« 2007年11月05日 | メイン | 2007年11月07日 »

2007年11月06日

N1MM Free Contest Logger Ver7.10.12

「N1MM Free Contest Logger」のサイトによると、有名なコンテスト用ロギングソフトウェアである同ソフトのVer7.10.12が、11月2日に公開されたようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

マレーシアからの日本人の運用情報

My-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、三宅OM(JF1OCQ、W1VX)が投稿した情報によると、小林OM(JA1OCZ)が、11月10日の07:00~11日の13:00(UTC)に開催される「JAPAN INTERNATIONAL DX CONTEST(電話部門)」に合わせて、11月7日~12日までマレーシアのペナンより運用するそうです。

なお、現地で使用するコールサインは9M4DXX、運用する周波数帯/モードは80m~10m帯のCW、SSB、FMになるそうで、QSLカードは出雲OM(9M2TO)が扱われるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JARL千葉県支部「第22回 オール千葉コンテスト」

JARL千葉県支部のサイトによると、同支部は、11月11日の12:00~18:00に「第22回 オール千葉コンテスト」を開催するそうです。

このコンテストで使用する周波数帯は1.9MHz~248GHz帯(WARCバンドを除く)、交信相手は、千葉県内局は「すべてのアマチュア局」、千葉県外局は「千葉県内運用局」となるそうです。

また、「同一バンドで同一局と電信と電話で交信した場合は、それぞれ1回ずつ得点として計上してよい」、「(コンテスト中の運用地点の変更は)コンテストナンバーが変わらない範囲での移動は認める」と言うユニークなルールがあるようです。

なお、

※許可が必要な場所(東京湾アクアラインの人工島(海ほたるPA)や公共施設(公園)等)から無許可での移動運用禁止

と言う事ですので、参加される方はご注意ください。

ルールなどの詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、このコンテストをPRするため、JA1YAA/1の運用が11月11日まで行われるそうです。

(株)バーテックス スタンダード VX-3がグッドデザイン賞を受賞

(株)バーテックス スタンダードのサイトによると、同社の製品であるVX-3が、財団法人日本デザイン振興会の「2007年グッドデザイン賞」を受賞したそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

当ニュース左サイドバーの「アマチュア無線を始めた年齢は?」アンケートの結果

当ニュース左サイドバーで行っていた「アマチュア無線を始めた年齢は?」アンケートは、下記のような結果になりました(全190投票)。

11歳~20歳(161票、84%)
21歳~30歳(15票、7%)
31歳~40歳(7票、3%)
7歳~10歳(4票、2%)
41歳~50歳(3票、1%)

※0票の回答は割愛

#20歳までに始めた方が、圧倒的多数(86%)を占めるようですね。現在の日本のアマチュア無線界は高齢化の傾向が著しいのですが、筆者(7J3AOZ)の知る限りでは、確かに現代でも(アマチュア無線をするために免許を取得する)入門者は学生の方が多いように思います。