JARL宮城県支部「技術講習会(CW講習会)」
JARL宮城県支部のサイトによると、同支部は、10月21日のAM10:00~12:00に、仙台市青葉区の山一ビル(3階)において「技術講習会(CW講習会)」を開催するそうです。
なお、この講習会は、初歩のCW講習会(1~3アマ対象)との事で、
筆記用具・電鍵(キー)をご持参ください。
との事です。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)のアマチュア無線に関するニュースサイトです。当ニュースにおける情報の掲載に関しては、7j3aoz@jarl.comまで電子メールでお問い合わせください。また、記事へのコメントを頂ける場合は、アマチュア無線の個人局のコールサイン(もしくは実名)でお願い致します。(Sorry...Japanese language only)
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2007年10月19日 | メイン | 2007年10月21日 »
JARL宮城県支部のサイトによると、同支部は、10月21日のAM10:00~12:00に、仙台市青葉区の山一ビル(3階)において「技術講習会(CW講習会)」を開催するそうです。
なお、この講習会は、初歩のCW講習会(1~3アマ対象)との事で、
筆記用具・電鍵(キー)をご持参ください。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
「2mSSBグループ福岡」のサイトによると、同クラブは、10月22日の00:00~28日の23:59に「マラソンコンテスト」を開催するそうです。
このコンテストで使用する周波数帯/モードは144MHz帯のSSB、得点は、
(1)会員局同士及び一般局同士の交信は、全て1点
(2)会員局と一般局との交信において会員局は全て1点
(3)一般局は、会員局の男性局との交信に対し3点、女性局に対しては5点
(4)コンテストナンバーが完全に行われた交信で、毎日00:00JST~24:00JSTの間の交信は得点とする。ただし、日付が変われば、新たな交信とし得点することができる。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
「JE4YIA 山口県アマチュア無線「科学・国際理解」教育研究会」の記事によると、同会は、10月21日の15:00~17:00に、山口県周南市立和田小学校において、実験課外授業として「アマチュア無線/eQSOを活用した「科学教育」「国際理解教育」」を行うそうです。
同記事によると、この課外授業の目的は、
「アマチュア無線/eQSO・インターネット」を活用した、「科学教育」と「国際理解教育」の有効性をリサーチする。
なお、
オペレーターの子どもたちは、まだ免許を取得したばかりなので、上手に交信ができないかもしれない。しかし、アマチュア無線各局の局長さんには、将来のアマチュア無線家(私達の後継者)を育てるという視点からの積極的なコンタクトをお願いしたい。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#10月20日~21日には、山口県周南市和田公民館から3.5、7、21、145MHz帯やeQSOで交信を行う予定だと言う事です。素晴らしい企画だと思いますので、是非みなさまのご協力を、筆者(7J3AOZ)からもお願いしたいと思います。
JARLのサイトに、「D-STARレピータ局・アナログ(FM)レピータ局開設の募集のお知らせ」が掲載されています。
今回募集される地域は、D-STARレピーターが、
430MHz帯 A周波数帯 DVモード
【関西地域】
※京都府京都市右京区嵯峨天龍寺
※大阪府大東市北条
1200MHz帯 A周波数帯 DVモード
【関東地域】
※千葉県千葉市稲毛区長沼町
【関西地域】
※兵庫県神戸市灘区六甲山町南六甲
アナログレピータが、
B周波数帯 (出)439.52~439.98MHz
【関西地域】
※大阪府大阪市東成区大今里西
B周波数帯 (出)1291.72~1292.98MHz
【関西地域】
※大阪府大阪市東成区大今里
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
「JARL Web版地方だより」によると、JARL佐賀県支部は、10月31日~11月4日に佐賀市で開催される「2007佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」会場で、JARL地方局であるJA6RLの運用を行うそうです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#なお、10月20日~30日までは、佐賀県内の各地でJA6RLの運用が行われるそうです。
「燃えよDX」の記事によると、中国のオリンピック記念局とアナウンスして運用していた3O1GAMEですが、中国の当局はこのコールサインの発給はしておらず、この局はパイレーツだと言う事です。
なお、この局宛のQSLカードは、BY1に送らないで欲しいと言うアナウンスが出ているそうです。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#DXクラスターである「DXSCAPE」の記録によると、この局は10月16日に3.5と7MHz帯で運用していたようですね。最近、パイレーツの記事をあちこちで見ますが、本当に困ったもんですよね。