« 2007年10月25日 | メイン | 2007年10月27日 »

2007年10月26日

CQハムクラブ(JA1YCQ)がCWビギナーを対象とした運用を予定

CQ ham radio編集部の沖田OM(JA1CCN)からの情報によると、CQハムクラブ(JA1YCQ)が予定していた、CWビギナーを対象とした同クラブの運用日程が決定したそうです。

沖田OMによると、

JA1YCQ CQハムクラブはCWビギナーを対象とした運用を予定しています.これからCWをはじめようという方はぜひコールしてください.

日時:10月27日 10:00~12:00
運用地:埼玉県坂戸市(JCC #1339)
周波数:7.025MHz付近

注 意:この運用はCWビギナーに自信を付けていただくためのものです.ベテランの方はコールをご遠慮ください.誰も呼んでいなくても,ビギナーが心の準備をしているのかも知れません.新しい仲間を迎えるためにも,ベテランの方はコールを控えていただきますようお願いいたします.この運用についての詳細は,CQ ham radio2007年11月号p54をご覧ください.天候やオペレーターの事情によって運用が中止される場合がございます.予めご了承ください.

との事です。また今回の運用は第1回目で、2回目以降の運用も予定していると言う事です。

#11月号の特集に合わせた、ビギナー向け企画と言う事のようですね。「免許を取得したものの、実際の運用はちょっと怖くて...」と言う方には、絶好の機会では無いでしょうか?

TNX INFO JA1CCN

追記:「今日も 無線三昧!!by えっくす・じー・あい ex.KY521」の記事によると、JA1YCQは、

CQ CQ CW BEGINNER DE JA1YCQ/1 PSE K

とCQを打電するそうです。また、同記事によると、毎週土曜日にビギナー向け運用が行われる予定のようですね。

追記:「JM1LRAのウェブリブログ」の記事によると、この運用におけるCWビギナーの定義は、

・ライセンスはあるが、今までに交信したことの無い人
・交信局数が10局未満の人
になると言う事です。

CW送受信ソフトウェア「Digital Sound CW(DSCW)」がバージョンアップ

「紅輝」の記事によると、同Weblogの筆者である高木OM(JA3CLM)が作成/配布されているCW送受信ソフトウェア「Digital Sound CW(DSCW)」が、Ver1.1.7にバージョンアップされたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

大阪市住之江区のD-STARレピータ(JP3YHS)が停波している模様

「D-STAR NEWS」の記事によると、大阪市住之江区のD-STARレピータ(JP3YHS)が、落雷の影響のため現在停波しているそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。