した、佐久間OM(5W1SA)による160m帯の運用のレポートが掲載されています。

5W1SA on 160m 運用結果 その1
5W1SA on 160m 運用結果 その2

2007年11月23日

オーストラリア(VK)からの日本人の運用情報

As-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JA1OZK、JA1CGC、JA1OHP、JF1TAB、JH1FUD、JL1LOW、JQ2IQW、JK1DRMのグループが、11月23日~28日にオーストラリア(VK)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはVK4AHY、運用する周波数帯/モードは、短波帯のCWとデジタルモードと言う事で、11月24日の00:00~25日の23:59(UTC)に開催される「2007 CQ WW DX Contest(電信部門)」にも参加すると言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

パラオ(T8)からの日本人の運用情報

Ps-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、福田OM(JK2VOC)と内藤OM(JF2IWW)のお2人は、11月23日~26日に、パラオ(T8)より運用を行うそうです。

なお、11月24日の00:00~25日の23:59(UTC)に開催される「2007 CQ WW DX Contest(電信部門)」にも参加すると言う事で、現地で使用するコールサインは、福田OMがT88FY、内藤OMがT88IWになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Turks & Caicos Islands(VP5)からの日本人の運用情報(続報)

Ta.gif

「憂楽日記Ver.2」の記事によると、先日お伝えしました、当クラブのメンバー(宮川OM(JA1CJA)、飯田OM(JA3BZO)、中出OM(JA3AVO))が、2008年1月22日~24日に行う予定の、Turks & Caicos Islands(VP5)からの運用に関して、無事現地当局より免許が発給されたと言う事です。

なお、現地で使用するコールサインは、宮川OMがVP5/AE6XY、飯田OMがVP5/AE6YQ、中出OMがVP5/W3AVOになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

A52AMの免許が取り消された模様

Bt-flag.png

「QTC-Japan」のニュースによると、皆川OM(JA0JHA)がブータンより運用していたA52AMですが、ブータンの電波管理当局により免許が取り消されたと言う事です。

同記事によると、

A52AMは違法運用により、当局より免許取り消し命令が出されたが、運用を継続したため注意文書が発せられ、1ヶ月遅れで免許をブータン当局に返納する破目になった。

と言う事で、ブータン当局から、ARRL、DARC、JARL、RSGB、IARUに、その旨を通達する文書が送られたと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この件に関しては、下記の記事でも取り上げられています。

「BWT Lab.」
ブータンのA52AMが免許剥奪に

「憂楽日記Ver.2」
A52AM ショック

「「QRZ?」って言わないで!」
[寸感]A52AM

「あをによし奈良の都の無線局」
A52AM免許取り消し事件に思う

「DirtBike Rider & CW FREAK & MUSICAL」
馬鹿な A52AM

「DXerだぁ・・」
A52AMの免許取消

「ラジオ爺の道楽三昧」
近着のQSL

「JF4CADの運用日誌」
海外日本人運用局の免許剥奪に思う

追記:筆者(7J3AOZ)の得た情報では、A52AMは出力100Wの許可にも関わらず、1KWで出力可能な設備が当局の検査で発見されたため、免許が取り消されたそうですが、その後当該コールサインでの電波の発射が確認されたため、今回の各国連盟への通知となったそうです。また、免許取り消し後の運用に関しては、パイレーツによるものである可能性もあるそうです。

2007年11月22日

グアム(KH2)からのA1 Clubオンエアミーテング

Gq-flag.png

当クラブの島武OM(JI3DNN)からの情報によると、11月22日(本日)の午後~25日に、グアム(KH2)から運用を行う西村OM(JL3SIK)、藤田OM(JA3CEK)、永田OM(JL3RCU)、島武OMのグループは、下記の要領で、A1 Clubのオンエアミーティングを現地より行うそうです。

日時
平成19年11月23日(金祝) 1100~1200(JST) 現地は+1で1200~1300(+10)

周波数
14.055、18.085、21.055など

KEY局
A1クラブメンバー
N3MU(JA3CEK)、KI3DNN(JI3DNN)、K2JA(JL3SIK)、JL3RCU

出力
100W(JL3RCUのみ)~1.5kW(Wライセンスメンバー)

MODE
CWと「RTTYやSSBなど」←CWやA1クラグのPRも兼ねて実施します。

特記事項
1. OAM時間の呼び出しはCQ JA A1 CLUB OAM DE KH2/コールサインや、あるいは上記の短縮形を用います。
2. 運用規則に基づいて一回交信の都度コールサインを送出します。
3. 上記時間内はOAMとして記録を残します。

上記の時間以外にも各局は出ています。皆さんよろしくお願い致します。

TNX INFO JI3DNN

2007年11月19日

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JI3ERV、JR7OMD、JK3GAD、JR8VSE、JE8KKXのグループは、11月24日の00:00~25日の23:59(UTC)に開催される「2007 CQ WW DX Contest(電信部門)」に、グアム(KH2)より参加すると言う事です。

なお、現地で使用するコールサインはAH2Rになると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

当クラブの島武OM(JI3DNN)からの情報によると、西村OM(JL3SIK)、藤田OM(JA3CEK)、永田OM(JL3RCU)、島武OMのグループは、11月22日の午後~25日に、グアム(KH2)のPalm Tree DX Club(レンタルシャック)より運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、西村OMがK2JA/KH2、藤田OMがN3MU/KH2、永田OMがKH2/JL3RCU、島武OMがKI6MHU/KH2KI3DNN/KH2になるそうで、運用する周波数帯/モードは、短波帯の各バンドのCW、SSBになるそうです。

また、11月24日の00:00~25日の23:59(UTC)に開催される「2007 CQ WW DX Contest(電信部門)」にも参加すると言う事です。

TNX INFO JI3DNN

追記:島武さんの米国のコールサインは、バニティコールサイン制度を使用して、KI3DNNに変更されたそうです。

2007年11月17日

パラオ(T8)からの日本人の運用情報

Ps-flag.png

eHam.netの記事(ARRL DX Bulletin #47の転載)によると、佐々木OM(JR8VSE)が、11月18日~21日にパラオより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT88SE、運用する周波数帯/モードは、HF帯のCW、SSB、RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年11月10日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「Local News and Farming Report」の記事によると、飯塚OM(JI1NJC)と、ほか数名の方が、サイパン(KH0)より、11月10日(本日)の07:00~11日の13:00(UTC)に開催される「JAPAN INTERNATIONAL DX CONTEST(電話部門)」に参加すると言う事です。

なお、現地で使用するコールサインはKH0Oになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、中田OM(7L1FPU)が投稿した情報によると、中田OMは、11月10日(本日)の朝~12日の朝に、サイパン(KH0)より運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインはKH0ABT、運用する周波数帯/モードは、3.8、7、14、21、28MHz帯のSSBになるそうです。また、この運用は、11月10日の07:00~11日の13:00(UTC)に開催される「JAPAN INTERNATIONAL DX CONTEST(電話部門)」に参加するために行うと言う事です。

なお、QSLカードは、7L1FPU宛にJARLビューロー経由、またはダイレクトに送って欲しいとの事です。

#中田OMによると、

聞こえていましたらナンバー交換おねがいします。
日本からは「RS+都道府県ナンバー」を送ってください。

との事です。

Martiniqueからの日本人の運用情報

Mb-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、中村OM(JE1JKL)は、11月24日の00:00~25日の23:59(UTC)に開催される「2007 CQ WW DX Contest(電信部門)」に合わせて、Martiniqueより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはFM5BHになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年11月09日

サモア(旧称西サモア)からの日本人による160m帯の運用情報

Ws-flag.png

「JA7AO’s WEBLOG」の記事によると、現在サモア(旧称西サモア)から運用を行っている佐久間OM(5W1SA)が、2~3週間以内に160m帯での運用を行う予定だと言う事です。

同記事によると、運用は同地の中波局用垂直アンテナを借用して行われるそうで、この設備での運用は一度のみ、運用可能な時間は11:00~17:00(UTC)になるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年11月06日

マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、三宅OM(JF1OCQ、W1VX)が投稿した情報によると、小林OM(JA1OCZ)が、11月10日の07:00~11日の13:00(UTC)に開催される「JAPAN INTERNATIONAL DX CONTEST(電話部門)」に合わせて、11月7日~12日までマレーシアのペナンより運用するそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M4DXX、運用する周波数帯/モードは80m~10m帯のCW、SSB、FMになるそうで、QSLカードは出雲OM(9M2TO)が扱われるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年11月05日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

「まあべるのほわほわ日記」の記事によると、同Weblogの筆者であるJE4SMQ局は、11月6日~8日にサイパン(KH0)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH0K、無線機はIC-7000、アンテナシステムはAH-4+釣竿アンテナとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年10月31日

ニューカレドニアからの日本人の運用情報

Nc-flag.png

「HAM Radio by JA1NLX」の記事によると、同Weblogの筆者である吉田OMは、11月5日~9日に、ニューカレドニアから運用を行う予定だそうです。

同記事によると、現地で使用するコールサインはFK/JA1NLX、運用する周波数/モードは7.015、10.115、14.035、18.075、21.035、24.895、28.035MHzのCWとなるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#FBな運用になります事を祈念しております>吉田さん。

2007年10月30日

Turks & Caicos Islands(VP5)からの日本人の運用情報

Ta.gif

中出OM(JA3AVO)からの情報によると、当クラブの下記のメンバーが、2008年1月22日~24日に、Turks & Caicos Islands(VP5)のレンタルシャック「The HAMlet」より運用を行うそうです。

VP5/AE6XY 宮川OM(JA1CJA)
VP5/AE6YQ 飯田OM(JA3BZO)
VP5/W3AVO 中出OM(JA3AVO)

※現地で使用するコールサインは現在申請中

なお、運用する周波数帯/モードは、1.9MHz~28MHz帯のCW、SSB、RTTY、PSKなどになるそうです。

#筆者(7J3AOZ)もご一緒させて頂きたかったのですが、諸般の事情(主に手元不如意Hi)で参加を断念しました(涙)。FBなDXバケーションであります事を祈念しております。

TNX INFO JA3AVO

2007年10月27日

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

北村OM(JL3RDC)からの情報によると、北村OMは、10月27日の09:00~29日の01:00頃(JST)に、グアム(KH2)から運用を行うそうです。

この運用は、10月27日の00:00~28日の23:59(UTC)に開催される「CQ World Wide DX Contest(SSB部門)」に参加するためと言う事で、現地で使用するコールサインはNH0DX/NH2、運用する周波数は、

3.5MHz帯(3.800~3.805)
7MHz帯(7.075~7.100、W向けのスプリット運用の可能性あり)
14MHz帯(14.225~14.350)
21MHz帯(21.275~21.450)
28MHz帯(28.300~29.000)

になると言う事です。

また、QSLカードは、JL3RDC宛(SASE乃至JARLビューロ経由)に送って欲しいと言う事です。

TNX INFO JL3RDC

2007年10月25日

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、安芸OM(JI3ERV)、三河OM(JR7OMD)、佐藤OM(JH7QXJ)、川瀬OM(JG3RPL)が、グアムより、10月27日の00:00~28日の24:00(UTC)に開催される「The 2007 CQ WW DX Contest(電話部門)」(PDF)に参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインはAH2Rになるそうです。

日本人によるマレーシアからの運用情報

My-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、森川OM(JF1SQC)は、10月27日の00:00~28日の24:00(UTC)に開催される「The 2007 CQ WW DX Contest(電話部門)」(PDF)に、マレーシアより参加するそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M6LSCになるそうです。

#9M6LSCは八重洲のレンタルシャックに割り当てられたコールサインのようですね。FBな運用になります事を祈念しております。

2007年10月06日

中央キリバスからの福多OM(JA8BMK)による運用はキャンセルの模様

Kr-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、運用が予定されていた、福多OM(JA8BMK)による中央キリバスからの運用(T31XX)は、リニアアンプが故障したためキャンセルになったと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年09月27日

日本人による仏領ポリネシア(FO)からの運用情報

Fp-flag.png

「DXerだぁ・・」の記事によると、斎藤OM(JI1JKW)は、9月30日の夕方~10月4日(JST)に、仏領ポリネシア(FO)のライアテア島(IOTA OC-067)から運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインはFO/JI1JKW、運用する周波数帯は14MHz帯を中心に7、21、50MHz帯(及びWARCバンド)、モードはSSB、CWになるそうで、

50MHzは、期待できそうにないので、DPを縮めて聞いてみます。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年09月22日

日本人によるアンゴラ共和国(D2)からの運用情報

Ao-flag.png

eHam.netの記事(ARRL DX Bulletin #39の転載)によると、アンゴラ共和国(D2)の首都であるルアンダより、田原OM(JM1CAX)が運用を行っているそうです。

なお、現地で使用しているコールサインはD2NXと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

日本人によるネパールからの運用情報

Np-flag.png

eHam.netの記事(ARRL DX Bulletin #39の転載)によると、ネパール(9N)の首都であるカトマンズより、内山OM(JH1NBN)が運用を行っているそうです。

内山OMはお仕事でネパールに滞在中だと言う事で、現地で使用しているコールサインは9N7BN、運用は主に17、20m帯のSSBで、18:30(UTC)前後に行われているようだと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年09月19日

キリバス共和国からの日本人の運用情報

Kr-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、福多OM(JA8BMK)は、9月28日~10月3日に、キリバス共和国の首都であるタラワから運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT30XX、運用する周波数帯/モードは、160m~6m帯のSSB、CW、RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年09月18日

キリバス共和国からの日本人の運用情報

Kr-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、福多OM(JA8BMK)は、10月26日~11月4日に、キリバス共和国から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはT31XX、運用する周波数帯/モードは160m~6m帯のSSB、CW、RTTYになるそうです。また、(多分)10月27日~28日に開催される「CQ World Wide DX(SSB部門)」に参加すると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年08月27日

オーストラリア・ホーン島(IOTA OC-138)からの日本人の運用情報

As-flag.png

三宅OM(JF1OCQ)からの情報によると、百武OM(JA1JCF)は、8月31日の夜~9月3日の朝に、オーストラリア・クイーンズランド州のホーン島(IOTA OC-138)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはVK4JCF、運用する周波数帯/モードは10、14、18MHz帯のCWが主になると言う事です。また、QSLカードは、JA1JCF宛にビューロー経由(1年間のみ)、もしくはダイレクトに送って欲しい(オーストラリアのビューローへの送付は不可)と言う事です。

#宿泊予定のホテルの状況によっては、運用が行われない可能性があるほか、現地観光を行うため、運用時間は限定されるそうです。

TNX INFO JF1OCQ

2007年08月16日

日本人によるLord Howe島(VK9)からの運用情報

As-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、内田OM(JA1XGI)は、10月19日~22日に、オーストラリアのLord Howe島(VK9)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはVK9GLX、運用する周波数帯は40、30、20m帯(と出来ればローバンド)になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この件は、先日もお伝えしております。

2007年08月14日

V63LRのQSLカードについて

Fm-flag.png

長瀬OM(JK1QLR)からの情報によると、長瀬OMが4月下旬に行った、ミクロネシア連邦のUlithi Atoll (ウルシー環礁、IOTA OC-078)からの運用(コールサインはV63LR)におけるQSLカードの取り扱いは、下記のようになるそうです。

V63LRのQSLについて、ご報告します。
P29KNとともに準備が遅れて申し訳ありません。今月中の発送を目標に作業をしております。

V63LRについては、QRZ.comに記しましたとおり、SASEでのご請求を原則としてお願いしてまいりました。したがって、JARLのQSL転送には登録をしておりませんでしたが、お問い合わせを多くいただきますので、本日QSL転送の登録の手続きをしました。

JARLは国内局発、国内を住所とする外国局のカードは転送しません。したがいまして7月以前に、QSLをJARL経由で請求された局のカードは当方に届いておりません。もし、御不安がございましたら、SASEでご請求いただくか、あるいは8月以降(来年6月に当方到着の期間に)JARLでご請求ください。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

TNX INFO JK1QLR

追記:小林さん(JK1FNL)のコメントによると、

> JARLは国内局発、国内を住所とする外国局のカードは転送しません。

 これは違うのではないでしょうか。

http://www.jarl.or.jp/Japanese/5_Nyukai/qsl_buro.htm
によると、

「JARL会員が外国のコールサインで海外運用した場合の交信相手からのQSLカードの受け取りについては、転送枠の欄に「Via」および「会員登録されている日本のコールサイン」が記載され、カードのTo Radio 欄に「外国コールサイン」が記載されていれば、日本国内で受け取ることができます。」
とあります。

したがって、たとえば私が運用したV63Oのカードは、V63O via JK1FNLと書いてあれば届くはずですし、実際に届いています。もちろん、JK1FNLがJARL会員である必要があります。

との事です。

TNX INFO JK1FNL

追記:櫻井さん(JQ2GYU)のコメントによると、

さらに,一時期異なるルールだった時期もあるものの,現在ではQSLカードをJK1FNL小林さんが指摘された方法で「受け取る」のみならず,日本国内のJARL会員宛であればQSLを「送ること」も無料になっています。

つまりJK1FNL小林さんの例で言えば,小林さんは日本国内のJARL会員宛には,特に転送手数料等を支払う必要なく,V63OのQSLカードを島根ビューロ経由で発行できるのです。
(実際に受け取っています。)

海外で運用した分を日本国外の局宛に島根ビューロ経由で発行したいときに限り,転送手数料が必要となりますが,これは海外局のQSLマネージャを日本の局が務めるようなケースを考えれば,JARLとしては費用負担をお願いしたくなっても無理は無いだろうから致し方ないだろうな,と私は感じております。

との事です。

TNX INFO JQ2GYU

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、坪井OM(7K4VQV)が投稿した情報によると、坪井OMは、8月15日の08:00~11:00(JST)にサイパン(KH0)から運用を行うそうです。

なお、運用する周波数は14.050MHz付近、無線機はElecraft KX1、アンテナはダイポールとVCH(釣竿バーチカル)を使用すると言う事です。

また、現地で使用するコールサインは、KH0/KE7OHZになるそうです。

TNX INFO 7K4VQV

2007年08月13日

スイス(HB9)からの日本人による50MHz帯運用レポート

Sz-flag.png

「JN1BPM's BLOG !」の記事によると、山崎OM(JG2GSY)が、学会出席のために2007年7月にスイス(HB9)を訪れた際に、HB9/SM7XQZとして現地より50MHz帯の運用を行ったレポートが、「SM7XQZ 2007」としてWebサイト(Weblog)に掲載されたと言う事です。

なお、使用した設備はVertex Standard FT-817(出力5W)とミズホ通信のダイポールと言う事ですが、現地から50MHz帯での米国との交信に成功したと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#SM7XQZは、山崎さんが2002年にスウェーデンに滞在した際に取得したライセンスだと言う事です(スウェーデン滞在中の運用レポートはこちら)。それにしても、5W+ダイポールでスイス<>米国間の50MHzでの交信が達成できるとは、さすが「マジック・バンド」ですよね。なお、この情報は、レポートの編集・掲載を行った鈴木さんからお知らせ頂きました。

TNX INFO JN1BPM

2007年08月10日

米国アラスカ州からの日本人の運用情報

Us-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、小林OM(JK1FNL、NA8O)が投稿した情報によると、小林OMは、8月9日から数日の間、米国のアラスカ州(KL7)から運用を行うそうです。

なお、運用は40m帯と30m帯で行われる予定だと言う事です。

#現在、運用が開始されているようですが、日本の局は聞こえるものの、応答が無い状態だそうです。BIG GUNのみなさんは、是非ビームをアラスカに向けて、小林さんを迎撃して見て下さいませ。

TNX INFO JK1FNL

追記:上記の掲示板に対する小林さんの投稿によると、8月10日には40局程度交信が出来たそうです。また8月11日(本日)に宿泊するホテルでは、フルサイズのツェップ(ライク)アンテナが設置できそうだと言う事ですので、さらに交信のチャンスが高くなるのではないでしょうか?

2007年08月08日

スペイン「I Centenario of the Royal Betis football club」100周年記念局 EG7CRB

Sp-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、スペインの「I Centenario of the Royal Betis football club」の100周年を記念して、記念局のEG7CRBが、9月3日~13日に、「El Grupo RASE DX」のメンバーによって運用されるそうです。

また、この期間中に同メンバーにより、特別プリフィックスAMANAOを使用した運用も行われるそうで、運用する周波数/モードはVHF帯とHF帯のCW、SSB、デジタルモードになるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年07月31日

JARL京都クラブ(JA3YAQ)創立60周年記念「V6 DX-Pedition 2007」の運用が開始された模様

Fm-flag.png

「JN1NOP's blog」の記事によると、先日お伝えしましたJARL京都クラブ(JA3YAQ)のミクロネシア・ポナペ島における「V6 DX-Pedition 2007」の運用が、無事開始されているようです。

#このDXペディションは、同クラブの創立60周年を記念して行われている物で、運用は、8月5日までと言う事です。

2007年07月29日

(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)のQSL請求情報

My-flag.png Ja-flag.png

櫻井OM(JQ2GYU)より、2007年3月9日~19日に行われた、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(コールサインは9M4SDX)のQSL請求に関して、下記の情報を頂きました。

9M4SDXのQSLingに関する最新情報です。

(1)QSL請求先の9M2TO出雲さんの住所が私書箱(PO Box)になりました。
 Mr. TEX IZUMO  PO BOX 125 GPO 10710
 PENANG
 MALAYSIA
 これまでの住所も生きておりますが、新しい私書箱住所の方が短くわかりやすいので便利と思います。

(2)これまでダイレクト請求のあった局には発送済みです。

(3)それ以外の局宛のQSLもプリント済みで、すでに日本に届いています。
 ハムフェアの9M4SDXブースで手渡しをした後、残りをビューロ経由で発送します。

(4)日本側の参加オペレータなどにダイレクト請求しても応じることは出来ません。

(5)ビューロ経由が届いてもおかしくない時期、すなわち来年の春頃には問い合わせ用のEmailアドレスを別途アナウンスする予定です。

以上

TNX INFO JQ2GYU

2007年07月27日

ザンビア(9J)からの日本人の運用情報

Za-flag.png

eHam.netの記事(ARRL DX Bulletin #31の転載)によると、JO7QQV局が、現在ザンビア(9J)より運用を行っているそうです。

なお、現地で使用しているコールサインは9J2QQV、運用は、主に週末の17:00~20:00(UTC)に、14MHz帯のPSKで行われているようです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#QRZ.COMには、ザンビアに2008年12月まで滞在するだろうと記載されています。日本におけるPSKは、比較的パイルアップが穏やかですので、ザンビアと交信したいと思っておられる方は、是非狙ってみてはいかがでしょうか?

JARL京都クラブ(JA3YAQ)創立60周年記念「V6 DX-Pedition 2007」

Fm-flag.png

「よなよな日記」の記事によると、JARL京都クラブ(JA3YAQ)は、同クラブの創立60周年を記念して、7月30日~8月5日に、ミクロネシア(V6)のポナペ島において「V6 DX-Pedition 2007」を行うそうです。

同ペディションの公式サイトによると、このペディションでは、現地当局より特別にプリフィックスV60の割り当てが予定されているそうで、特別コールサインV60YAQの発給が予定されているほか、下記のみなさんが参加するとの事です。

V60DU Hidenori Nohara JI6DUE
V60IL Masato Sugiura JF3PLF
V63JJ Kazuo Ebihara JA3ART
V60KL Kenji Kawamura JN3JBC
V60TI Tetsuya Iwamoto JA3UWB
V60TX Shozo Yamamoto JH3TXR

なお、運用する周波数/モードは、6m帯~160m帯のSSB、FM、CW、RTTY、PSK31が予定されているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:同ペディションに参加される杉浦さん(JF3PLF)のコメントによると、

「予定」とご紹介いただいた特別コールですが、既に正式に免許を受け取っています。2ヶ月間の臨時免許ながら、オールバンド1kW MAXのフルライセンスです。皆さんのコールを楽しみにしています。

との事です。

TNX INFO JF3PLF

2007年07月20日

台湾からの日本人の144~430MHz帯運用情報

Tw-flag.png

関森OM(JR3PIO)からの情報によると、7月21日(明日)の15:00頃~7月22日の夕方に、佐々木OM(JA3AQM)、岡田OM(JA3FWU)、中橋OM(JF3EFL)、関森OMの4名が、台湾の新店市で運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯は、144MHz帯(144.230MHz付近)、430MHz帯(430.230MHz付近)、HF帯~50MHz帯となるそうで、モードはSSBとCWになるそうです。

なお、運用は主に144、430MHz帯で行われるそうです。

TNX INFO JR3PIO、JR3QHQ

2007年07月13日

日本人によるサイパン(KH0)からの運用情報

Cq-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、小林OM(JK1FNL)が投稿された情報によると 小林OMと両澤OM(JH0MRP)は、7月13日から16日にサイパン(KH0)から運用を行うそうです。

この運用は、7月14日の21:00~15日の21:00(JST)に開催される「2007 IARU HF チャンピオンシップコンテスト」に合わせての物だと言う事で、現地で使用するコールサインは、コンテスト以外では両澤OMがAC5TB/KH0、小林OMがNA8O/KH0、IARU HF チャンピオンシップコンテストでは両澤OMがAC5TB/AH0、小林OMがNA8O/AH0、コンテストとコンテスト以外のQSOでは、それぞれ別のQSLカードを発行する予定だと言う事です。

TNX INFO JK1FNL

#なお、DXバケーション掲示板は、先日、新・DXバケーション掲示板として移転・リニューアルされているようですので、ご注意下さい。

追記:小林さんからの情報によると、「コンテストでは、どちらかのコールサインに統一して参加する可能性もあります。」との事です。

パラオ(T8)からの日本人の運用情報

Ps-flag.png

「JI5RPT's Weblog」の記事によると、同Weblogの筆者である小柳OMが、7月13日~7月17日に、パラオ(T8)から運用を行うそうです。

なお、同Weblogのこちらの記事によると、現地で使用するコールサインはT88PTになると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:小柳OMのコメントによると、

一緒に行くJE1EKS河野OMは,7/19(月)にCarp島からのQRVも予定しています.
IOTAはセパレートでないので,レアではないですが,いままでQRVした人はいない?と思います.

との事です。

TNX INFO JI5RPT

2007年07月12日

日本人によるLord Howe島(VK9)からの運用情報

As-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、内田OM(JA1XGI)が投稿した情報によると、内田OMは、10月19日~22日の午前中に、オーストラリアのLord Howe島(VK9)より運用を行うそうです。

現地で使用する無線機はICOM IC-706Mk2(出力 100W)、アンテナはダイポール(7、14、21MHz帯など、変更の可能性あり)と言う事で、運用するモードは、CWを中心にRTTYなどになるそうです。

なお、QSLカードはJA1XGI宛にビューロー経由、もしくはダイレクトに請求して欲しいとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この運用は、内田さんのアマチュア無線40周年記念として行われるそうです。FBな運用になります事を祈念しております。

TNX INFO JA1XGI

2007年07月01日

モルジブ(8Q)からの日本人の運用情報

Mv-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、河合OM(JA9APS)が、7月6日~9日に、モルジブ(8Q)より運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは8Q7NK、運用する周波数/モードは、40~6m帯のSSB、CW、RTTYになるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年06月22日

ハワイ(KH6)・マウイ島からの日本人の運用情報

Hawaii_state_flag.png

小野OM(JA1UII)からの情報によると、JA1UIIJA1HODJJ1CDYJL1FYWJA3MVI(JA1CJP)などの各局が、6月23日~25日(日本時間の6月24日(朝)~25日(夜中))に、ハワイ(KH6)のマウイ島より運用を行うそうです。


日程は、6月22日(本日)に日本を出発し、現地時間の6月22日に現地に到着、ホノルルに一泊した後にマウイ島のレンタルシャック(See Q Maui)入りすると言う事です。

なお、現地で使用するコールサインは、KH6/ホームコールとなるそうです。

#このハワイのレンタルシャックの事は、筆者(7J3AOZ)は知りませんでした。最近、ハワイへ行くのも随分安くなって来ましたので、筆者も行って見たいなと思っています。

TNX INFO JA1UII

2007年06月15日

日本人によるサイパン(KH0)からの運用情報

Cq-flag.png

eHam.netの記事(ARRLのDXブリテンの転載)によると、JA6CNL局とJA6AGA局が、6月19日までサイパンより運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、JA6CNL局がKH0N、JA6AGA局がWH0Cになるそうで、6月16日の09:00~18日の09:00(JST)に開催される、JARL主催「第48回 ALL ASIAN DXコンテスト(電信部門)」にも、現地より参加すると言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

日本人によるガーナからの運用情報

Gh-flag.png

「アマチュア無線局運用日誌(JA7FYF bLOG)」の記事によると、現在JICA(独立行政法人
国際協力機構)
のシニアボランティアとしてガーナに赴任している小林OM(JA4ABC)が、現地でのアマチュア無線局の免許を発給されたそうです。

発給されたコールサインは9G5AC、まずは、6月16日の19:00~21:00頃(JST)及び17日の18:00~22:00の間に現地から運用を行うそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年05月25日

パラオ(T8)からの日本人の運用情報

Ps-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、長谷部OM(JA0DCQ)が投稿された情報によると、現在、パラオ(T8)より宮下さん(JI0NNM、YL)が運用を行っていると言う事です。

現地で使用しているコールサインはT88NNで、現地より、5月26日の09:00~28日の09:00(JST)に開催される「CQ WPX Contest CW」に参加すると言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

TNX JA0DCQ

2007年05月16日

日本人によるミクロネシア(V6)からの運用情報

Fm-flag.png

「JA7AO's WEBLOG」の記事によると、井川OM(JA7HMZ)、富樫OM(JA7AGO)、舟木OM(JA7ZP)のグループが、5月21日~26日にかけて、ミクロネシア(V6)のポナペ島から運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、舟木OMがV63ZP、富樫OMがV63GO、井川OMがV63DXとなるそうで、運用はHFのオールバンド/オールモードで行うそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#上記の記事中で、この運用で使用される予定である、サムウエイの軽量トランスレスリニアアンプ「DXV500L」の写真が掲載されています。この製品はメーカー仕様では160~40m帯のリニアアンプなのですが、掲載されている製品は20m帯まで使用可能になっているようです。これは特注仕様なのかなぁ。

2007年05月13日

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、小林OM(JP1IOF)が、5月13日~15日にグアム(KH2)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはWH7P/KH2、運用する周波数/モードは、160m帯~6m帯のCWとSSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

先日お伝えしましたが、この運用において、World Wide「W-GR-1000Hご愛用プレゼント」が行われるそうです。

2007年05月11日

サイパン(KH0)からの日本人の運用情報

Cq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、小林OM(JP1IOF)が、5月10日~13日に、サイパン(KH0)で運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH0WW、運用する周波数/モードは、160m帯~6m帯のCWとSSBになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

先日お伝えしましたが、この運用において、World Wide「W-GR-1000Hご愛用プレゼント」が行われるそうです。

追記:W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、小林さんが投稿した情報によると、アンテナの設置は完了し、現地での運用を開始しているそうです。

2007年05月08日

ブータンに赴任中の斉藤OM(JA8VE、A52VE)が運用を開始

Bt-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板の情報によると、先日お伝えしましたように、JICA(国際協力機構)のシニアボランティアとしてブータン(A5)に赴任されている斉藤OM(JA8VE)ですが、現地のコールサインを取得され、5月6日より運用を開始したと言う事です。

なお、現地でのコールサインはA52VE、免許は1.8MHz~28MHzですが、現時点では、アンテナの都合で14、18、21、24、28MHzでの運用が可能だと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#斉藤さんのシャックは、海抜2550mの高地にあるそうで、運用中に息苦しくなる事もあるそうです。お仕事も大変だと思いますが、どうぞお体にお気をつけてお過ごし下さい>斉藤さん。

2007年05月05日

日本人によるネパール(9N)からの運用情報

Np-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、菅野OM(JA2AAU)、岩田OM(JA2AIC)、森島OM(JA2ATE)が、5月10日~15日にネパール(9N)より運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、菅野OMが9N7AU、岩田OMが9N7IC、森島OMが9N7TEになるそうで、運用する周波数帯/モードは、40m帯~10m帯のSSB、CW、RTTY、PSK31になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年04月22日

Ulithi Atoll (ウルシー環礁、IOTA OC-078)からの運用が開始された模様

Fm-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に投稿された情報によると、先日お伝えしました、長瀬OM(JK1QLR)によるミクロネシア連邦のUlithi Atoll (ウルシー環礁、IOTA OC-078)での運用が、昨日(4月21日)より開始された模様です。

なお、この運用で使用されているコールサインはV63LRで、4月23日まで運用が行われると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JL3CRS Official Blogの記事によると、4月20日の夜(日本時間)から運用が開始されたそうです。

2007年04月20日

Ulithi Atoll (ウルシー環礁、IOTA OC-078)からの日本人の運用情報

Fm-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、長瀬OM(JK1QLR)が投稿した情報によると、長瀬OMは、4月下旬に、ミクロネシア連邦のUlithi Atoll (ウルシー環礁、IOTA OC-078)より運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインはV63LR、運用する周波数は、7、10、14、18、21、24MHzの範囲でコンディション次第、モードは、A1A(CW)、G1B(PSK)、J3E(SSB)、F1B(RTTY)になると言う事です(モードは運用する可能性が高い順番)。

なお、この運用に引き続いて、ミクロネシア連邦のヤップ州からも運用を行うとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

TNX JK1QLR

追記:NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、運用は4月20日~23日になるそうです。

追記:長瀬さんのコメントによると、『種々検討しました結果、今回はPSK31での運用をしないことにしました。なお、RTTYは予定をいたします。ご了承ください』との事です。

2007年04月18日

W1VX DXing Help Desk「パプアニューギニアのアマチュア無線」

Pp-flag.png

W1VX DXing Help Deskに、3月にパプアニューギニア(P29)からP29KNのコールサインで運用を行った、長瀬OM(JK1QLR)のパプアニューギニアにおけるアマチュア無線事情レポートが掲載されています。

現地の情報が満載の大変貴重なレポートですので、是非ご覧下さい。

2007年04月13日

日本人によるグアム(KH2)からの運用情報

Gq-flag.png

「BEAMing to the World de JF2SKV/NH0S Weblog」の記事によると、加藤OM(JA2TBS)、吉田OM(JA2FJP)、飯塚OM(JI1NJC)が、4月13日~16日にグアム(KH2)から運用を行うそうです。

なお、現地からは4月14日の07:00~15日の13:00(UTC)に開催される「Japan International DX Contest(CW)」にKH2Fで参加するそうで、さらにコンテストの前後には、各々の個人コール(KH2FW2FJP/KH2KH2/JI1NJC)で運用を行うそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年04月12日

日本人によるモーリタニア(5T)からの運用情報

Mr-flag.png

「BEAMing to the World de JF2SKV/NH0S Weblog」の記事によると、安田OM(JL1HHN)と鳥井OM(JA1BAB)が、4月12日の13:00~4月15日(UTC)に、モーリタニア(5T)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、安田OMが5T5DX、鳥井OMが5T5JAになるそうで、運用は短波帯のオールバンドで行われるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年03月30日

ハワイ(KH6)からの日本人の運用情報

Us-flag.png

「JQ1KNH 18MHz Weblog」の記事によると、米村OM(JR1AGC)が、3月29日の午後より、ハワイ(KH6)より運用を行う予定だと言う事です。

同記事によると、

ローバンドから6mまでQRV可能だそうです。18MHzメインにQRVしていただけるようですので楽しみです。
との事で、現地で使用するコールサインは、KH6/JR1AGCになるようです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年03月27日

スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)チームの映像が公開

My-flag.png Ja-flag.png

櫻井OM(JQ2GYU)のサイトで、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(コールサインは9M4SDXの各種映像が公開されています(QuickTime フォーマット)。

#なお、筆者(7J3AOZ)の環境では、QuickTimeのバージョンを最新版(Ver7)にしないと、映像を見る事が出来ませんでした。QuickTimeはこちらからダウンロードする事が可能です。

2007年03月24日

グアムでのDXバケーションレポート

Gq-flag.png

Hello! CQ JK2VOC/weblog」に、3月16日~19日にグアム(KH2)からの運用を行った、同Weblogの筆者である福田OMの、現地での運用レポートが掲載されています。

グアム遠征日記(3/16)
グアム遠征日記(3/17)
グアム遠征日記(3/18)
グアム遠征日記(3/19)

CQ Hamradio誌の4月号の特集も、「あなたにもできる! お手軽ペディション運用に出かけよう」ですね。レンタルシャックを利用すると、機材関係の心配がなくなりますので、後はいかにして休暇を取るか...と言う所に絞られるんじゃないかと思います(それが一番難しいと言う話もあるのですが(汗))。

2007年03月23日

ケルマディック諸島(ZL8)からの日本人の運用が開始された模様

Nz-flag.png

「でるたー ぱぱ の部屋」の記事によると、先日お伝えしました、施向OM(ZL1GO、exJA4EKO)とJacky Calvoさん(ZL3CW)による、ニュージーランドのケルマディック諸島(ZL8)からの運用が開始された模様です。

同記事によると、

予定では23日か24日からのQRVと伝えられていたZL1GO/8、ZM8CWですが、少し早くQRVを開始しました

との事で、現地でのコールサインは、施向OMがZL1GO/8、JackyさんがZM8CWを使用している模様です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年03月21日

ハワイ(KH6)からの日本人の運用情報

Us-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、3月21日(本日)から25日にかけて、松田OM(JM3PIT)がハワイ(KH6)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH6/JM3PIT、運用期間中に行われるCQ World Wide WPX Contest(3月24日の00:00~25日の23:59(UTC))に参加されると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年03月20日

スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)チームが帰国の途に

My-flag.png Ja-flag.png

「クレージーこんてすたーズ」の記事によると、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディションの運用チームは、撤収を完了して、無事帰国の途についたとの事です。

同記事によると、

総QSO数は22000を超えたみたいです。全員元気で帰ります。

QSOありがとうございました。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ペディションチームのみなさん、お疲れ様でした。無事帰国される事を祈念しております。

2007年03月19日

スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)チームが撤収を開始

My-flag.png Ja-flag.png

「クレージーこんてすたーズ」の記事によると、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディションの運用チームは、現在撤収作業を行っているそうです。

同記事によると、

現在までにローバンドのバーチカルの撤収作業を完了しました。
昼食後スパイダービームの撤去と梱包、日没(09utc頃)までにR7も下ろし全ての運用を終了します。
それまでは、1波は出しているようにします。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

ケルマディック諸島(ZL8)からの日本人の運用情報

Nz-flag.png

「でるたー ぱぱ の部屋」の記事によると、施向OM(ZL1GO、exJA4EKO)は、3月23日の夕方(もしくは24日の朝)~27日の夜に、ニュージーランドのケルマディック諸島(ZL8)から運用を行うそうです。

同記事によると、

「自然保護管理機関の無線設備設置が主たる業務」の為、工事が終わり次第 アマチュア用アンテナ工事を行います。

と言う事で、現地で使用するコールサインはZM8AZL1GO/8、使用するアンテナは、1.9~7MHz、7~28MHz、10~24MHzの3本のバーチカルアンテナ、運用するモードは、CW、SSB、RTTYになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年03月18日

スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)チームからのアナウンス

My-flag.png Ja-flag.png

小林OM(JK1FNL)から、現在運用が行われている、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(3月19日まで、コールサインは9M4SDX)に関する下記の情報を頂きました。

ログサーチのデータをアップデートしました。18日0900zまでのデータです。
多少のミスの可能性もありますが、ご容赦ください。

なお、現地からのお願いです。Dupe QSOは避けていただくようお願いいたします。
運用も終盤になりました。しかし、まだまだたくさんの局が呼んでくださっています。弱い信号を一所懸命聞いていると、すでにQSOした局が呼んできて、未交信局の弱い信号をつぶしてしまっています。
ログを解析しましたが、同一バンドモードで6QSOしている局がいます。重複QSOしたバンドモードが5という局もいます。

どうか、未交信の局へのチャンスを増やすことにご協力ください。

#(所謂)保険QSOは、ある程度は仕方ないと思いますが、このペディションも終盤に入っておりますので、(筆者(7J3AOZ)を含む(笑))小規模設備の局にチャンスを与えるためにも、みなさまのご協力を宜しくお願い致します。

TNX JK1FNL

ブータン(A5)に斉藤OM(JA8VE)が赴任

Bt-flag.png

三宅OM(JF1OCQ、W1VX)からの情報によると、4月5日より、斉藤OM(JA8VE)が、ブータン(A5)にJICA(国際協力機構)のシニアボランティアとして赴任され、本務の合間に現地でアマチュア無線の運用を行うそうです。

三宅OMによると、

A52VE 斎藤邦夫(JA8VE)
・JICA派遣 シニアボランティア要員 ジャカルタ、マーシャルに続く3回目
 任務は情報通信政策担当
・赴任は2007年4月5日からの2年間
・任地はブータンの首都 ティンプー
・運用開始は準備出来次第、リグは複数を持参
 QRGは6mを含むオールバンドで、レアなデジタルモードを中心に運用予定
 但し、免許条件は100WmaxなのでCONDXによってはかなり厳しい事が予想されます。引き続き当局とは電力アップの交渉は続けます。
 アンテナは14MHz以上はSpider Beam、他はDPまたはIVの予定
・QSLはJF1OCQが扱います。
・現地情報は、過去の「ジャカルタ通信」、「マーシャル便り」同様「ブータンレポート(仮称)」として免許取得情報も含めて、DXing Help Desk にて公開します。
・各バンド、各モードでのSKD希望などはQRZ.com記載のメールアドレスにて受付ます。

TNX JF1OCQ

2007年03月17日

スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)の状況

My-flag.png Ja-flag.png

弓削OM(JH3GCN)からの情報によると、現在運用が行われている、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(3月19日まで、コールサインは9M4SDX)の現在の状況は、下記の通りだと言う事です。

15日朝無事我々1次隊との引継ぎができました。
殆どがANTの建設に終われ思ったほど局数は伸びず13000局余りとQSO出来ました。
現在2局同時運用です。会議室の端と端でインターフェアーを防いでQRVしています。
2次隊は櫻井さんをはじめQSOに専念して貰い更にサービスを充実して貰います。
朝は1.9から7MHzが狙い目、昼から夜中は10-28が開けます。
400Wの免許ですので信号は弱いかも知れませんが耳でカバーしてます。

#このペディションも、今日を入れてあと3日ですよね。筆者(7J3AOZ)はまだQSO出来ていませんが、何とかこの週末にチャンスがあれば...と思っています。

追記:第一陣に参加されていた小林さん(JK1FNL)のコメントによると、

 9日12:30zの運用開始から 14日15:18zまでのログサーチが可能になりました。ご活用ください。

 なお、衛星は含まれておりません。

 http://9m4sdx.DXers.net/ からアクセスしてください。

との事です。

TNX JK1FNL

グアム(KH2)からの日本人の運用情報(衛星通信)

Gq-flag.png

「やまおく@JH最大の難所」の記事として、先日お伝えしました福田OM(JK2VOC)と野瀬OM(JA2BNN)によるグアム(KH2)からの運用(3月16日~19日)における、衛星通信に関する情報が掲載されています。

なお、同記事によると、

JK2VOC福田さん・JA2BNN野瀬さんは、コンテストへ参加すべくKH2へ行っています
そのコンテストを2度も中断し、サテライトのために時間を割いてくれますので、あれもこれも、とおねだりするのは、ぜひともお慎み下さいますよう――

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年03月15日

スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)の状況(続報)

My-flag.png Ja-flag.png

現在運用が行われている、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(3月10日~19日、コールサインは9M4SDX)の現在の状況が、同ペディションに参加している熊谷OM(JE1CKA)のWeblog「クレージーこんてすたーズ」の記事として掲載されています。

同記事によると、

本日8時(09JST)の飛行機で2次隊(JA1OCZ, JQ2GYU, JJ2VLY, JR3WXA)が到着し、1次隊のJF1PJK, JK1FNL+XYL, JR7TEQ, JH3GCN, 9M2CFが戻っていきました。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

モルジブ(8Q)からの日本人の運用情報

Mv-flag.png

「JM1WBB ごんごんの無線日誌」の記事によると、同Weblogの筆者である関OMは、 3月18日~3月23日に、モルジブ(8Q)から運用を行うそうです。

同記事によると、現地で使用するコールサインは8Q7WB、運用する周波数/モードは、短波帯オールバンドのSSB、CW、デジタルモードと言う事で、QSLカードはSASE、もしくはJM1WBB宛にビューロー経由で送って欲しいと言う事です。

なお、今回のモルジブ行きはご家族との旅行であるため、運用時間は限られた物になると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年03月14日

スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)の状況(続報)

My-flag.png Ja-flag.png

現在運用が行われている、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(3月10日~19日、コールサインは9M4SDX)の現在の状況が、同ペディションに参加している熊谷OM(JE1CKA)のWeblog「クレージーこんてすたーズ」の記事として掲載されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

日本人によるカンボジア(XU7)からの運用情報

Cb-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JA3PPH、JA3EGZ、JA3DFMの3名のみなさんが、3月16日~19日にかけて、カンボジア(XU7)より運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、

JA3PPH as XU7PPH
JA3EGZ as XU7EGZ
JA3DFM as XU7DFM

と言う事で、運用する周波数/モードは、160m帯~6m帯のCW、SSBと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年03月13日

日本人によるマーシャル諸島(V73)からの運用情報

Rm-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、長瀬OM(JK1QLR)が、3月16日~22日に、マーシャル諸島のマジェロ島(IOTA OC-029)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはV73KN、運用はオールバンドで行うと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:長瀬さんからのコメントによると、

この運用は、いつものごとく、本務の時間外に行いますので、ご理解をお願い申し上げます。また、DirectでQSLの請求をされます場合は、QRZ.comに記載(修正あり)のあて先でお願いいたします。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

と言う事です。

TNX INFO JK1QLR

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、福田OM(JK2VOC)と野瀬OM(JA2BNN)が、3月16日~19日に、グアム(KH2)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、福田OMがKH2/JK2VOC、野瀬OMがKH2/JA2BNNになるそうで、3月17日の12:00~18日の12:00(UTC)に開催されるRussian DX Contestに参加すると言う事です。

また、コンテストの前にはWARCバンドでの運用も行うとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#お2人は、昨年行われた、「世界ラジオスポーツチーム選手権(WRTC: World Radiosport Team Championship) 2006」の日本代表チームのメンバーとして知られていますね。FBな運用になります事を祈念しております。

追記:福田さんのWeblogである「Hello! CQ JK2VOC/weblog」の記事に、この件に関する詳細が掲載されました。ところで、フライングでしたか(汗)

2007年03月11日

スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)の状況(続報)

My-flag.png Ja-flag.png

櫻井OM(JQ2GYU)からの情報によると、現在運用が行われている、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(3月10日~19日、コールサインは9M4SDX)の状況は、下記の通りのようです。

10MHz用アンテナは,スパイダービームに織り込む予定でしたがうまく行かなかったようで,ダイポールになったとの第二報が昨晩届きました。
昨晩は,その10MHzにRTTYでQRVがありましたが,私のところでRS579~589でした。

なお、3月14日に日本を出発する、(櫻井OMご夫妻を含む)日本人チーム第二陣は、

週末には21MHzSSBで小中高校生など若い方向けにもQRZを出す予定です。

との事です。

TNX JQ2GYU

2007年03月10日

スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)の状況

My-flag.png Ja-flag.png

櫻井OM(JQ2GYU)からの情報によると、先日お伝えしました、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(3月10日~19日、コールサインは9M4SDX)の、3月10日朝の時点での状況は、下記の通りのようです。

3月10日朝に9M4SDXとのスケジュール交信を実施し,第一報が入りましたのでお知らせします。

(1)飛行機が3時間ほど遅れ,9日の昼頃にラヤンラヤン島に到着した。
(2)現在のところ,次のアンテナが設置完了した。
  ・Cushcraft R-7000バーチカル(昨晩の7MHzはこれを使用した。)
  ・3.5MHz用フルサイズ・バーチカル
  ・14/18/21MHz用スパイダービーム
(3)今日,これから設置するアンテナは次の通り。
  ・10/21/28MHz用スパイダービーム
  ・1.9MHz用ワイヤー・バーチカル
  ・7MHz用フルサイズ・バーチカル

TNX JQ2GYU

2007年03月09日

スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)チームが運用を開始した模様

My-flag.png Ja-flag.png

「でるたー ぱぱ の部屋」の記事によると、先日お伝えしましたマレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(3月10日~19日、コールサインは9M4SDX)の運用が開始された模様です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年03月08日

スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)チームの第一陣が日本を出発

My-flag.png Ja-flag.png

先日お伝えしました、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(3月10日~19日、コールサインは9M4SDXですが、W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、櫻井OM(JQ2GYU)が投稿した情報によると、同ペディションに参加する日本人チームの第一陣が、本日(3月8日)成田空港から現地に向かって出国したとの事です。

なお、(櫻井OMご夫妻を含む)第二陣は、3月14日に日本を出発すると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

「クレージーこんてすたーズ」の記事によると、衛星通信運用時以外は、50.115MHzでコールサイン「9M4SIX」を使用してビーコンを出すと言う事です。50MHz帯もオープンすると良いですよね。

日本人によるブルネイからの運用情報

Bx-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JA4ENL局が、3月8日~12日まで、ブルネイより運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインはV85NL、運用する周波数は160m帯を含むオールバンド、運用するモードは主にCWになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年03月06日

(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)

My-flag.png Ja-flag.png

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディションが、3月10日~19日に行われるそうです。

現地で使用するコールサインは9M4SDX、運用はオールバンド/オールモードで、24時間体制で行われると言う事です。

なお、チームの公式サイトによると、このペディションに参加するオペレータは、下記の通りだと言う事です。

JA1OCZ
JE1CKA
JF1PJK
JK1FNL
JJ2VLY
JQ2GYU
JR7TEQ
9M2CF
9M2TO
9M2/JH3GCN
9M8YY

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#何か情報がありましたら、是非教えて下さいね>関係者のみなさん。

追記:このペディションに参加される櫻井さん(JQ2GYU)からのコメントによると、

第一陣(8日出発)と第二陣(14日出発)に分かれます。
第一陣の中にはそのまま島に残って第二陣と合流するメンバーと,第二陣と入れ替わるメンバーがあります。
衛星通信へのQRVは、第一陣での挑戦を計画しているように聞いております。

との事です(櫻井さんと奥様は第二陣に参加されるそうです)。また、日本語の公式サイトが開設されているそうで、さらにQRZ.COMにQSLインフォメーションが掲載されたそうです。大量の釣果を期待しております。

TNX JQ2GYU

追記:このペディションに参加される小林さん(JK1FNL)からのコメントによると、

QRVは、3/10からとありますが、現地着は9日朝です。
衛星通信は、最初は私が運用することになると思います。
今回の9M4SDXの運用のために自宅からFO-29に挑戦してみました。どうにか、交信できてひと安心です。
現地ではアンテナが手回しとなりますが、がんばってきます。
もちろん、HFでも呼んでくださいね。

との事です。

TNX JK1FNL

追記:このペディションに関する情報が、ペディションに参加される熊谷さん(JE1CKA)の「クレージーこんてすたーズ」の記事として掲載されています(お久しぶりです、熊谷さん)。

Spratly Island DXpedition set to begin March 10

My-flag.png Ja-flag.png

ARRLのサイトのニュースに、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(コールサインは9M4SDX)の件が掲載されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年03月02日

日本人によるChatham island(ZL7)からの運用情報

Nz-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、泉OM(JJ8DEN)が投稿した情報によると、泉OMは、3月5日から14日までChatham island(ZL7)から運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、ZL7/KH0PRになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、泉OMが行っていたニウエ(ZK2)からの運用は、4700QSOをログインして、3月1日の19:00(現地時間)に終了したと言う事です。

2007年03月01日

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板への尾木OM(JH1WXT)の投稿によると、尾木OMと奥様(JR1WMO)は、3月1日の夕方~5日の午前中まで、グアム(KH2)のアルパンビーチタワーより運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、KH2/JH1WXTKH2/JR1WMO、運用する周波数帯は14~21MHz帯がメインと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#『時間によっては娘二人(JE1NQB、JE1NQF)が声を出すかもしれません。』と言う事です。楽しみですね。

2007年02月24日

日本人によるニウエ(ZK2)からの運用情報(続報)

Ne-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、泉OM(JJ8DEN)が投稿した情報によると、先日お伝えしました、泉OMが行っているニウエ(ZK2)からの運用は、3月2日まで行うそうです。

泉OMによると、

I can copy many JA/W stations on 160m,
but I can contact few of stations.
I will try again 160m QSX about 1.821MHz.

と言う事です。

なお、ニウエでの運用が終了後、3月13日までChatham island(ZL7)を訪問する予定と言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年02月23日

日本人によるニウエ(ZK2)からの運用情報

Ne-flag.png

eHam.netの記事(ARRL DX Bulletin #08の転載)によると、泉OM(JJ8DEN)が、現在ニウエ(ZK2)からの運用を行っているそうです。

同記事によると、現地で使用しているコールサインはZK2PR、いつまで現地に滞在するかは不明と言う事で、主に30、17、15m帯のCWとRTTYの運用が行われていると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ニウエは、「世界で一番人が少ない国」として知られています(.nuドメインの国としても有名ですね)。なお、ニウエに関する興味深いお話が、「世界飛び地領土研究会」の記事として掲載されています。

2007年02月22日

日刊スポーツのサイトに8J1RLの件が掲載

「JL3CRS Official Blog」の記事によると、日刊スポーツのサイトの記事「ニッカンスポーツ・コム南極版/最後にコウテイと遭遇」で、南極昭和基地のアマチュア無線局である8J1RLの件が掲載されていると言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#同サイトには、現在南極に派遣されている第48次日本南極地域観測隊隊員の一人である若生さん(JH7QLR)が、8J1RLを運用している写真も掲載されているようです。

2007年02月20日

8J1RLの開局式

第48次日本南極地域観測隊の医療隊員である小川OMのWeblog「南極画像満載!観測隊員のブログ」の記事によると、南極昭和基地のアマチュア無線局である8J1RLの開局式が、2月18日に行われたと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#今回の第48次隊には、多くのアマチュア無線家が参加しているそうですので、アクティブな運用が期待出来るのではないでしょうか。なお、この件は、JL3CRS Official Blogの記事で知りました。

TNX JL3CRS

2007年02月18日

グアム(KH2)からの日本人の運用情報

Gq-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に津高OM(JA3VXH)が投稿された情報によると、現在グアム(KH2)に社用で滞在中の津高OMが、2月18日(本日)の12:00(JST)頃に、宿泊しているホテルニッコーグアムより運用を行うと言う事です。

なお、現地で使用するコールサインはKB7OBU/KH2 、運用する周波数は21.260MHz付近(アンテナの関係で21MHz帯のみの運用)となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年02月17日

トルコ(TA)からの日本人の運用情報

Tu-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板花野OM(JR7HAN)が投稿された情報によると、現在トルコを旅行中の花野OMが、2月18日(明日)の17:00~24:00(JST)に、トルコ(TA)のイスタンブールより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはTA2/JR7HAN、運用する周波数/モードは、7、10MHz帯のCWが中心になると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年02月11日

トンガ王国(A3)からの日本人の運用情報(続報)

Tn-flag.png

当クラブの宮川OM(JA1CJA、JH3LSS)からの情報(Skype経由)によると、現在運用が行われている、宮川OMを含むグループによる「トンガ王国(A3)DXバケーション」(2月11日までの予定、詳しくはこちら)の状況は下記の通りだと言う事です。

1) 12:00(JST)現在、どのバンドもコンディションが悪いようで、何も聞こえない。
2) 7MHz帯の運用は、アンテナの問題で難しくなった。
3) 現在、18.080MHz18.072MHzでCWビーコンを送出中。
4) 撤収は、現地時間の明日朝より行う予定(現地時間は日本時間+4時間)。

#アベスも状況はあまり芳しくないようですし、この連休中はコンディションは期待出来ないのかも知れませんね。

2007年02月10日

トルコ(TA)からの日本人の運用情報

Tu-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板花野OM(JR7HAN)が投稿された情報によると、現在トルコを旅行中の花野OMが、2月10日(本日)の18:00~02:00(JST)に、トルコ(TA)のイスタンブールより運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはTA2/JR7HAN、運用する周波数/モードは、7、10MHz帯のCWになると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

スプラトリー諸島DXペディション(DX0JP)の状況

Rp-flag.png Ja-flag.png

日本人オペレータ(米村OM(JA1BRK)、小笠原OM(JA1RJU)、藤原OM(JF1IST)、松浦OM(JA4DND)、大橋OM(JF2XGF))が参加しているスプラトリー諸島DXペディション(DX0JP)のサイトによると、同ペディションの状況は、下記の通りのようです。

2月9日 10:00(UTC)時点
翌日の朝に40m帯~10m帯のアンテナは撤収する予定。
翌日の運用は、80m帯~160m帯のみの予定。

2月9日 23:00(UTC)時点
ハイバンドのQRT予定は10:00(UTC)
160m帯~80m帯のQRT予定は23:00(UTC)
本日のRTTYの運用はWARCバンドのみ(「CQ WW RTTY WPX Contest」(PDF)には不参加)

トンガ王国(A3)からの日本人の運用情報(続報)

Tn-flag.png

当クラブの宮川OM(JA1CJA、JH3LSS)からの情報(Skype経由)によると、現在運用が行われている、宮川OMを含むグループによる「トンガ王国(A3)DXバケーション」(2月11日までの予定、詳しくはこちら)の2月10日、11日の運用予定は、下記のようになるそうです。

2月10日
08:00(JST) 14MHz
11:00(JST) 10MHz、18MHz
15:00(JST) 3.5MHz
16:00(JST) 1.8MHz

2月11日
08:00(JST) 14MHz
11:00(JST) 10MHz、18MHz
15:00(JST) 3.5MHz
16:00(JST) 1.8MHz

#このDXバケーションも、いよいよ明日までですね。メンバーの無事な帰国を祈念しております。

2007年02月08日

トンガ王国(A3)からの日本人の運用情報(続報)

Tn-flag.png

当クラブの宮川OM(JA1CJA、JH3LSS)からの情報(Skype経由)によると、現在運用が行われている、宮川OMを含むグループによる「トンガ王国(A3)DXバケーション」(2月11日までの予定、詳しくはこちら)の2月8日、9日の運用予定は、下記のようになるそうです。

2月8日
19:00~22:00(JST) 3.5MHz帯、その後1.8MHz帯
2月9日
08:00~22:00(JST) 周波数帯は未定

なお、不調だった3.5MHz帯と1.9MHz帯のアンテナは、2月8日の午前中に調整が終了したとの事です。また、2月9日の日中は宮川OMがシャックに残留し、断続的に開いたバンドで運用を行うそうです。

追記:2月8日の19:20(JST)の時点では、ローバンドのコンディションが良くないため、10.106MHzで運用中だと言う事です。

追記:2月8日の20:52(JST)の時点で、1.8205MHzにてJA各局と交信中(0、1、2、3、7、8エリア)との事です。

スプラトリー諸島DXペディション(DX0JP)の状況

Rp-flag.png Ja-flag.png

日本人オペレータ(米村OM(JA1BRK)、小笠原OM(JA1RJU)、藤原OM(JF1IST)、松浦OM(JA4DND)、大橋OM(JF2XGF))が参加しているスプラトリー諸島DXペディション(DX0JP)のサイトによると、同チームを島に運んだ船の船長とペディションチームのリーダーとの協議の結果、2月10日に撤収を開始し、2月11日に離島すると言うスケジュールと決定したそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#実質的には、2月9日(明日)までの運用と言う事になりそうですね。

2007年02月07日

トンガ王国(A3)からの日本人の運用情報(続報)

Tn-flag.png

当クラブの宮川OM(JA1CJA、JH3LSS)からの情報(Skype経由)によると、現在運用が行われている、宮川OMを含むグループによる「トンガ王国(A3)DXバケーション」(2月11日までの予定、詳しくはこちら)の2月7日、8日の運用予定は、下記のようになるそうです。

2月7日
20:00(JST)~ 3.5MHz帯、その後1.8MHz帯

2月8日
17:00(JST)~ 周波数帯は未定

なお、2月7日の19:00(JST)の時点では、3.5MHz帯のアンテナが調整中のため、運用を休止しているそうです。

#2月7日の日中は、10MHz帯と14MHz帯(PSK)の運用を、短時間行ったと言う事です。

追記:2月7日の20:50の時点で、1.8、3.5MHz帯ともコンディション悪化のため(JAの局を呼んでも応答が無い)、運用は行っていないそうです。

2007年02月06日

トンガ王国(A3)からの日本人の運用情報(続報)

Tn-flag.png

当クラブの宮川OM(JA1CJA、JH3LSS)からの情報(Skype経由)によると、先日お伝えしました、宮川OMを含むグループによる「トンガ王国(A3)DXバケーション」(2月11日までの予定)の運用が、2月6日(本日)の07:00(UTC)頃より開始されたようです。

宮川OMによると、現地で使用している設備は、無線機はTS-480HX(200W)、IC-7000(100W)、アンテナは3.5MHz~14MHzがバーチカル、18MHz~28MHzがHB9CV(但し24MHzは許可されていないため運用不可)と言う事です。

また、1.9MHz帯の運用も予定されているそうですが、現在はアンテナの調整が不調のため、明日以降のQRVになると言う事です。

なお、2月6日と7日の運用予定は、

2月6日
20:00(JST)~ 3.5MHz帯
23:00(JST)~ 3.5MHz帯

2月7日
17:00(JST)~ 7MHz帯

と言う事です。

DX Summitに、「現地では30m帯は許可されていない」と言う情報が流されているようですが、ちゃんと免許されていますのでご安心ください。森さん(JJ2QXI)からのコメントによると、「A3をA4と間違えてスポットした局に対して、『A4では10MHzの許可が無いから、A4ではなくてA3でしょ。」という注意が書き込まれたものと思います。』と言う事です。お詫びして訂正致します(TNX JJ2QXI)。

追記:2月6日の18:50(JST)時点では、10.105MHzで運用中との事です。
追記:DXクラスタによると、予定通り3.5MHz帯の運用が始まっているようです。

スプラトリー諸島DXペディション(DX0JP)の状況

Rp-flag.png Ja-flag.png

日本人オペレータ(米村OM(JA1BRK)、小笠原OM(JA1RJU)、藤原OM(JF1IST)、松浦OM(JA4DND)、大橋OM(JF2XGF))が参加しているスプラトリー諸島DXペディション(DX0JP)のサイトによると、2月6日の時点でチームは全てのアンテナの設営を完了し、今夜から160m帯へのQRVを開始すると言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#160m帯の運用は、松浦さんが行うと言う事です。

トンガ王国(A3)からの日本人の運用情報(続報)

Tn-flag.png

当クラブの飯田OM(JA3BZO)からの情報によると、先日お伝えしました、当クラブの宮川OM(JA1CJA、JH3LSS)を含むトンガ王国(A3)DXバケーション(運用は2月8日~11日の予定)のグループは、本日の01:00頃(JST)に無事現地のトンガタブ島に到着したそうです。

なお、グループは現在シャックの構築準備中と言う事です。

TNX INFO JA3BZO

2007年02月04日

スプラトリー諸島DXペディション(DX0JP)は間もなく開始の模様

Rp-flag.png Ja-flag.png

日本人オペレータ(米村OM(JA1BRK)、小笠原OM(JA1RJU)、藤原OM(JF1IST)、松浦OM(JA4DND)、大橋OM(JF2XGF))が参加しているスプラトリー諸島DXペディション(DX0JP)のサイトによると、同ペディションは間もなく運用が開始されるようです。

同サイトのDaily Newsによると、2月3日の11:25(UTC)の時点で、

1) チーム全員の健康状態は良好
2) 海が荒れていたため、島への上陸が遅延
3) 12:00(UTC)に、チームを輸送した船から島への荷揚げは完了の見込み
4) 上陸後7MHz帯のアンテナを設営し、設営が完了次第運用を開始
5) 7MHz帯以外のアンテナ設営は、翌朝行う予定
6) EMEの本日分スケジュールは中止。明日から運用開始の予定
7) 島からの衛星電話は故障のため使用不可

と言う状況で、さらに23:00(UTC)の時点で、「22:00(UTC)からアンテナの建設を開始した」と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年02月03日

トンガ王国(A3)からの日本人の運用情報

Tn-flag.png

当クラブの宮川OM(JA1CJA、JH3LSS)からの情報によると、宮川OMを含むグループが、2月8日~11日に、トンガ王国(A3)のトンガタブ島から運用を行うそうです。

現地で使用するコールサインは、

A35DR(吉川OM、JA2BDR)
A35CZ(広瀬OM、JA2CZL)
A35JN(松永OM、JA2EWE)
A35LS(宮川OM、JA1CJA、JH3LSS)

、運用する周波数帯は1.8~28MHz帯、モードはSSB、CW、RTTY、PSK、現地でのスケジュールは、
2月7日 設営
2月8日~11日 運用(主に日本時間の夕方から夜間、昼も随時運用する予定)
2月12日 撤収

となるそうです。

また、現地ではインターネットが使用出来るため、リクエストなどがある場合は、a35lsmiyaあmail.goo.ne.jp(「あ」を「@」に置き換えてください)に電子メールでお願いしますとの事です。

なお、QSLカードは、各々のホームコールへ送って欲しいとの事です。

#宮川さんによると、「基本的に観光中心のDXバケーションですので、お手柔らかにお願いします」との事です。いいなぁ>南の島でのバケーション。

2007年02月02日

スプラトリー諸島DXペディション

Rp-flag.png Ja-flag.png

「電波でめぐる世界一周旅行 DX'ers BLOG」の記事によると、2月3日~15日に、Philippine Amateur Radio Association(PARA)のメンバーによる(フィリピン領)スプラトリー諸島におけるDXペディション(コールサインはDX0JPが行われると言う事です。

なお、このDXペディションには、米村OM(JA1BRK)、小笠原OM(JA1RJU)、藤原OM(JF1IST)、松浦OM(JA4DND)、大橋OM(JF2XGF)の、5名の日本人オペレータも参加するそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ペディションチームのサイトの2月2日付のNewsでは、チームは島への到着が若干遅れているようですね。なお、3月10日~19日には、(マレーシア領)スプラトリー諸島(LAYANG LAYANG島)より、マレーシア・日本合同チームによるDXペディション(コールサインは9M4SDXも行われる予定です。

2007年01月28日

日本人によるグアム(KH2)からの運用情報

Gq-flag.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、若鳥OM(7L1RLL)を含むグループが、1月31日~2月2日に、グアム(KH2)から運用を行うそうです。

同記事によると、運用する周波数は、3.5、7、21MHzになるそうで、運用するモードはG1D (デジタル画像)、G1E(デジタル音声)、CW、PSK31、SSBになるそうです。

なお、現地でのコールサインは、KH2/7L1RLLを初めとして、オペレータごとに5つの違うコールサインが使用されるとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年01月23日

JLRS50周年記念 パラオ(コロール島)ペディション

Ps-flag.png

Japan Ladies Radio Society(JLRS)のサイトによると、JLRSは結成50周年記念として、2007年1月25日~30日に「パラオ(コロール島)ペディション」を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインは、T80Jになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2007年01月22日

日本人によるフランス領ポリネシア(FO)からの運用情報

Fp-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板への尾木OM(JH1WXT)の投稿によると、尾木OMと奥様(JR1WMO)は、現在フランス領ポリネシア(FO)のボラボラ島において運用を行っていると言う事です。

同投稿によると、

コールサインはFO/JH1WXTとFO/JR1WMOです。日本時間で26日朝、ボラボラ島から帰国の途につきます。
FT-857と6m長のワイヤーアンテナで7/14/21MHzSSBが主となっていますが、CQを出すことは少なく聞こえている局を呼んでいます。北側は山が近く、JA方面ほかNGです。SAはよく聞こえ、飛んでいます。

との事です。

#南の島でのDXバケーションと言う事で羨ましい限りですね。FBなDXバケーションであります事を祈念しております。

2007年01月19日

日本人によるグアム(KH2)からの運用情報

Gq-flag.png

「まあべるのほわほわ日記」の記事によると、同Weblogの筆者であるJE4SMQ局が、1月25日と26日の夕刻から夜にかけて、グアム(KH2)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはKH0K/KH2、運用する周波数は、7MHz帯~50MHz帯(FT-817使用のため出力5W)になると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:運用の詳細が、こちらの記事に掲載されています。

2007年01月01日

中国・上海市からの日本人の運用情報

Zh-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板への中山OM(JH1TEB)の投稿によると、中山OMは、1月3日の15:00頃より、中国・上海市の上海市無線電運動協会アマチュア無線局(BY4AA)から、JARL主催の「第60回QSOパーティ」に参加すると言う事です。

なお、現地で使用するコールサインはJH1TEB/BY4AA、運用する周波数/モードは、14MHz帯か21MHz帯のSSBになるだろうと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

TNX INFO JH1TEB&JR7HAN

日本人によるフランス領ポリネシア(FO)とイースター島(CE0Y)からの運用情報

Fp-flag.png

小林OM(JK1FNL)からの情報によると、小林OMは、下記の日程でフランス領ポリネシア(FO)イースター島(CE0Y)から運用を行うそうです。

フランス領ポリネシア(コールサインはFO/NA8Oを使用)

日本時間 タヒチ時間  
1/1   出発
1/2 03:00 1/1 08:00 モーレア島
1/2 05:00 1/1 10:00 運用準備完了?
1/2 12:00 1/1 17:00 現地時間24:00くらいまでJA向け運用
1/3 12:00 1/2 17:00 現地時間24:00くらいまでJA向け運用
1/4 04:00 1/3 11:00 モーレア島出発→タヒチ島
  1/4 タヒチ島出発→イースター島

FOからは、40m帯をメインに、アンテナの設置状況に応じて15~30m帯も運用するとの事です。

イースター島(コールサインはCE0Y/JK1FNLを使用)

日本時間 イースター島時間  
1/5 1/4 午前着 午後は観光
1/5 09:00 1/4 19:00 運用準備完了?
1/5 17:00 1/5 03:00 現地時間06:00頃までの3時間が40mでJA との交信可能性大と予想(はたして起きられるか?)
  1/5 終日観光
1/6 17:00 1/6 03:00 現地時間06:00頃までの3時間が40mでJAとの交信可能性大と予想(はたして起きられるか?)
  1/6 午前中観光
1/7 17:00 1/7 03:00 現地時間06:00頃までの3時間が40mでJAとの交信可能性大と予想(はたして起きられるか?)
1/8 1/7 終日自由行動 時間が許す限り無線運用
  1/7 深夜 タヒチ島に向け出発

なお、乗り継ぎ等でタヒチ島に滞在時も、運用を行う可能性があるそうです。

詳しくは、W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板への、小林OMの投稿をご覧下さい。

#FBなDXバケーションになります事を祈念しております。ただ、筆者(7J3AOZ)は、1月4日~6日くらいまで妻の実家に帰省しておりますので、イースター島からの運用を迎撃出来るかどうかは微妙な所です(汗)。