« 2007年07月28日 | メイン | 2007年07月30日 »

2007年07月29日

JARL島根県支部「2007年 QSO-SUMMER PARTY」

JARL島根県支部のサイトによると、同支部は、8月1日の09:00~15日の21:00に「2007年 QSO-SUMMER PARTY」を開催するそうです。

このイベントで使用する周波数/モードは、V/UHF帯のFM、交信相手は、島根県内局は日本全国の局、島根県外局は島根県内局となるそうです。

また、書類の提出は、期間中に異なる21局以上の局とQSOする事は必要だそうで、書類提出局の中から、最多交信賞、及び抽選によるラッキー賞が抽選により数局に贈られるそうです。

なお、結果発表と抽選は、9月9日に大田市の仁摩中央公民館で開催される「JARL島根'07・MEETING」で行われるそうです。

ルールなどの詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。

Logger32のVer3.4.3がリリース

「HAM Radio by JA1NLX」の記事によると、Bob Furzerさん(K4CY)が作成/配布している、世界的に有名なアマチュア無線用コンピュータロギングソフトウェア「Logger32」のVer3.4.3がリリースされたようです。

同記事によると、

MMVARISoundCardMacros.ini処理関連の不具合を修正したver3.4.3がリリースされています。(iniファイルが読めない、保存が出来ない)

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#これは、先日リリースされた3.4.0の修正版と言う事のようですね。

旧ニノミヤの電子パーツ部門が独立して営業開始

「Nippon-bashi Shop HEADLINE」の記事によると、会社の清算が決まっている(株)ニノミヤの電子パーツ部門が、「パーツランド株式会社」として独立し、大阪・日本橋で、7月25日より営業を開始しているようです。

同記事によると、

この店舗は、先日自主廃業したニノミヤの電子パーツ部門の一部業務を元社員が新会社を設立して引き継いだもの。
写真の通り、店舗のイメージカラーも旧ニノミヤと同様の、少し濃いめの赤色を採用している。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ニノミヤのパーツ部門は、筆者(7J3AOZ)が子供の頃から親しんでいました。会社清算に伴い、パーツ部門も無くなってしまうのは残念だなと思っていましたが、関係者のみなさんのご尽力により、こう言う形で残ると言う事で、これは嬉しい限りですよね。

(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(9M4SDX)のQSL請求情報

My-flag.png Ja-flag.png

櫻井OM(JQ2GYU)より、2007年3月9日~19日に行われた、マレーシア・日本合同チームによる(マレーシア領)スプラトリー諸島DXペディション(コールサインは9M4SDX)のQSL請求に関して、下記の情報を頂きました。

9M4SDXのQSLingに関する最新情報です。

(1)QSL請求先の9M2TO出雲さんの住所が私書箱(PO Box)になりました。
 Mr. TEX IZUMO  PO BOX 125 GPO 10710
 PENANG
 MALAYSIA
 これまでの住所も生きておりますが、新しい私書箱住所の方が短くわかりやすいので便利と思います。

(2)これまでダイレクト請求のあった局には発送済みです。

(3)それ以外の局宛のQSLもプリント済みで、すでに日本に届いています。
 ハムフェアの9M4SDXブースで手渡しをした後、残りをビューロ経由で発送します。

(4)日本側の参加オペレータなどにダイレクト請求しても応じることは出来ません。

(5)ビューロ経由が届いてもおかしくない時期、すなわち来年の春頃には問い合わせ用のEmailアドレスを別途アナウンスする予定です。

以上

TNX INFO JQ2GYU