« 2007年07月12日 | メイン | 2007年07月14日 »

2007年07月13日

台風4号(マンニィ)が日本列島に接近中

すでに各種のメディアで報じられていますが、大型で非常に強い台風4号(マンニィ)が日本列島に接近しています(気象庁の台風情報はこちら)。

現在の予報では、日本列島を南から北に向かう直撃コースとなっておりますので、アマチュア無線家としては、暴風によるアンテナへの被害防止などの対策が必要だと思われます。

日経産業新聞のニュースによると、すでに暴風域に入っている沖縄では、最大瞬間風速56.3メートルを記録し、被害も出ているようです。三連休に日本を直撃と言う無粋な台風ですが、みなさまくれぐれもお気をつけ下さい。

神奈川県高等学校文化連盟アマチュア無線専門部「第18回 高等学校アマチュア無線コンテスト」

神奈川県高等学校文化連盟アマチュア無線専門部(JQ1YCK)のサイトによると、同専門部は、7月15日の09:00~13:00まで「第18回 高等学校アマチュア無線コンテスト」を開催するそうです。

このコンテストで使用する周波数帯/モードは、7、21、50、144、430MHz帯のCW、SSB、AM、FMと言う事で、参加部門は、高校マルチオペレータ局、高校シングルオペレータ局、一般マルチオペレータ局、一般シングルオペレータ局(いずれもシングルバンド、マルチバンド部門あり)と言う事です。

なお、得点は電話での交信が1点、電信での交信が3点、マルチプライヤーは、都府県支庁と高校局(コンテストナンバーがHS)になるそうで、

高校部門にエントリーする場合、特に社団局の場合、オペレーターとして認められるのは、高校生のみです。
1回でも、顧問やOBがオペレートした場合には、その局の交信すべてが「一般」扱いになります。
顧問やOBも含めて参加する場合には、(たとえ高校生がオペレートした場合であっても)最初から「C」をお送りいただき、「一般局」としてご参加ください。

と言う事ですので、注意が必要だと思われます。

ルールなどの詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。

#なお、特例事項として、

★主管専門部のコールサイン(JQ1YCK)は、「高校」として扱う。
★静岡県の専門部のコールサイン(JG2YRZ)も、「高校」として扱う。
★全国高文連アマチュア無線専門部設立準備会のコールサイン(JQ1YKM)も、「高校」として扱う。
(この3局のみ本コンテスト活性化の意味での例外扱いです。オペレーターにかかわらず「高校」として扱います。)

と言う事です。4時間のスプリントコンテストですし、当日は沢山の高校生のみなさんがQRVされると思いますので、ジュニアハム育成のためにも、大人のみなさんも是非参加して見てはいかがでしょうか?

日本人によるサイパン(KH0)からの運用情報

Cq-flag.png

W1VX DXing Help DeskDXバケーション掲示板に、小林OM(JK1FNL)が投稿された情報によると 小林OMと両澤OM(JH0MRP)は、7月13日から16日にサイパン(KH0)から運用を行うそうです。

この運用は、7月14日の21:00~15日の21:00(JST)に開催される「2007 IARU HF チャンピオンシップコンテスト」に合わせての物だと言う事で、現地で使用するコールサインは、コンテスト以外では両澤OMがAC5TB/KH0、小林OMがNA8O/KH0、IARU HF チャンピオンシップコンテストでは両澤OMがAC5TB/AH0、小林OMがNA8O/AH0、コンテストとコンテスト以外のQSOでは、それぞれ別のQSLカードを発行する予定だと言う事です。

TNX INFO JK1FNL

#なお、DXバケーション掲示板は、先日、新・DXバケーション掲示板として移転・リニューアルされているようですので、ご注意下さい。

追記:小林さんからの情報によると、「コンテストでは、どちらかのコールサインに統一して参加する可能性もあります。」との事です。

WiRES-II「三重ジュニアロールコール」が夏休み限定企画

「ヤングハム」の記事によると、毎週日曜日の21:00より、WiRES-IIネットワークを利用して行われている「三重ジュニアロールコール」では、7月22日~8月26日の期間、全国のジュニアハム(18歳以下の方)のチェックインを受け付けるそうです。

なお、このロールコールで使用しているルームナンバーは0649ルーム(ルーム名は三重ワイヤーズネット)、「三重ジュニアロールコール」のサイトによると、

もしお近くに興味がありそうなキッズ・ジュニアハムがいましたら教えてあげて下さい。また、ルームインの際には使用環境等ノード管理のご協力を宜しくお願い申し上げます。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

パラオ(T8)からの日本人の運用情報

Ps-flag.png

「JI5RPT's Weblog」の記事によると、同Weblogの筆者である小柳OMが、7月13日~7月17日に、パラオ(T8)から運用を行うそうです。

なお、同Weblogのこちらの記事によると、現地で使用するコールサインはT88PTになると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:小柳OMのコメントによると、

一緒に行くJE1EKS河野OMは,7/19(月)にCarp島からのQRVも予定しています.
IOTAはセパレートでないので,レアではないですが,いままでQRVした人はいない?と思います.

との事です。

TNX INFO JI5RPT

ディスニーランド・ニューオーリンズ駅で流れているモールス信号

Us-flag.png

Web上で面白い記事を見つけました。

「みずさわーるどココログ版」の記事によると、米カリフォルニア州・ディズニーランドのニューオーリンズ駅ではモールス信号が流れているそうですが、このモールス信号は、ウォルト・ディズニーがディズニーランドのオープニングにあたって行ったスピーチの一部なんだそうです。

また、同記事によると、

そのモールス信号を何気なく聞いていたアマチュア無線家が、「ん?なんかヘン」とテープに録音して持ち帰り、解析してみたら文章が途中で切れていることがわかり、ディズニーランドの音響を担当している人と協力して無事にそれを修復しました...というお話。

と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#元記事(「Decoding the Disneyland New Orleans Square Train Station's Telegraph Message」)は、QSTの2000年10月号に掲載されたGeorge Eldridgeさん(N6RVC)の記事だそうです。街角でモールスが流れると、思わず解読してしまうのは、アマチュア無線家の性なんでしょうか(笑)