« 2007年02月27日 | メイン | 2007年03月01日 »

2007年02月28日

野尻OM(JQ2OYC)の「ロケットガール」第二話の放送は今夜です


天使は結果オーライ―ロケットガール〈2〉
野尻 抱介
富士見書房 (2006/11)
売り上げランキング: 32202
おすすめ度の平均: 4.0
5 宇宙と危険と魅力
3 宇宙が少し楽しくなるかも

SF作家であり、熱心なアマチュア無線家として知られる野尻抱介さん(JQ2OYC)の作品である「ロケットガール」のアニメーション第二話が、3月1日の00:00(今夜)よりWOWOWのノンスクランブル枠(無料でどなたでも視聴可能)で放送されます。

JAXA(宇宙航空研究機構)が協力しているすばらしい作品ですので、どうぞお見逃し無く。なお、野尻ボードによると、番組のCM映像がこちらで公開されているそうです。

Denshin communications TK-2(チョロキー)の製作記事

choro.png

先日行いました、当ニュースの「700000アクセス記念クイズ」の2等に当選された岡田OM(JH8GUL)のWeblog「JH8GUL's Blog」に、賞品の池上OM(JA1UXR)が配布されている縦振れ電鍵キット(TK-2、写真))の製作記事が連載されています。

チョロキー製作記その1
チョロキー製作記その2
チョロキー製作記その3
チョロキー製作記その4
チョロキー製作記その5

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#製作記事にして頂きまして、ありがとうございます>岡田さん。筆者(7J3AOZ)も、自分用に一つ持っているのですが、大変可愛くてかつ打ち心地の良いストレートキーですよね(自作だから愛着もありますし(笑))。

JARL「第492回理事会報告」

JARL(社団法人日本アマチュア無線連盟)のサイトに、2月24日の18:00~21:20と2月25日の09:30~15:10 に、東京都豊島区巣鴨のJARL事務局 において行われた「第492回理事会報告」が掲載されています。

今回の理事会では、

公益法人改革検討ワーキンググループ会議
総務省の意見募集
電波環境関連
月面反射通信実験(Project BIG-DISH)特別局
海外への派遣
委員会の開催
ガイダンス局の新しい無線設備の進捗状況
JARL NEWS発送方法の変更

などについて、JARL海江田専務理事(JH1HNH)から報告が行われた後、

第1号議題 平成19年度事業計画案について
第2号議題 平成19年度収支予算案について
第3号議題 特別局および特別記念局の開設について
第4号議題 特別記念局の開設について(平成18年度分)
第5号議題 青少年育成委員会からの答申にもとづく施策について
※協議事項

と言う議題について話し合われたと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、理事会報告はJARL会員専用ページにありますので、残念ながらJARL会員以外の方は閲覧できません。今回の理事会報告には、色々と興味深いトピックが含まれていますので、JARL会員のみなさんは是非ご覧になる事をお勧めします。

追記:この件は、「ちかまの余談・誤談」の記事でも取り上げられています。

JARL茨城県支部「パソコンのアマチュア無線的活用交流会」

JARL茨城県支部のサイトによると、同支部は、3月4日の10:00~15:00(予定、準備は09:00~)に、 古河市三和公民館(旧三和中央公民館) において「パソコンのアマチュア無線的活用交流会」を開催するそうです。

このイベントは、

使い方を知りたい、こんなことで悩んでる、俺の使い方を紹介したい等思いのある方が集まって、講師と受講者ということでなく互いに教えあう、勉強しあう「パソコン活用交流会」です。

と言う事で、扱うテーマは、

ログ管理(HAMLOG)・コンテストログ(zlogw/Zlistw)・アワード申請(HLawdw)・SSTV(MMSSTV)・PSK31(WinPSK)・免許申請(MS-Word)・バックアップ・画像処理・QSLデザイン・ファイル処理・インターネット活用 (EchoLink 免許情報検索:回線がないので説明のみ)

などの多岐に渡ると言う事です。

なお、参加費は500円(500円 材料・資料・食事代)、当日に配布するCD-ROMの準備の都合上、出来るだけ3月2日までに事前の参加申し込みをお願いしたいと言う事です。

申し込み方法など、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

GHDキー社がモールス通信入門ビデオを公開

各種電鍵の製造・販売で知られるGHDキー社のサイトで、同社作成の「モールス通信入門」ビデオが公開されたようです。

同社のサイトによると、

今回第1章のみですが 第6章まで順次増やして行きます、
(毎月1章づつ増やす予定です)
第1章 符号の覚え方
第2章 受信練習
第3章 エレキーの基本操作方
第4章 送信練習
第5章 簡単な交信の実践
第6章 縦振り、バグキー、複式キーの基本操作方
を予定しています、
建設的なご意見、アドバイス等お寄せ下さい。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。