« 2007年07月13日 | メイン | 2007年07月15日 »

2007年07月14日

2007 IARU HF チャンピオンシップコンテスト

世界各国のアマチュア無線連盟HQ局が競い合う「2007 IARU HF チャンピオンシップコンテスト」が、いよいよ7月14日(本日)の21:00~15日の21:00(JST)に開催されます。

このコンテストは、国内局同士の交信も得点に有効で、JARLのサイト(昨年の同コンテストのページ)によると、

■使用バンド: 160m, 80m, 40m, 20m, 15m, 10m の CW と Phone
■コンテストナンバー: RS/T+ITUゾーンナンバー(日本は45)。各国連盟の本部局(=HQ局)は、RS/T+連盟略称、この他IARUの管理理事会メンバーや3地域の執行委員会メンバーはそれぞれAC, R1, R2, R3を送ってくる

と言う事です。

また、今年のJARL本部局(HQ局)は、

8N1HQ 14MHz(CW)、28MHz(Phone)
千葉県君津市 東京大学コンテストクラブ

8N1HQ 1.8MHz(CW)、21MHz(Phone)
東京都港区 FEDXP

8N3HQ 3.5/3.8MHz(Phone)、14MHz(Phone)、21MHz(CW)
奈良県奈良市 関西HQグループ

8N3HQ 7MHz(CW)
兵庫県神戸市 大阪大学アマチュア無線クラブ

8N4HQ 3.5MHz(CW)、7MHz(Phone)、28MHz(CW)
岡山県岡山市 JH4WBYグループ

となっていますので、是非交信を宜しくお願い致します。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#日本のHQ局(8NxHQ)の順位は、2005年が18位、2006年が23位でした。今年も少しでも順位を上げるために、みなさまのご協力をお願い致します。なお、当クラブからは、奈良県奈良市で運用を行う8N3HQ(関西HQグループ)のメンバーとして、田中さん(JR3QHQ)、筆者(7J3AOZ)、筆者の家内(JN4QIN)が参加する予定です。

追記:台風4号の影響のため、奈良チーム(8N3HQ)のクランクアップタワーはフルアップ出来ない可能性が高くなっています。相対的に電波が弱くなる事が予想されますが、どうぞ宜しくお願い致します。

JARL兵庫県支部「ARDF競技大会」

「ちかまの余談・誤談」の記事によると、JARL兵庫県支部は、7月22日の10:00より、兵庫県三木市のグリーンピア三木において、「ARDF競技大会」を開催するそうです。

なお、競技は3.5MHz帯で行われるそうで、参加費は1000円、参加申込の締切は7月15日と言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JARL新潟県支部「第35回 新潟県支部大会」

「鱈の眼 @wablog JR0BAQ」の記事によると、JARL新潟県支部は、7月15日の10:00(受付は9:00)より、五泉市の「さくらんど会館」において「第35回 新潟県支部大会」を開催するそうです。

なお、新潟県支部のサイトによると、支部大会に先立つ7月14日の18:00より、五泉市の「ガーデンホテルマリエール」において、前夜祭(参加費:前夜祭のみは6500円、前夜祭+宿泊は13000円)を開催するそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

6m CW Active Local Group「第20回 エスカルゴ6mCWコンテスト」

「6m CW Active Local Group(SCALG)」のサイトによると、同グループは、7月16日の13:00~15:00に「第20回 エスカルゴ6mCWコンテスト」を開催するそうです。

このコンテストで使用する周波数は50.050~50.090MHz、モードはCW(A1A)のみと言う事で、さらに使用する電鍵は「縦振れに限る」と言う事です。

また、参加部門は、

(1)固定局
(2)固定QRP
(3)移動局
(4)移動QRP
(5)ビギナー局
(6)YL局(今回新設)
(7)シニア局(今回新設)
(8)SWL

があるそうで、さらに使用した電鍵が自作品の場合は、書類提出時に図面や解説などを必要に応じて添付または明記する必要があるそうです。

ルールなどの詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。

#過去縦振れと認められた自作の電鍵には「オルガンペダル、カスタネット、ゲームスイッチ、ホッチキス、洗濯バサミ(大)、スプーン×2」などがあるそうです。面白いですね。

1KW変更検査体験記

JJ2CJB weBLOG」に、同Weblogの筆者である三木OMが、総合通信局による出力1KW局への変更検査を受けた体験記を掲載しています。

従事者試験合格から工事落成、変更検査合格までのプロセス
変更検査 -1日を振り返って(前編)
変更検査 -1日を振り返って(後編)

#変更検査合格おめでとうございます>三木さん。筆者(7J3AOZ)もいつかQROしたいなと思っていますが、まずは従事者免許からですね(汗)