« 2007年08月06日 | メイン | 2007年08月08日 »

2007年08月07日

電波防護指針 備忘録

JJ2CJB weBLOG」に、先日1KW出力の変更検査に合格された、同Weblogの筆者である三木OMが、ハイパワー局の変更検査には欠かせない「電波防護指針」に関する備忘録を連載されています。

電波防護指針 備忘録 その0(はじめに)
電波防護指針 備忘録 その1(距離)
電波防護指針 備忘録 その2(平均電力率)
電波防護指針 備忘録 その3(利得)
電波防護指針 備忘録 その4(同軸減衰量)
電波防護指針 備忘録 その5(俯角減衰量)

#QROを考えておられる方には、先日ご紹介した三木さんによる変更検査体験記と共に、大変参考になる記事だと思います。是非、ご覧下さい。

ハムフェア 2007自作品コンテストの入賞作品が発表

JARLのサイトで、「ハムフェア2007自作品コンテスト」の入賞者が発表されています。

同サイトによると、規定部門(QRPモールストランシーバー)の入賞者は、

最優秀賞(総務大臣表彰)
「低消費電力7MHz QRP CWトランシーバー“ECO-7 TRANSCEIVER”」(沼尻OM(JH2ECU))

優秀賞第一席
「おじさんだって自作を楽しもう!作って、使って、見て、楽しむワンパック 1.9MHz CWトランシーバー」(水越OM(JA1SLR))

優秀賞第二席
「7MHz QRP CWトランシーバー」(冨川OM(JE1UCI)

優秀賞第三席
「QRPp CW 2BAND トランシーバ」(井上OM(JJ1INO))

優秀賞第三席
「7MHz QRP CWトランシーバー「KURAMA II」(岩永OM(JN3XBY)

と言う事で、自由部門の入賞者は、
最優秀賞(総務大臣表彰)
「6m QRPp AMポケットトランシーバー(Pocket 6 AM)」(菅野OM(JR8DAG)

優秀賞第一席
「携帯用QRP Gunn ATVトランシーバー」(荒川OM(JA1AKA))

優秀賞第二席
「2.4GHz帯平面アレーアンテナ」(相馬OM(JO1SSF))

優秀賞第三席
「DFX-702 430MHz FM/AMトランシーバ」(児玉OM(JG6DFK))

アイデア賞
「電磁ループアンテナ用の可変コンデンサーユニット」(堀切OM(JA4BTP)

JARL会長賞
「たいこでキーヤー」(黒田OM(JE1NMR))

努力賞
「超弾性合金マグネットを用いた木製パドル」(野村OM(JA9BSL)

努力賞
「市販キットを改造した短波ラジオ」(松永OM)

と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#入賞者のみなさん、誠におめでとうございます。

TS-870の「CWサイドトーン ポコポコ対策」

「Willing blog」の記事として、KENWODDから発売されていたHFトランシーバー「TS-870」のCWサイドトーンを改善する改造が紹介されています。

同記事によると、

 TS-870をまだ現役で使っているがCWのサイドトーンモニタが送信時、RFの回りこみのためか、ポコポコ言って使い物にならないことしばし、アンテナラインや電源ラインにフェライトコアを挿入したりして対策を講じてきたが一時的に治まることはあったが完璧な対策ができずにいました。

 うちはアンテナとRIGまでの距離が比較的近く(5~6m)半ば諦めていたのですがとあるMLで対策情報が流れていたので早速やってみた。

 効果は上々で完璧までは行かないものの十分使用に耐えうる状態まで回復しました。

との事で、改造方法が写真入りで詳しく紹介されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#TS-870は、まだまだ現役でお使いの方が多いリグだと思います。上記の症状でお困りの方は、是非一度記事をご覧になってみてはいかがでしょうか?

JARL Web「News Flash」が更新

JARLのサイトの「News Flash」が更新されています。

ふじ3号(FO-29)の現状と運用について(8月7日発表)(テレメトリーデータ取得のためアナログ中継器をONにします)
新市・消滅郡情報(鹿児島県南九州市、山口県美祢市誕生。鹿児島県揖宿郡・川辺郡、山口県美祢郡消滅)

高橋OM(JA1BWA)が「第4回 オールアジアDXコンテスト」の結果・発表・資料を探しています

QTC-Japanのニュースによると、「DXの歴史―日本から見たDX界の史実を検証」の著者として知られる高橋OM(JA1BWA)が、1963年(昭和38年)の8月24日~25日に開催された「第4回 オールアジアDXコンテスト」の結果・発表・資料を探しておられるそうです。

同ニュースによると、

当時はJARL NEWSとは別刷りで、参加者に配布されており、 JARL NEWS本紙(タブロイド版)やCQ誌には掲載されて いません。 主催元のJARL事務局運用課には保存されておらず、 再三の収集依頼をするもNGです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

追記:高橋OMのコメントによると、

現在未だ見つかっておりません。40年以上前の資料ですが、どこかに有るのではないかと期待しています。現在のところ第1-3回と第5回の資料は収集できております。次の探索手段として、当時の参加者にピンポイント調査をしてみたいと考えております。この件につきまして、どのような情報でも結構ですからお知らせ願えれば幸いです。例えばこの資料は所持していないが、あの人ならその所在を知っているかも知れない...などなど。

どうぞ宜しくお願い致します。  73

との事です。みなさまのご協力をお願い致します。