« 2007年10月28日 | メイン | 2007年10月30日 »

2007年10月29日

JARL東海地方本部「第32回 東海マラソンコンテスト」

JARL Web版地方だより」によると、JARL東海地方本部は、11月1日00:00~7日の24:00に「第32回 東海マラソンコンテスト」を開催するそうです。

このコンテストの交信相手は、2エリア内の局は「日本国内の陸上で運用するアマチュア局」、2エリア外の局は「2エリア内の陸上で運用する局」となるそうで、使用する周波数帯は50MHz帯以上となるそうです。

また、得点は、

50~430MHz帯:1点
1200MHz帯:2点
2400MHz帯:5点
5600MHz帯:10点
10.1GHz帯以上:20点

※同一局とは同一バンドにおいて電信・電話それぞれ1交信(受信)ずつ有効

となるそうで、マルチプライヤーは、「各バンドごとのサフィックスのラストレターの数」と「運用日数」になるそうです。

なお、今回のみ、

名古屋港開港100周年記念特別記念局「8J2CNP(予定)」とのタイアップ:
コンテスト開催中に8J2CNPと交信し,交信ログに記録し提出した局の中から抽選で1局に名古屋港開港100周年PRマスコットキャラクター「ポータン」特製ぬいぐるみと貝殻型メモ帳セットを贈ります。意見欄に8J2CNPと交信したバンドと日時を記入してください.(交信ログは審査に関係しないバンドのチェックログでも可)。また,参加局全員の中から抽選で5局に貝殻型メモ帳を贈ります。当選は発送をもってかえさせていただきます(協力:名古屋港管理組合)

と言う特別企画があるそうです。

ルールなどの詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。

Radio Sport Canada「ZONEPROP」

ZONEPROP.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、Radio Sport Canadaは、CQ DXゾーン単位での電波伝搬予測用サイトである 「ZONEPROP」を公開しているそうです。

このサイトは、CQ DXゾーン(全40ゾーン)間のFrequency of Optimum Traffic(FOT)をマトリックスで表示する物だそうで、データ表示は毎時の最初の20分間に得られたデータでアップデートされるそうです。

なお、このサイトに関する技術的な情報は、こちらのページに掲載されているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#電波伝搬の予測用ソフトウェアは色々あるのですが、このシステムは、インターネット接続とWebブラウザさえあれば利用出来ますので、手軽にコンディションを把握するのには、絶好のサイトではないかと思います。