« 2007年10月16日 | メイン | 2007年10月18日 »

2007年10月17日

3Z50SPU celebrating the 50th anniversary of SPUTNIK-1

Sputnik_asm.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、ポーランドのRomanさん(SQ2RH)は、 ソビエト連邦が、人類史上初の人工衛星「スプートニク1号」(写真)を打ち上げてから50周年である事を記念して、記念局の3Z50SPUを10月末まで運用するそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Photo from Wikimedia Commons

「2008-2009年版 JARL会員局名録」が2008年1月下旬に発行される予定

JARL(社団法人 日本アマチュア無線連盟)のサイトによると、同連盟は、「2008-2009年版 JARL会員局名録」を2008年1月下旬に発行する予定だそうです。

同サイトによると、

 ご購入については、JARL NEWS「秋号」綴じ込みの専用払込取扱票をご利用いただき、2007年12月中旬までの間、会員予約特別価格の送料・税込みで、3,000円でのご予約ができます。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#同サイトによると、個人情報保護法の絡みで、一般書店やアマチュア無線機器販売店での販売は取りやめているそうで、現在は、JARL会員(乃至登録クラブ)による直接購入のみとなっているそうです。何か世知辛い話のような気がするのは、筆者(7J3AOZ)だけでしょうか(汗)。

JK6SEW WebLog「20,000アクセス記念 総アクセス数予想イベント」

「JK6SEW WebLog」の記事によると、同Weblogは、20000アクセスを達成した事を記念して、「総アクセス数予想イベント」を開催しているそうです。

同記事によると、このイベントは、20000アクセス達成日から1週間の総アクセス数を予想すると言う物だそうで、

13日に20,000アクセスに達しましたが、少し遅くなりましたので、一日延ばして21日(日)24:00Jまでの総アクセス数を予想して下さい。応募締切は20日(土)24:00Jまで。

と言う事です。

なお、予想数値が一番近かった方には、地元の特産品か名産品が贈られると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#20000アクセス達成、おめでとうございます>久保さん。なお、先日お伝えしました「20,000アクセス記念祭り」の応募者がおられなかったために、予告どおりに今回のイベントに移行したそうです。筆者(7J3AOZ)も、応募させて頂こうと思っております(当たったらいいなぁ(笑))。

KENWOODがパケット通信用TNC(ターミナルノードコントローラ) RC-D710を発売

D710.png

KENWOODのサイトによると、同社は、パケット通信用のTNC(ターミナルノードコントローラ)であるRC-D710(写真)を、11月上旬より発売開始するそうです。

この製品は、AX.25準拠の単体TNCで、1200、9600bpsのパケット通信に対応、APRS(Automatic Packet/position Reporting System)やNAVITRAに対応する機能(同社のTM-D710相当)を内蔵、パーソナルコンピュータを接続したパケット通信が行えるなどの特徴があり、さらに、同社のTM-V71のコントロールパネルと入れ替える事により、TM-V71でTM-D710と同等の機能が使用出来るようになるそうです。

なお、価格は41790円(税込)となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この製品は、今年のハムフェアで出品されていまして、筆者(7J3AOZ)は気になっていました。タスコが倒産後、日本で単体のTNCが発売されるのは久しぶりの事ではないでしょうか。KENWOOD製以外の無線機にも、オプションのインターフェースキットを利用すれば接続出来るようですので、新品のTNCをお探しの方には朗報かも知れませんね。

Thai Hams Now Authorized to Operate on More Bands

Th-flag.png

ARRLのサイトのニュースによると、10月12日付けで、タイにおけるアマチュアバンドとして、下記の周波数帯が許可されたと言う事です。

1.800~1.825MHz(CWのみ)
3.500~3.540MHz(CWのみ)
10.100~10.150MHz
18.068~18.168MHz
24.890~24.990MHz

なお、残念な事に、V/UHF帯のアマチュアバンドに変更は無いそうで、50、430、1200MHz帯のアマチュアバンドへの開放はされなかったと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#今回許可された周波数帯は、タイでは、国際コンテスト時か特別局の運用時にしか許可されていなかったそうです。