岡山県玉野市(JCC #3104)からの運用情報
「JQ2NPZ's HAM BLOG」の記事によると、妹尾OM(JM4BHW)が、11月10日の15:00~11日に、岡山県玉野市(JCC #3104)から運用を行うそうです。
なお、運用する周波数は、430.310MHz付近の空いているところとなるそうです。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)のアマチュア無線に関するニュースサイトです。当ニュースにおける情報の掲載に関しては、7j3aoz@jarl.comまで電子メールでお問い合わせください。また、記事へのコメントを頂ける場合は、アマチュア無線の個人局のコールサイン(もしくは実名)でお願い致します。(Sorry...Japanese language only)
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2007年11月06日 | メイン | 2007年11月08日 »
「JQ2NPZ's HAM BLOG」の記事によると、妹尾OM(JM4BHW)が、11月10日の15:00~11日に、岡山県玉野市(JCC #3104)から運用を行うそうです。
なお、運用する周波数は、430.310MHz付近の空いているところとなるそうです。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、RADIO CLUB DR PROVINS(F6KOP)チームが、2008年1月11日~21日に、Guinea Bissau(J5)のBubaque島より運用を行うそうです。
同チームが現地で使用するコールサインはJ5C、運用する周波数帯/モードは160m~10m帯のCW、SSB、RTTY、PSK31、PSK63、MFSK16などになるそうで、特に160m~40m帯に注力した運用を行うそうです。また、50MHz帯は現地での運用許可が得られないため、運用を行わないそうです。
なお、運用日程の終盤でSSTVの運用を試みるほか、日本とGuinea Bissau間での160m帯における始めてのQSOを行う事も狙うと言う事です。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#同記事によると、このDXペディションは、2007年9月に亡くなったGilles Simeonさん(F5PVF、F6KOP前会長)の思い出に捧げられるそうです。
SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、VooDoo Contest Groupは、11月24日の00:00~25日の23:59(UTC)に開催される「2007 CQ WW DX Contest(電信部門)」に合わせて、ギニア(3X)から運用を行うそうです。
現地で使用するコールサインは3XY5D、ギニアの首都であるコナクリの大西洋側に7つの1KW局を設置し、全てモノバンドアンテナで運用を行うと言う事です。
なお、同グループはコンテスト前後の数日間も運用を行うほか、VHF帯の免許も取得しており(コールサインは3XT1)、2m帯のEMEの運用も行うとの事です。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
総務省・四国総合通信局のプレスリリースによると、四国地方非常通信協議会は、11月9日の10:00より、香川県高松市の香川県消防学校グラウンドにおいて「平成19年度 四国地方非常通信訓練」を行うそうです。
同プレスリリースによると、
本訓練では、香川県中部沖の瀬戸内海を震源とする非常に強い地震が発生し、香川県内の通信施設が重大な損害を受け、香川県単独では十分な情報通信連絡体制の確保ができないことを想定し、17参加機関が衛星車載局、衛星可搬局、衛星固定局、MCA無線、海岸局を使用しての音声又はファックスによる災害情報伝達訓練及びヘリコプター画像伝送システム、FOMA(フォーマ)端末、アマチュア無線等を使用しての映像発信訓練を実施します。
四国地方非常通信協議会では、本訓練の実施を通じて、非常災害時においても円滑な情報伝達を行うことができる通信体制の確保を図っていくこととします。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
信頼できる情報筋によると、ICOMの新型トランシーバーであるIC-7700(写真はハムフェア 2007の物)の価格は、732900円(税込、税抜では698000円)になると言う事です。
#筆者(7J3AOZ)は、定価で60万円弱くらいかなと予想していたのですが、少し高めの値段設定になったようですね。これは、金属価格などの上昇が影響しているのかも知れません。