« 2008年02月 | メイン | 2008年04月 »

2008年03月31日

中江藤樹先生生誕400周年記念局 8J3NT

「CIC: Call sign Information Center」の記事によると、「近江聖人」と称えられた事で知られる、近江国(現滋賀県)出身の陽明学者である中江藤樹(なかえ とうじゅ)先生の生誕400周年を記念して、特別局の8J3NTが4月1日より運用されるそうです。

なお、この特別局は「いちろくいちクラブ」によって開設されるそうで、運用期間は9月28日まで、運用する周波数帯/モードは、短波帯~1200MHz帯のSSB、CW、FMとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#中江藤樹先生の生誕地である滋賀県高島市では「藤樹先生生誕400年祭」として、さまざまな行事が行われるそうです。

当ニュース左サイドバーの「一番交信したいエンティティは? 」アンケートの結果

当ニュース左サイドバーで行っていた「一番交信したいエンティティは?」アンケートは、下記のような結果になりました。

1位:P5(NORTH KOREA) 24票(35%)
2位:KP1(NAVASSA) 12票(17%)
3位:7O(YEMEN) 8票(11%)
4位:KP5(DESECHEO) 7票(10%)
5位:3Y/B(BOUVET) 5票(7%)
6位:SV/A(MT ATHOS) 4票(5%)
7位:VK0/H(HEARD ISLAND) 2票(2%)
8位:FR/G(GLORIOSO) 1票(1%)
8位:ZS8(MARION ISLAND) 1票(1%)
8位:BS7H(SCARBOROUGH) 1票(1%)
8位:FT8Z(AMSTERDAM) 1票(1%)
8位:VP8O(SOUTH ORKNEY) 1票(1%)
8位:VP8S(SOUTH SANDWICH) 1票(1%)

※総投票数68、%表示は小数点以下切捨て

#2007年5月に当ニュースで行った同アンケートの結果は、

1位:KP1(NAVASSA) 44票(28%)
2位:KP5(DESECHEO) 38票(24%)
3位:7O(YEMEN) 31票(20%)
4位:P5(NORTH KOREA) 23票(14%)
5位:BS7(SCARBOROUGH) 7票(4%)
6位:3Y/B(BOUVET) 4票(2%)
7位:VK0/H(HEARD ISLAND) 3票(1%)
8位:ZS8(MARION ISLAND) 2票(1%)
9位:VU7(LAKSHADWEEP) 1票(0%)
9位:FR/G(GLORIOSO) 1票(0%)

でした。最後の運用(2002年のP5/4L4FN)から、かなり時間が経っていますので、P5はじりじりと要求度が上がっているようですね。

JARL Web「News Flash」が更新

JARLのサイトの「News Flash」が更新されています。

「JAXAが「第27回 宇宙科学講演と映画の会」を開催
平成20年度の情報通信月間を5月15日~6月15日実施

JA5XWB/Blog「5万アクセス突破!・・・感謝祭」

JA5XWB/Blog」によると、同Weblogが5万アクセスを突破した事を記念して、筆者の内田OMが「5万アクセス突破!・・・感謝祭」を開催しているそうです。

このイベントのルールは、

私の3月分(1ヵ月間)のQSO数を当てて下さい。
応募資格:アマチュア無線を現在も”バリバリ”やっている方でニックネームや偽コールサインの応募は無効です

との事で、応募はこちらの記事にコメントでお願いしたいとの事です。

また、応募の締切は3月31日(本日との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月30日

コメット「HF8BAND7~50MHzロッド式アンテナ BNC-750」

「CQオームのアマチュア無線NEWS」の記事によると、コメット(株)は、新型のHF帯ロッド式アンテナ(7~50MHz帯)である「BNC-750」を発表したそうです。

同記事によると、このアンテナは伸ばすと約1.43m、縮めた時は約35cmになるそうで、コネクタはBNC-P、耐入力は120W(PEP)と言う事です。

なお、価格は16590円(税込)との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#これは、コネクタ形状から考えて、VertexStandardのFT-817とベストマッチなアンテナと言う事でしょうか。

でるたーぱぱの部屋「30万カウント達成記念イベント」

堀OM(JH4VDP)のWeblogである「でるたーぱぱの部屋」の記事によると、同Weblogのアクセスカウンターがまもなく30万カウントを達成する事を記念して、「30万カウント達成記念イベント」が行われているそうです。

同記事によると、このイベントは、

2008.3.1~2008.3.31までの”総アクセス数”を予想してください

との事で、応募の締切は3月31日(明日)の24時(但し、同記事にコメントを書き込んだ時間)となるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#筆者(7J3AOZ)はこの件をすでにご紹介したつもりだったのですが、応募締切ぎりぎりになっての掲載で申し訳ありません(汗)>堀さん

NPO法人子供サポートプロジェクト主催のARISSスクールコンタクトの映像が公開

ariss.jpg

「ARISSスクールコンタクト」Weblogの記事によると、3月26日に行われた、「NPO法人子供サポートプロジェクト」によるARISSスクールコンタクト(臨時局のコールサインは8N3KRP)の映像が、同Weblogの筆者である安田OM(7M3TJZ)のサイト公開(Windows Mediaフォーマット)されたと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ARISSスクールコンタクトとは、国際宇宙ステーション(ISS、International Space Station)に設置されている、ARISS(The Amateur Radio on the ISS)機材を利用して、世界各国の少年・少女とISSの乗組員との間でアマチュア無線を使って交信すると言う貴重な経験をしてもらうためにNASA、Russian Space Agency、ESA、CNES、JAXA、CSA、AMSAT、IARUの協力により行われているイベントです。また、日本においてARISSスクールコンタクトでの通信を行う小・中学生は、特別に設置されたアマチュア局(臨時局)を使用したARISSスクールコンタクトにおけるISSとの交信に限り、電波法の法令上の特例としてアマチュア無線技士の資格を必要としません。

「関西アマチュア無線フェスティバル 2008」の出展者受付が4月1日より開始

kanham2008.png

7月19日~20日に大阪府池田市で開催される「関西アマチュア無線フェスティバル 2008」のサイトによると、同イベントの出展者受付が、4月1日から開始されるそうです。

なお、受付の締切は5月31日(必着)となっているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#今年は、少し暑い時期の開催になりますが、みなさまのブースの出展をお待ちしております。

金谷ハムクラブ(JR2YIS)「平成20年度 金谷茶まつり協賛・ 第18回 新茶サービス及び記念QSLカード発行」

「「QRZ?」って言わないで!」の記事によると、金谷ハムクラブ(JR2YIS)は、4月11日~13日に静岡県島田市で開催される「平成20年度 金谷茶まつり」に協賛して、4月3日~13日に「第18回 新茶サービス及び記念QSLカード発行」を行うそうです。

同クラブのサイトによると、このイベントは、「島田市金谷地区(旧金谷町内)在住の無線局(個人・社団)及び金谷クラブ員局」によって行われるそうで、これらの局と交信した局には記念QSLカード(全5種類)が発行されるほか、

期間中に、前記運用局5局以上(JR2YISを必ず含む)と交信した局に新茶をサービス。

と言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#新茶が頂けると言うのは嬉しいサービスですよね。

US radio ham cops $4300 fine

Us-flag.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、米FCC(連邦通信委員会)は、無免許で439.850MHzと147.560MHzにおける送信を行ったとして、Ronald Mondgock氏(KA3OMZ)に4300ドル(約43万円)の罰金を科すと、3月6日付で発表したそうです。

同氏のアマチュア無線ライセンスは、2001年から同氏が行った一連の違反行為(同氏が所有するノビス級では許可されていない75m帯やV/UHF帯での送信や、「不適切な言葉」を用いたりコールサインを送出しない交信)によりFCCによる更新が許可されず、2005年12月に期限切れになっていたそうです。

なお、その他の違反行為に関しては、すでに1万ドル(約100万円)の罰金が同氏に通知されていたそうですが、同氏の財政状況を調査した結果「1万ドルを支払う能力がない」と言う事で、今回の金額に減額されたそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Philippine Amateur Radio Association(PARA)結成75周年記念局

Rp-flag.png
SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュース(ARRLのDXニュースの転載)によると、Philippine Amateur Radio Association(PARA)の結成75周年を記念して、記念局の4D75A4D75Zが10月末まで運用されるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

「QRV ALERT 」の v1.00cが公開

「JA5CQH/4のblog」の記事によると、同Weblogの筆者である吉原OMは、国内運用向けWebクラスタである「J-クラスタ」 の情報と自局の未交信リストを照合し、一致したときにアラーム音とメールで通知するソフトウェア「QRVAlert v1.00c」を公開したそうです。

なお、今回の追加・変更内容は、

・TELNET経由で操作ができるようになりました。(開始,停止,未交信リスト編集など)
・Logを整列して表示しました。(列が揃ってスッキリしました)

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月29日

埼玉県比企郡ときがわ町(JCG #13008)からの運用情報

「JG6FQW/JE1SMCの移動運用」の記事によると、同Weblogの筆者である後藤OMを含む16名の方が、3月29日(本日)の14:00~30日の14:00に、埼玉県比企郡ときがわ町(JCG #13008)の堂平山より運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは、1.9~1200MHz帯のFM、SSB、CW、RTTYになるそうで、同記事によると、

5名程度のローテーションで各バンドに終日QRVする予定です。
(ある程度仮眠はしますが皆さんハリキッテいますHI)

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

第一次世界大戦終結90周年記念局 II3PIAV

It-flag.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュース(ARRLのDXニュースの転載)によると、イタリアのVecio Piave TeamとARI Trevisoは、第一次世界大戦が終結してから90年である事を記念して、記念局のII3PIAVを8月末まで運用するそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

世界スカウト運動創始100周年記念事業特設局 8J1Sが「CQ WPX SSBコンテスト」に参加

NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、日本ボーイスカウトアマチュア無線クラブ(JA1YSS)が開設している世界スカウト運動創始100周年記念事業特設局の8J1Sが、3月29日(本日)の00:00~30日の23:59(UTC)に開催される「CQ WPX SSBコンテスト」に参加するそうです。

奈良県大和郡山市(JCC #2403)からの運用情報

「JF4CADの運用日誌」の記事によると、同Weblogの筆者である沼本OMは、3月30日の09:30頃~13:00頃に、奈良県大和郡山市(JCC #2403)より運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは50、144MHz帯のSSBが中心(FM、AMはリクエストがあれば運用)と言う事です。また、当日の状況によっては28MHzや430MHzの運用を行う可能性もあるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

3月30日追記:同記事によると、現地が雨天のため、運用は中止したとの事です。

2008年03月28日

KiwiSAT transponder on-air tests

Nz-flag.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、2008年末の打ち上げが期待されている、ニュージーランド初のアマチュア衛星「KiwiSat」に搭載されるリニアトランスポンダーのテストが、ニュージランドのWhangaparaoa地区で開始されたそうです。

「KiwiSat」の公式サイトによると、このリニアトランスポンダーは、

* Transmit Power is 2 Watts PEP.
* Beacon frequency is 145.885 MHz
* Uplink is from 435.265 to 435.235 MHZ LSB (note the sideband)
* Down link is from 145.850 to 145.880 MHz USB

と言う性能だそうですが、地上でのテストは、入力が435.2544MHz(LSB)、 出力が145.860MHz(USB)の設定で行われているそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#テストはビームアンテナを使って行われているそうです。地上で、実際に交信に使ってみてテストすると言うのは面白いですね。

J5FOUR new 70 MHz beacon from Guinea-Bissau

Pu-flag.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、ギニア・ビサウ(J5)で、70MHz帯(4m帯)のビーコン局であるJ5FOURが、CT1BTP、CT1FJO、YU7EF、J5JUAの協力によって設置され、3月10日より運用を開始したそうです。

なお、この局のデータは、

CALL:J5FOUR/B
QRG:70.010 CW
LOCATOR:IK21EV
CONTACT:J5JUA
POWER:20W
ANTENNA:DIPOLE

となるそうですが、ビーム方向はヨーロッパ向きになっているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JARL福岡県支部「第47回福岡市民の祭り(博多どんたくみなと祭り)記念特別局運用」

「JARL Web版地方だより」の記事によると、JARL福岡県支部は、5月3日~4日に福岡県福岡市で開催される「第47回福岡市民の祭り(博多どんたくみなと祭り)」の記念局である8J6DONを、下記の日程で運用するそうです。

4月29日~5月2日 福岡市内移動
5月3日~5日 福岡市立少年科学文化会館

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

和銅奉献1300年記念特別局 8N1300WD

「気まぐれ運用日記 by JL1TYY」の記事によると、秩父DXクラブは、西暦708年に秩父から和銅(にきあかがね)が産出した事を受けて日本の元号が「和銅」に改元され、日本最初の流通貨幣と言われる「和同開珎」が発行されてから1300年である事を記念して、特別局の8N1300WDの運用を行うそうです。

なお、運用期間は4月1日~10月31日で、運用・運営は秩父DXクラブが行う(JARLが開設する局ではない)との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

CQ出版社「改訂新版 ハムのための英会話」


ハムのための英会話 改訂新版
米田 治雄
CQ出版
売り上げランキング: 63644

CQ出版社のサイトによると、同社は、4月25日に「改訂新版 ハムのための英会話」(写真)を発売するそうです。

同サイトによると、この本の内容は、

本書は,1969年6月に発行された「ENGLISH FOR HAM QSO」を改訂したものです.「ハムのための英会話」はそのときのサブタイトルでしたが,本書ではわかりやすさを重視して,こちらをメインタイトルにしています.著者の米田治雄氏は昨年10月にサイレント・キーとなられましたが,2002年までJA1ANGというコールサインで活躍されていました.本書は今から約40年も前に執筆されたにもかかわらず,内容は古さを感じさせません.これからアマチュア無線を始めようと考えている方には非常に有益なアドバイスが盛り込まれていますし,英語による海外との交信のやりかたが中心とはいえ,気持ちよく交信をするための気配りや状況判断については参考になることが多いでしょう.

との事で、価格は2100円(税込)になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#米田OMの名著が、リニューアルされて登場と言う事ですね。筆者(7J3AOZ)は、発売されたら速攻で購入しようと思っています。

AO-51が「dual repeater」モードに

「JE9PEL/1 デジタル衛星通信日記」の記事によると、アマチュア衛星「AO-51(AMSAT Echo)」は、3月24日~31日は「dual repeater」モードに設定されているそうです。

このモードにおけるアップリンク/ダウンリンク周波数は、

FM Repeater, V/U
Uplink: 145.920 MHz FM, NO PL Tone
Downlink: 435.300 MHz FM

FM Repeater, V/U
Uplink: 145.880 MHz FM, NO PL Tone
Downlink: 435.150 MHz FM

になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月27日

「第37回 XPO 記念コンテスト」の結果が発表

「ちかまの余談・誤談」の記事によると、2007年9月17日に開催された、JARL関西地方本部主催「第37回 XPO記念コンテスト」の結果が、「JARL関西地方本部コンテスト委員会」のサイトで発表されたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

尾瀬国立公園誕生特別局 8J7OZE

「JH7UBCブログ」の記事によると、2007年8月30日に日光国立公園から尾瀬地域が分離し、「尾瀬国立公園」として独立した事を記念する特別局 8J7OZEが、4月1日~9月30日に運用されると言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

【訃報】Gaham Ridgewayさん(M5AAV)がサイレントキーに

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、QSLマネージャーとして有名なGaham Ridgewayさん(M5AAV)が、3月25日の朝に亡くなったとの事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#謹んでご冥福をお祈り致します。

INTERNET Watch「サルやクマ用にも150MHz帯の小電力無線、情報通信審議会が答申」

「INTERNET Watch」の記事によると、3月26日に、総務省は、情報通信審議会から「小電力を用いる自営系移動通信の利活用・高度化方策に係る技術的条件」に関する一部の答申を受けたとの事です。

同記事によると、

1)簡易無線局等に適したデジタル方式の技術的条件、2)動物の検知通報システムの技術的条件、3)無線操縦機器の高度化方策に関する技術的条件――について答申している。

との事で、動物による農作物被害の対策や生態調査などのために、動物に取り付ける発信機などに使用する「動物の検地通報システム」(上記の2)に関しては150MHz帯の使用を想定しているそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#同記事では「150MHz帯は運送業務や公共業務、アマチュア無線などでも使われている周波数だという」となっていますが、150MHz帯はアマチュア無線では使っていないような...(144MHz帯って、総務省では150MHz帯の範疇に含まれるのかしら)。

TurboHAMLOGのVer5.09aが公開

「CQ DX!! de JJ2LPV Weblog」の記事によると、浜田OM(JG1MOU)が作成/配布されているアマチュア無線業務日誌ソフト「TurboHAMLOG」のVer5.09aが公開されたようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月26日

NPO法人子供サポートプロジェクト主催のARISSスクールコンタクトが成功した模様

ariss.jpg

関ハムARISSプロジェクト」からの情報によると、「NPO法人子供サポートプロジェクト」によるARISSスクールコンタクト(臨時局のコールサインは8N3KRP)が、3月26日(本日)の19:40頃から「財団法人高度技術研究所(ASTEM)」ビルにおいて行われ、無事成功したと言う事です。

#成功おめでとうございます>関係者のみなさん。ARISSスクールコンタクトとは、国際宇宙ステーション(ISS、International Space Station)に設置されている、ARISS(The Amateur Radio on the ISS)機材を利用して、世界各国の少年・少女とISSの乗組員との間でアマチュア無線を使って交信すると言う貴重な経験をしてもらうためにNASA、Russian Space Agency、ESA、CNES、JAXA、CSA、AMSAT、IARUの協力により行われているイベントです。また、日本においてARISSスクールコンタクトでの通信を行う小・中学生は、特別に設置されたアマチュア局(臨時局)を使用したARISSスクールコンタクトにおけるISSとの交信に限り、電波法の法令上の特例としてアマチュア無線技士の資格を必要としません。

追記:毎日放送(テレビ)の23:50のニュースで映像が流れました。

追記:この件に関しては、「Susumuのデジタル日記」の記事「ちかまの余談・誤談」の記事「QHQの独り言」の記事でも取り上げられています。

サイパンからの日本人の運用情報

Cq-flag.png

北村OM(JL3RDC)からの情報によると、北村OMは、下記の要領でサイパン(KH0)より運用を行うそうです。

次のとおりサイパン運用を行いますので各局お声がけお願いいたします。
前回の海外初運用でのNH0DX/NH2では2007局の交信をいただきありがとうございました。今回もどうぞよろしくお願いいたします。

1 使用コールサイン NH0DX (OP ホームコール JL3RDC)
2 運用地 KH0 サイパン島
3 運用期間 3/26-3/31の6日間
4 運用バンド、モード HFオールバンド (WARCバンドを含む) SSBのみ
5 期間中 2008 CQ WPX SSB コンテストに SOABHP部門で出場予定
6 QSL インフォ Via JL3RDC JARLビューロ経由 又は SASE

TNX INFO JL3RDC

ウエダ無線にBegaliの「Simplex Gold Mono」が再入荷

smono.png

UEDA MUSEN Staff Voiceの記事によると、同Weblogを開設している大阪・日本橋のウエダ無線に、イタリア・Begali社のエレキー用シングルレバーパドルであるSimplex monoの「Gold Mono」(写真)が再入荷したそうです。

同記事によると、

今回のロッドより接点をソリッド・ゴールドに置き換えました。

との事で、価格は前回入荷時と同じ30000円と言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

「CW vs 携帯メイル」のビデオクリップがYouTubeに掲載

稗田OM(JE1SGH)からの情報によると、2005年5月13日に米国のTV番組「The Tonight Show with Jay Leno」で放送された、携帯メールを操る少年のチームと、無線機によるモールスを使用するChip Margelliさん(K7JA)とKen Millerさん(K6CTW)のチームの、メッセージ伝送速度対決の模様が、インターネット動画共有サービスであるYouTubeに掲載されたと言う事です。

#この情報は、当ニュース左サイドバーの情報掲示板経由でお知らせ頂きました。

TNX INFO JE1SGH

2008年03月25日

銅板と押しピンラウンドで作る 6m AM ROLL CALL TRANSCEIVER

「JR3KQF」の記事によると、同Weblogの筆者である松永OMは、50MHz帯AMのトランシーバーキットである「銅板と押しピンラウンドで作る 6m AM ROLL CALL TRANSCEIVER」を頒布しているそうです。

このキットは、50.550MHzと50.600MHzの2チャンネルを切り替えられる仕様だそうで、出力は50mW、価格は12800円(送料込)との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#押しピンでランドを作っている所が面白いキットだと思います。また、初心者のために部品は全て分別して袋詰めされているそうですので、自作トランシーバの入門にも向いているのではないでしょうか。

JARL神奈川県支部「第26回 神奈川非常通信訓練コンテスト」

JARL神奈川県支部のサイトによると、同支部は、4月5日の21:00~23:00に「第26回 神奈川非常通信訓練コンテスト」(PDF)を開催するそうです。

このコンテストの参加資格は「国内のアマチュア無線局で、免許の範囲内で自由(社団局を除く)」、使用する周波数帯は、50、144、430、1200、2400MHz帯、モードはAM、SSB、FMと言う事です。

また、交換するレポートはRS+運用場所と言う事で、運用場所の表示は、

(1)
横浜市、川崎市の場合=区名+町名等
神奈川県内・市の場合=市名+町名等
郡の場合=郡名+町名等
町の名称等に町、丁目が付くものは、町、丁目まで送信すること

(2)
神奈川県外の場合は都県名+市・郡・区名等
注意=運用場所の表示には原則として和文通話表を使用の事
町の名称等に町、丁目が付くものは、町、丁目まで送信すること
山、峠などの表示は不可、必ず位置する市町村名等を明示の事

になると言う事です。

また、神奈川県外局同士の交信は、得点・マルチプライヤーともに無効と言う事ですのでご注意下さい。

なお、ルールなどの詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。

JARL広島県支部「第51回 呉みなと祭 JA4RL公開運用」

JARL Web版地方だより」によると、JARL広島県支部は、4月29日に広島県呉市で開催される「第51回 呉みなと祭」のPRを行うため、JARL地方局であるJA4RLの公開運用を行うそうです。

なお、運用期間は4月5日~29日、運用場所は呉市中央公園および呉市内移動、運用する周波数帯/モードは7~430MHz帯のCW、SSB、FMになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月24日

チバテレビ「塾長・生島ヒロシの定年塾」でアマチュア無線が取り上げられた模様

「JQ1KNH Weblog for 18MHz」の記事によると、チバテレビの番組「塾長・生島ヒロシの定年塾」で、3月22日に「大人の趣味~ハムになろう!」と言うタイトルでアマチュア無線が取り上げられたと言う事です。

なお、同記事によると、

3月24日(月)テレビ神奈川 10:00~
3月27日(木)テレ玉 10:30~
でも放映されます。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#残念ながら関西では放送されないようで、筆者(7J3AOZ)は見れそうもありません(汗)

追記:「CQ ham radio こちら編集部」の記事でも、この件が取り上げられています。

ミズホ通信『「S-4D」角型の並四、高一、球式ラジオ・シャーシ』

S-4D.png

ミズホ通信のサイトによると、同社は、『「S-4D」角型の並四、高一、球式ラジオ・シャーシ』(写真)の発売を開始したそうです。

同サイトによると、この製品は、

従来の並四、高一、球式ラジオ・シャーシ「S-4」は、半世紀前のコーナーカットのタイプでしたが、最近は球式ラジオをキャビネットに入れる方が少なくなり、球式オーディオ・アンプのようにシャーシのまま置きたいというご要望から、角型シャーシ「S-4D」にモデルチェンジいたしました。

との事で、価格は2940円(税込)との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

miniVNA - HF & VHF Antenna Analyzer

miniVNA.png
miniVNA-plot.png

mini Radio Solutionsのサイトによると、同社は、1.8~180MHz帯をカバーするアンテナアナライザ「miniVNA」(写真上)を販売しているそうです。

この製品は、コンピュータとUSBで接続し、結果をコンピュータ上で表示するタイプのアナライザのようで(写真下)、北米におけるディストリビュータである「W4RT Electronics」のサイトによると、製品の特徴は、

DDS Generator with 0 dBm output
2 BNC Ports allow Transmission Measurements e.g. filters, traps
USB1.1 and USB2 compatibility
RS232 optional socket for Pocket PC`s or Remote Displays
Fast Scan (typical 0.6 sec for 500 points)
Use of an internal Industrial Directional Coupler
High Reflection Dynamic Range 40dB to 35dB (VSWR 1.06:1 or better)
Wide Transmission Dynamic Range > 50-55dB
Measures VSWR, RL, Rs, Z +/-jx, Phase, Cable lenght, R/L/C
Finds Minimum VSWR automatically
New transparent box with LED indicators for the operation status
In-Circuit-Programming for future firmware onboard CPU upgrades
Operation from 3.6V Phone Batteries possible (current drawn <150mA)
Software compatible with Windows and Linux operating systems
Save and Load previous measurements
Software for Pocket PC available

などになるそうです。

なお、「W4RT Electronics」における販売価格は399ドル(約4万円)になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#このアナライザ用のソフトウェアはWindows版(98、Me、2000、XP)を初めとして、Linux版やPocketPC版もあるそうです。

2008年03月23日

スポーツ報知「今度は世界史!えなりかずき大学再受験…23日成城大学卒業」

スポーツ報知の記事によると、TVドラマ「渡る世間は鬼ばかり」への出演で知られる俳優・タレントで、熱心なアマチュア無線家としても知られる、えなりかずき(本名:江成和己)さん(7L4UPM)が、本日(3月23日)成城大学文芸学部を卒業するそうです。

同記事によると、

一時は大学院に進み日本史の勉強を追究することも志したが「世界史を知らないことには本当の日本史も分からない」との信念から、別の大学に入り直して世界史を一から学ぶ意思を固めた。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#ご卒業おめでとうございます>えなりかずきさん。

Icom set to broadcast from unique WWII army sea fort

Maunsell.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、ICOM UKは、第二次世界大戦時に建設された英国の海岸要塞「Maunsell Forts」の一部である「Uncle 6」(写真)の復旧・保全を行う「Project Redsand」のチャリティとして開設される放送局「Red Sands Radio」の支援を行うそうです。

この放送局が開設されるのは7月初旬、放送周波数は1278kHzで、さらにインターネット上での放送も行うそうです。

また、この放送局の開設に合わせて、ICOM UKは記念局のGB0RSRを開設するそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#まるで海上油田のような、かなりユニークな形状の要塞ですよね。

Photo from Wikimedia Commons

「第22回 NATO首脳会議」記念局 YO22NATO

Ro-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、4月2日~4日に、ルーマニアのブカレストで開催される「第22回 NATO(北大西洋条約機構)首脳会議」を記念して、記念局のYO22NATOが、3月28日~4月9日に運用されるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

愛知県清須市、西春日井郡春日町からの運用情報

「JH2CMHのWeblog "Had Seen Better Days"」の記事によると、同Weblogの筆者である木戸OMは、3月23日(本日)に、愛知県清須市(11:00頃~)と西春日井郡春日町(13:00頃~)から運用を行う予定だそうです。

なお、同記事によると、

一応オールバンド・オールモード運用できる体勢で行きますが、実際に交信できるのは7MHzと10MHzのCWのみの可能性大です。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月22日

兵庫県宝塚市(JCC #2715)からの運用情報

「JF4CADの運用日誌」の記事によると、同Weblogの筆者である沼本OMは、3月23日(明日)の09:00頃~13:00頃に、兵庫県宝塚市(JCC #2715)から運用を行うそうです。

運用する周波数帯/モードは、50、144MHz帯のSSBが中心(FM、AMはリクエストがあれば運用)との事です。また、当日の状況によっては28MHzや430MHzの運用を行う可能性もあるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

鹿児島県 薩摩川内市(上甑島)、出水郡長島町(長島)からの運用情報

高野OM(JL3CRS)からの情報によると、田中OM(JS3OSI)は、下記の日程で、鹿児島県 薩摩川内市の上甑島(IOTA AS-037、JIIA AS-037-003、JIA#46-114)と出水郡長島町の長島(IOTA AS-012、JIIA AS-012-035、JIA#46-117)より運用を行うそうです。

3月20日(祝)午後2時くらいより上甑島からQRV
3月21日(金)午前9時くらいまでと午後4時くらいから上甑島からQRV
3月22日(土)午後4時くらいから長島からQRV
3月23日(日)午前8時くらいまで長島からQRV

なお、運用する周波数帯/モードは、7MHz帯(SSB、CW)、10MHz帯(CW)を予定しているそうで、使用する無線機はFT-817(5W)、アンテナは自作のVCHアンテナになるそうです。

TNX INFO JL3CRS

追記:高野さんからの情報によると、

OSI田中さんですが、甑島で運用中に自作VCHアンテナにトラブルが発生し、手を施されたものの、HF帯での運用が不可能になったとの連絡がありました。
現在2mFMで地元の方とQSOを楽しんでおられるそうです。残念ながら、長島は中止となります。

との事です。

JARL Web「News Flash」が更新

JARLのサイトの「News Flash」が更新されています。

「電波法の一部を改正する法律」案が平成20年2月5日に上程 【アマチュア局の電波利用料が引き下げ?】

CQ出版社「無線機コントロール・ソフト Ham Radio Deluxe」

cqhamradiodeluxe.jpg

CQ出版社のサイトによると、同社は、3月28日に「無線機コントロール・ソフト Ham Radio Deluxe」(写真)を発売するそうです。

同サイトによると、この本の内容は、

 Ham Radio Deluxe(通称HRD)は,パソコンから無線機やワイドバンド受信機をコントロールできるようにするフリーウェアです.アイコム,ケンウッド,バーテックススタンダードのシリアル端子付きの無線機をはじめ,多くの無線機の制御が可能です.HRDは,衛星追跡機能やRTTYなどデジタル・モードをサポートしMMTTY,MMVARIと連携も可能です.本書では,初めてHRDを使う方を対象として,付属CD-ROMからのインストール手順,無線機との接続,使い方をわかりやすく解説しています.

との事で、価格は1260円(税込)との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Project KDES 2008(Katsuura Dish Experimental Station)

「Konyのお部屋」の記事によると、宇宙航空研究開発機構(JAXA)勝浦宇宙通信所に設置されている18mグレゴリアン型パラボラアンテナ(現在は使用を停止し広報用として公開されている)を使用してアマチュア無線の各種通信実験を行う「Project KDES 2008(Katsuura Dish Experimental Station)」が開始されたと言う事です。

同記事によると、すでに特別局の開設はJARL(社団法人日本アマチュア無線連盟)の理事会で承認されていると言う事で、

アンテナの借用期間は2年間で、EMEの他にもマイクロ波における伝播実験など幅広い通信実験のアイディアを募集されております。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

レスポンス「【新聞ウォッチ】自工会会長にホンダ青木会長内定、アマチュア無線が趣味」

「レスポンス」の記事によると、日本自動車工業会は、3月19日の理事会で、本田技研工業(株)の青木哲会長を同工業会の会長とする人事を内定したとの事です。

同記事によると、

青木氏は1946年生まれの61歳。東京外語大卒業後、69年ホンダに入社。財務・経理などの事業管理部門を中心に歩み、95取締役に就任後、常務、専務、副社長を経て、07年6月から会長に昇格。事務系出身だが“メカ”に強く、趣味はアマチュア無線。東京の郊外に住んでいるのは「電波を受信しやすいから」という。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#「電波を受信しやすいから」は、筋金入りのアマチュア無線家のセリフですよね。

JARL埼玉県支部「支部大会/ハムの集い」

JARL埼玉県支部のサイトによると、同支部は、3月23日(明日)の10:00~15:00に、東松山市の東松山市民文化センターにおいて「支部大会/ハムの集い」を開催するそうです。

なお、当日の内容は、

支部大会
クラブ活動展示・発表
展示販売・不要品交換など(ジャンクなど)

などになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

兵庫県三木市(JCC #2716)からの運用情報

「JF4CADの運用日誌」の記事によると、同Weblogの筆者である沼本OMは、3月22日(本日)の09:30頃~13:30頃に、兵庫県三木市(JCC #2716)から運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは、7、21MHz帯のSSBになるそうで、当日の状況によっては430MHz帯のFMを運用する可能性もあるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

N1MM Free Contest Logger Ver7.12.21

「N1MM Free Contest Logger」のサイトによると、有名なコンテスト用ロギングソフトウェアである同ソフトのVer7.12.21が、3月21日に公開されたようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

「平成19年度 JARL東京都支部大会」のレポート

「CIC: Call sign Information Center」の記事として、3月20日に行われた「平成19年度 JARL東京都支部大会」のレポートが掲載されています。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月21日

堀江謙一さん(JR3JJE)が「SUNTORY マーメイド2号」よりQRV!

「CQ ham radio こちら編集部」の記事によると、現在、ハワイ>紀伊水道間の、波浪推進船(波のエネルギーを推進力に変えて進む船)「SUNTORY マーメイド2号」での世界初航海を行っている堀江謙一さん(JR3JJE)が、3月22日(明日)の10:00(JST)より運用を行うそうです。

なお、運用する周波数は21.417MHz±の予定で、同記事によると、

交信された方には,CQ編集部から堀江さんのQSLカードをビューロー経由でお届けします.郵送でご希望の方は,CQ ham radio編集部宛に返信用封筒(80円切手を貼ったもの)を添えて請求してください.

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

兵庫県淡路市(JCC #2727)からの運用情報

「JO3FRHの日々是自転車操業」の記事によると、同Weblogの筆者である徳渕OMは、3月22日の10:00頃~13:00頃に、兵庫県淡路市(JCC #2727)の城の瀬山より運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは、50MHz帯(SSB)、21MHz帯(SSB)、18MHz帯(SSB)、430MHz帯(FM)になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月20日

京都新聞「南極越冬隊と無線交信へ 「探検の殿堂」、50年前のアンテナ技術で」

京都新聞の記事によると、日本の第一次南極越冬隊長として知られる西堀榮三郎さんを記念した施設「西堀榮三郎記念 探検の殿堂」(滋賀県東近江市)において、第1次南極越冬隊が使ったアンテナ技術で、南極・昭和基地とアマチュア無線で交信しようと言う企画が進行中だそうです。

同記事によると、

計画では第1次南極越冬隊が1957年に使った「ロンビックアンテナ」を再現。電線を一辺約50メートルの巨大なひし形に張って電波を送受信する仕組みで、約1万3000キロ離れた昭和基地の南極越冬隊と交信する。旧式技術の同アンテナは、完成すれば国内で現存する唯一のものになるという。

との事で、同施設と地元のアマチュア無線家でつくる「探検の殿堂 無線倶楽部」が協力し、4月にクラブ局を開設し、今年の秋ごろに地元の子どもたちによる交信を行う予定だそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

タウンニュース「人物風土記 議会に市民の声を 町田市議会議長に就任した井上 正行さん」

神奈川県のローカル紙である「タウンニュース」の記事によると、相原町在住の井上正行さんは、2月28日付で町田市議会議長に就任したと言う事です。

同記事によると、

高校生の頃からハマっているというアマチュア無線が趣味。こちらは40年の超大ベテランだ。「未知の方との会話は刺激的。中東のある国の国王とお話したこともありますよ」とニッコリ。休日には車を山へと走らせ、アウトドアで無線を楽しむこともあるとか。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#残念ながら、記事からは、井上さんのコールサインはわかりませんでした。

2008年03月19日

N1MM Free Contest Logger Ver7.12.19

「N1MM Free Contest Logger」のサイトによると、有名なコンテスト用ロギングソフトウェアである同ソフトのVer7.12.19が、3月18日に公開されたようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

広島県広島市西区のD-STARレピータ(JP4YDU)の停波予定

「JH3QOHのHAMなblog」の記事によると、広島県広島市西区のD-STARレピータ(JP4YDU)は、3月20日の09:00頃から10分間程度停波するとの事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JARL東海地方本部「第48回 東海QSOコンテスト」

JARL東海地方本部主催コンテストホームページ」によると、JARL東海地方本部は、3月20日(明日)の09:00~15:00に「第48回 東海QSOコンテスト」を開催するそうです。

このコンテストで使用する周波数帯は「3.5MHz帯以上(3.8/10/18/24MHz帯を除く)」、交信相手は、東海地方管内局は「日本国内の陸上で運用する局」、東海地方管外局は「2エリア内の陸上で運用する局に限る」との事で、ユニークなルールとしては、

コンテスト中の運用場所の変更はコンテストナンバーの変わらない範囲で可(SWLは管内においては同一市郡区内,管外においては同一都府県支庁内の移動可).

や、名古屋市(2001)、静岡市(1801)、浜松市(1802)は、コンテストナンバーとしてもマルチプライヤーとしても使用出来ないと言うルールがあるそうです。

なお、管内局として参加した、シングルOP電話、電信電話,シングルOP電信、マルチOPの各部門における各県の最高得点局には、コンテストを後援している中日新聞社から併せて賞が贈られるそうですが、このコンテストの表彰の対象はJARL会員に限るとの事です。

ルールなどの詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。

「電波法関係審査基準」のHTML版が公開

「CIC: Call sign Information Center」の記事によると、同Weblogの筆者である本林OM(JJ1WTL)は、「電波法関係審査基準」のアマチュア無線に関連する部分を抜粋し、HTML化した物をWebサイトで公開したとの事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#わかりやすくまとめられた労作だと思います。大変参考になりますので、是非ご覧下さい。

2008年03月18日

貴田電子設計 HF帯(SSB/CW)リニア・アンプキット「KEM-LINEAR-HF」

kem-liner.png

貴田電子設計のサイトによると、同社は、HF帯のSSB/CWリニア・アンプキットである「KEM-LINEAR-HF」(写真)を発売開始するそうです。

この製品は、3.5~21MHz帯(搭載しているLPFは7MHz用のみ)のCW/SSBリニアアンプキットで、最大可能出力は10W(10W以下への変更も可能)、入力は1W以下、アンテナ切り換え用リレーを搭載しているとの事で、価格は5500円との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この件は、「駄目社員はむの日記」の記事で知りました。

ICOM IC-911/Dに関する情報

「JQ2NPZ's HAM BLOG」の記事として、先日お伝えしました、現在発売が予想されているICOMのIC-911/Dに関する情報が掲載されています。

2008年03月17日

コメット(株)「HA-750BL」の使用レポート

「JF4CADの運用日誌」の記事として、コメット(株)が販売している、短波帯広帯域モービルホイップアンテナ「HA-750BL」の使用レポートが掲載されています。

オーストラリア・ノーフォーク島からの日本人の運用情報

Norfolk_Island_svg.png

「JO2SLZ VK1ANU Ham Radio Blog」の記事によると、同Weblogの筆者である平松OMは、3月19日~4月2日に、オーストラリアのノーフォーク島(VK9N)より運用を行うそうです。

なお、現地で使用するコールサインはVK9ANU、運用する周波数帯/モードは、80m帯~10m帯(WARCバンド含む)のCWとPhoneになるそうで、3月29日の00:00~3月30日の23:59(UTC)に開催されるCQ WW-WPXコンテストのSSB部門(PDF)にも参加するそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

NPO法人子供サポートプロジェクト主催のARISSスクールコンタクトのアンテナが設置完了

ariss.jpg

京都の「NPO法人子供サポートプロジェクト」のサイトによると、同プロジェクトが3月24日~29日のいずれかに行う予定のARISSスクールコンタクトで使用するアンテナが、開催場所である「財団法人高度技術研究所(ASTEM)」ビルの屋上に、3月7日に設置されたとの事です。

同記事によると、

関西ARISSプロジェクトから4名の有志の方にお越し頂いて、無事に事故無く作業を終えることが出来ました。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#筆者(7J3AOZ)は、このARISSスクールコンタクトで使用される臨時局のコールサインは8N3KRPと聞いております。上記のリンク先にアンテナ設置中の写真が掲載されていますが、高所恐怖症の筆者ではとてもお手伝いは無理な高さですね(汗)。アンテナの設置、ご苦労様でした>関西ARISSプロジェクトのみなさん。当日の国際宇宙ステーション(ISS、International Space Station)との交信成功を祈念しております。ARISSスクールコンタクトとは、国際宇宙ステーションに設置されている、ARISS(The Amateur Radio on the ISS)機材を利用して、世界各国の少年・少女とISSの乗組員との間でアマチュア無線を使って交信すると言う貴重な経験をしてもらうためにNASA、Russian Space Agency、ESA、CNES、JAXA、CSA、AMSAT、IARUの協力により行われているイベントです。また、日本においてARISSスクールコンタクトでの通信を行う小・中学生は、特別に設置されたアマチュア局(臨時局)を使用したARISSスクールコンタクトにおけるISSとの交信に限り、電波法の法令上の特例としてアマチュア無線技士の資格を必要としません。

平成19年度JARL東京都支部大会

JARL東京都支部のサイトによると、同支部は、3月20日の14:00より(受付は13:00~)、東京都産業労働局秋葉原庁舎において「平成19年度JARL東京都支部大会」を開催するそうです。

当日の内容は、

来賓挨拶(JARL会長・関東地方本部長)
平成19年度支部事業報告
平成20年度事業計画説明
2007東京コンテスト結果報告と表彰
講 演「コンテストの楽しみ方」~改善とモチベーションのいい関係~(講師:大久保OM(JK1XDB))

になるそうで、さらに支部大会終了後、会員親睦懇親会(会費4000円)を開催する予定だそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

堀江謙一さん(JR3JJE)が新たな航海に出発

「CQ Ham radio こちら編集部」の記事によると、ハワイ>紀伊水道間の、波浪推進船(波のエネルギーを推進力に変えて進む船)「SUNTORY マーメイド2号」での世界初航海に挑む堀江OM(JR3JJE)が、ハワイ時間の11:00にホノルルより出航したとの事です。

同記事によると、

なお、堀江さんのアマチュア無線運用は今週土曜日(22日)から毎週土・日・祝に行われる予定です。コールサインは、JR3JJE/MMです。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#筆者(7J3AOZ)は、堀江さんの航海の無事を祈っております。

2008年03月16日

SIX NEWS plus 2008年3月号

木下OM(JF6DEA、KE1EO、XU7ACD)のサイトである「JA 6m Companion」に、主に50MHz帯のDXに焦点を当てたニュースである「SIX NEWS plus」の2008年3月号が掲載されています。

吉原OM(JA5CQH)が自作ソフトウェアを一挙にバージョンアップ

「JA5CQH/4のblog」の記事によると、同Weblogの筆者である吉原OMは、配布している自作アマチュア無線用ソフトウェア各種を、一挙にバージョンアップして公開したそうです。

なお、今回バージョンアップされたのは、

メモリーキーヤーソフト CQHpc v1.01d (Win版)
CW解読ソフト CqhRcvCW v1.00a
運用地別集計ソフト CQHLQRV v1.05
QTH取得更新ソフト CQHLGetQTH v1.01b
HAMLOG to zLog ログ変換ソフト CQHL2Z v1.01

の各ソフトウェアと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Clipperton2008 DXペディション(TX5C)は運用を終了した模様

「でるたーぱぱの部屋」の記事によると、フランス領クリッパートン島で行われていたClipperton2008 DXペディション(TX5C)は、3月15日の22:30(JST)頃に運用を終了した模様だと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月15日

「タイタニック号」記念局 W0S

RMS_Titanic.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、悲劇の客船として知られるタイタニック号が沈没してから96周年である事を追悼して、米・ミズーリ州の世界最大のタイタニック号博物館「Titanic-World's Largest Museum Attraction」のオーナーであるMary Kelloggさんと、Dave “SAP” Becklerさん(WA0SAP)、Rich Vogtさん(KB9YZE)、Al Galloさん(W0ERE)、Rod Kittlemanさん(K0ADI)は、記念局のW0Sを運用するそうです。

なお、運用する周波数帯/モードは、HF帯のSSB、CW、パケット通信、2m帯のD-STARなどになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

Photo from Wikimedia Commons

「ADXA NEWS SHEET 866号」に掲載されたDX情報が公開

JA7AO's WEBLOG」で、ADXA(秋田DXアソシエーション)のDXニュース「ADXA NEWS SHEET 866号」に掲載されたDX情報が公開されています。

JARL栃木県支部「ハムの集い」

JARL栃木県支部のサイトによると、同支部は、3月16日(明日)の10:00より、宇都宮市の清原工業団地管理センターにおいて「ハムの集い」を開催するそうです。

当日の内容は、

次第
 (1) 支部長挨拶
 (2) ご来賓ご挨拶
 (3) 支部活動概要

催し物
 講演会 題名未定
 講演者 未定

と言う事で、先着100名の方には、お弁当が提供されるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

「関西アマチュア無線フェスティバル」のWebサイトがリニューアル

kanham2008.png

7月19日~20日に開催予定の「関西アマチュア無線フェスティバル 2008」に向け、同イベントのWebサイトがリニューアルされたようです。

同サイトのニュースによると、今年の関ハムのテーマは、

メインテーマ「世界はいつでもつながっている」
サブテーマ「純白の冒険大陸・南極 昭和基地からのメッセージ」

との事で、記念局は8N3KH(移動しない局)、8N3HAM(移動する局)を申請予定、出展者の受付は4月1日より開始されるとの事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#(手前味噌で申し訳ありませんが(汗))今年も、筆者(7J3AOZ)が関ハムWebサイトの担当になっております。どうぞ今年もお手柔らかに...。

沖縄県宮古島市からの運用情報

「JI3DST(goo)のホームページ」の記事によると、同Weblogの筆者である舟木OMは、3月18日の15:00~24日の09:00に、沖縄県宮古島市より運用を行うそうです。

運用する周波数帯/モードは、1.8、1.9、3.5、7、18、21、24、28、50MHz帯のSSB、CW、RTTY、現地で使用するコールサインはJS6RRR/JS6JI3DST/JS6と言う事です。

また、上記の期間中に、池間島、来間島からも運用を行うとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

山陰中央新報「出雲で県地域防災シンポ」

山陰中央新報のニュースによると、3月14日に、出雲市のビッグハート出雲で「島根県地域防災シンポジウム」が開催されたそうです。

同記事によると、

 この中で、2006年7月豪雨で大きな被害を受けた出雲市佐田町の窪田地区は、被災時の教訓を基に、地域ぐるみで築いた防災体制について説明。災害時の安否確認のため、自治会ごとに作成した緊急連絡網を各集会所に保管していることや、災害時の行動基準の冊子作成、通信支援として昨年11月、佐田地域アマチュア無線連盟を設立したことなどを紹介した。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月14日

ICOM IC-7800の新しいファームウェアが公開

「Digital Ham Life」の記事によると、ICOMの最高級トランシーバーであるIC-7800のファームウェアが、Ver.2.11にバージョンアップされているようです。

同記事によると、バージョンアップの内容は、

10MHz基準信号入力(外部REF-IN端子)使用時にスペクトラムスコープが正しく動作するように改善。

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

札幌市で「アマチュア無線フォローアップ研修会」が開催

「JI8KXC」の記事によると、4月27日の10:00~16:00に、札幌市清田区民センターにおいて「アマチュア無線フォローアップ研修会」が行われるそうです。

当日の内容は、

キット制作(簡易電波センサー)
昼食懇親会
製作したキットを使用した実験
Q&A、フリーディスカッション
無線機カタログの見方、メーカー展示品の見方

などになるそうで、参加費は3000円(会場費・教材費・昼食弁当代含む)、定員は20名、参加申し込みの締切は3月15日(但し定員に達し次第締切)となるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JARL「D-STARレピータ局・アナログ(FM)レピータ局開設の募集のお知らせ」

JARLのサイトに、「D-STARレピータ局・アナログ(FM)レピータ局開設の募集のお知らせ」が掲載されています。

今回募集される地域は、D-STARレピーターが、

430MHz帯 A周波数帯 DVモード
【関西地域】
※兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲
【中国地域】
※山口県大島郡周防大島町小松
【四国地域】
※愛媛県松山市築山町

1200MHz帯 A周波数帯 DVモード
【関西地域】
※兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲
【四国地域】
※愛媛県松山市築山町

1200MHz帯 C周波数帯 DDモード
【中国地域】
※山口県大島郡周防大島町小松
【四国地域】
※愛媛県松山市築山町

アナログレピータが、

B周波数帯 (出)439.52~439.98MHz
【東海地域】
※愛知県新城市緑が丘

B周波数帯 (出)1291.72~1292.98MHz
【関東地域】
※東京都立川市幸町
【東海地域】
※岐阜県岐阜市橋本町
【関西地域】
※大阪府寝屋川市太秦東が丘

B周波数帯 (出)2425.32~2425.98MHz
【東海地域】
※愛知県豊橋市東幸町

となるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

山口県美祢郡美東町(JCG #33010B)からの運用情報

「JQ2NPZ's HAM BLOG」の記事によると、伊藤OM(JK4DOS)は、3月15日の17:00頃~3月16日の12:00頃に山口県美祢郡美東町(JCG #33010B)から運用を行うそうです。

なお、運用する周波数は、430.270MHz付近の空いているところとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月13日

Clipperton2008 DXペディション(TX5C)の現況(続報)

Clippertonisland.png

「DX-IS News Site」の記事によると、現在運用が行われているClipperton2008 DXペディション(TX5C)は、金曜日(3月14日)に終了する可能性があるそうです。

同記事によると、現地の天候の悪化と無線機の不調が原因だそうで、

They have been really beaten up by tropical storms and high temps.

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この週末に交信を狙っていた方には、残念なニュースですね。しかし、まずは安全が第一ですので、ペディションチームが無事に撤収を終えて帰国される事を祈っております。

Photo from Wikimedia Commons

追記:公式サイトのニュースによると、

We will be stopping operation at dawn Clipperton time on Saturday March 15th.

との事です。

J-クラスタ の情報と未交信リストを照合し通知する「QRV ALERT 」

「JA5CQH/4のblog」の記事によると、同Weblogの筆者である吉原OMは、国内運用向けWebクラスタである「J-クラスタ」 の情報と自局の未交信リストを照合し、一致したときにアラーム音とメールで通知するソフトウェア「QRVAlert v1.00b」を公開したそうです。

同記事によると、このソフトウェアの特徴は、

・本ソフトを自宅で立ち上げておけば携帯メールで素早く確認ができます。
・自身が移動運用中に殆ど見逃してたQRV情報もこれでバッチリ取得できます。
・コードやQTHのほかコールサインや道の駅も指定できます。(1000件以上登録可)

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

N1MM Free Contest Logger Ver7.12.17

「N1MM Free Contest Logger」のサイトによると、有名なコンテスト用ロギングソフトウェアである同ソフトのVer7.12.17が、3月12日に公開されたようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

【訃報】町田OM(JA3RRJ)がサイレントキーに

「ちかまの余談・誤談」の記事によると、高槻アマチュア無線クラブ(JA3YKV)のメンバーである町田OM(JA3RRJ)が、3月10日に亡くなられたそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#謹んでご冥福をお祈り致します。

JARL長崎県支部「ハムのセミナー」

JARL Web版地方だより」によると、JARL長崎県支部は、3月16日の10:00~12:00に、長崎市の三菱記念会館(予定)において「ハムのセミナー」を開催するそうです。

なお、当日の内容は「HFモービルを始めよう」と言う事で、参加には事前申込は不要、参加費用も無料だとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JARL Web「News Flash」が更新

JARLのサイトの「News Flash」が更新されています。

総務省が、周波数割当計画の一部を変更する告示案(3.8MHz帯等におけるアマチュア業務用の周波数の拡大について)の意見募集の結果を公表

2008年03月12日

N1MM Free Contest Logger Ver7.12.16

「N1MM Free Contest Logger」のサイトによると、有名なコンテスト用ロギングソフトウェアである同ソフトのVer7.12.16が、3月3日に公開されたようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JARL香川県支部「ハムフェスティバル in 香川」

JARL香川県支部のサイトによると、同支部は、3月16日の13:00~16:00(受付は11:00~13:30)に、丸亀市の綾歌総合文化会館(アイレックス)において「ハムフェスティバル in 香川」を開催するそうです。

この催しの内容は、

自作品コンテスト
ジャンク市
メーカー展示(予定)
行事・予算・監査指導概要報告
講演『新公益法人改革への取組』(稲毛OM(JA5MG))
講演『香川大学の宇宙開発 since2005』(能見公博准教授と香川大学生)
講演『AEDを使った心肺蘇生』
各種コンテスト表彰
お楽しみ抽選会

などになるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JARL Web「News Flash」が更新

JARLのサイトの「News Flash」が更新されています。

第7回西日本ハムフェアを3月9日、ユニバーサル造船有明事業所 体育館(熊本県玉名郡長洲町)で開催。1280名が来場!

2008年03月11日

500 kHz distance record broken again

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、マーシャル諸島のNeil Schwanitzさん(V73NS、WD8CRT)は、2月21日に米国ミシシッピー州のPat Hamelさんが運用する500kHz帯の実験局であるW5THTの信号を受信したと言う事です。

マーシャル諸島とミシシッピー州は6679マイル(約10748Km)離れているそうで、これはSchwanitzさんが1月17日に記録した、4737マイル(約7623Km)の500KHz帯受信距離記録を上回ったと言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

木村OM(JM7RTI)が新たな自作キットの頒布を開始

kit006.png

kit007.png

木村OM(JM7RTI)からの情報によると、木村OMは、新たな自作キットの頒布を開始したそうです。

今回頒布を開始したキットは、

可変型CW/SSB オーディオフィルターキット(写真上)
MF4CN-50使用
動作電圧DC12-15V 価格3300円
(送料 定型外120円)
※調整には周波数カウンターが必要ですが実際の通信を聞いて半固定抵抗を回すだけでOKです。AFアンプ(LM386等は含まれておりませんので別に購入してください)

と、
IF=10.7MHz TA8122AN FMステレオMPX(写真下)
価格2500円(送料 定型外120円)
動作電圧DC3-8V
※IF=10.7MHzの出力端子を持つワイドバンドレシーバーに接続してFMステレオ放送を受信するユニットです。AFアンプは含まれていませんので別に購入してください。

になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#この件は、木村さんより、当ニュース左サイドバーの「情報掲示板」経由でお知らせ頂きました。

TNX INFO JM7RTI

CQ誌6月号にはエレキーのプリント基板が付録する模様

「CQ ham radio こちら編集部」の記事によると、CQ ham radio誌の6月号には「PICを使った4チャンネルエレキープリント基板」が付録として付く予定だそうです。

同記事によると、

再現性も高く,お勧めできるものです.どうぞご期待ください.

との事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月10日

「第7回 西日本ハムフェア」への参加レポート

各局のWeblogに、3月9日に熊本県で開催された「第7回 西日本ハムフェア」への参加レポートが掲載されています。

続きを読む "「第7回 西日本ハムフェア」への参加レポート"

池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)は「技術勉強会」を開催しました

ben20084.png

池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)は、3月9日に、大阪府池田市の池田市民文化会館において「技術勉強会」を開催しました。

下記に当日のレポートを掲載します。

続きを読む "池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)は「技術勉強会」を開催しました"

JARL山梨県支部「ニューオペレーターズ・セミナー」

JARL山梨県支部のサイトによると、同支部は、3月16日の13:00~15:00に、西八代郡の市川大門町民会館において「ニューオペレーターズ・セミナー」を開催するそうです。

当日の内容は、

(1)交信のしかた、きまりについて
(2)アンテナ設置
(3)QSLカードの書き方
(4)移動運用
(5)コンテスト、アワード
(6)再免許申請方法

と言う事で、参加費用は無料、参加申し込みの締め切りは3月11日になるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

ICOMがIC-911を発売か?

総務省電波管理局の技術基準適合証明等の公示(PDF)によると、アイコム(株)は、2007年12月25日に、IC-911(およびIC-911D)の技術基準適合証明を取得したようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#上記の書類によると144/430MHz帯のオールモード機のようですね。型番から考えると、IC-910の後継機種ではないかと思われます。なお、この件は、「CQオームのアマチュア無線NEWS」の記事「≪emlog≫」の記事「JA1AVHの独り言」の記事でも取り上げられています。

2008年03月09日

Clipperton2008 DXペディション(TX5C)の現況

Clippertonisland.png

「Clipperton2008 DXペディション」(TX5C)の公式サイトニュース(3月8日付)によると、フランス領クリッパートン島(写真)で行われている同ペディション(3月7日~17日)の作業スケジュールは、24時間ほど遅延しているそうです。

同サイトによると、現地の気温と日差しの強さから、日中に野外での作業を連続して行う事が出来ないとの事で、アンテナの建設作業は日が落ちてから夜明けにかけて行うとの事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#3月8日の18:00(UTC)の追記では、「まもなく運用が開始されるだろう(we're very close to coming on the air)」となっていますが、23:18(UTC)の時点では、まだDXクラスタ(DXSummit調べ)には、レポートが上がっていないようです。

Photo from Wikimedia Commons

追記:「JF1UVJ 趣味の部屋」の記事によると、09:30(JST)前後に運用が開始された模様です。

N1MM Free Contest Logger Ver7.12.15

「N1MM Free Contest Logger」のサイトによると、有名なコンテスト用ロギングソフトウェアである同ソフトのVer7.12.15が、3月3日に公開されたようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月08日

CW送受信ソフトウェア「Digital Sound CW(DSCW)」がバージョンアップ

「紅輝」の記事によると、同Weblogの筆者である高木OM(JA3CLM)が作成/配布されているCW送受信ソフトウェア「Digital Sound CW(DSCW)」が、Ver1.2.1にバージョンアップされたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#高木さんによると、「今回はチョット多めの変更をしましたので...」との事です。

池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)は「技術勉強会」を開催します

taiyou.png

池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)は、3月9日(明日)の13:30~16:00に、大阪府池田市の池田市民文化会館において、下記の要領で「技術勉強会」(PDF)を開催致します。

続きを読む "池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)は「技術勉強会」を開催します"

JX7DFAはパイレーツによる運用の模様

No-flag.png

「燃えよDX 365日無線三昧」の記事によると、最近14MHz帯でレポートが確認されているJX7DFA(ノルウェー、ヤンマイエン島)は、パイレーツだと言う事です。

同記事によると、

現在、彼(筆者注:Per-einar dahlenさん)はノルウェーの自宅に居ますが、JXのコールサインを誰かが勝手に使用して運用を行っているようです。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

CICによる「アマチュア局コールサイン発給予測」が更新

本林OM(JJ1WTL)が開設されている「CIC: Call sign Information Center」によるアマチュア局コールサイン発給予測が更新されています。

同記事によると、現在発給されているプリフィックスの売り切れ時期が遠いところでは、JS6が2039年6月、JJ5が2031年6月、JF9が2028年5月に発給が終わる予測になっているようです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月07日

「富士山世界遺産登録支援アワ-ド」一斉運用

「JQ2NPZ's HAM BLOG」の記事によると、富士山世界遺産登録支援アワード実行委員会が発行している「富士山世界遺産登録支援アワ-ド」メンバーによる最後の一斉運用が、3月9日に行われるそうです。

なお、運用局/運用地リストなどの詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。

GHDキー社「無線や電気一般の雑学クイズ」

GHDキー社のサイトによると、同社は現在、「無線や電気一般の雑学クイズ」を行っているそうです。

このクイズは、

第1問 ダイポールアンテナの等価回路は R L C の直列回路と考える事が出来ます、SWRを1に近ずけるにはこの R L C をどのようにすれば良いですか、簡単に書いて下さい

2問 7MHzでA Bの2局が交信していました
A局は 2エレの大きなANTを使用、B局は移動運用の為短縮型のダイポールANTを使用しました、お互いに50Wで運用した時の受信信号強度は次の内どれでしょうか
(1)A局の方が強い (2)同じ (3)B局の方が強い

第3問 ( )に入る言葉や数字を書いてください、
弊社GN599DXは( )度傾斜接点を使用しています、
その為接点が閉じる時接点表面の( )が払い飛ばされ、接触不良がありません、また斜めにタッチする為、接点の音も静かです、新メカの採用により、接点間隔を変えても接点同士が( )します。

と言う設問に答える物で、正解者の中から抽選で、同社のエレキー用パドル「GN507」が贈られると言う事です。

なお、応募の締め切りは3月31日と言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

New Rock-Mite Assembly Resource

Rockmite.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、Scott Andersonさん(NE1RD)は、Small Wonder Labsの有名なQRPトランシーバーキットである「Rock-Mite」(写真)の、詳細な組み立てマニュアルを公開したそうです。

このマニュアルは、地元のアマチュア無線クラブでのキット製作会を行った時に使われた物だそうで、このイベントでは10台の「Rock-Mite」が組み立てられたそうです。

なお、このマニュアルはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスとして配布されているそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#英語ですが、カラー写真を多用した大変わかりやすいマニュアルです。不器用な筆者(7J3AOZ)でも、このマニュアルがあれば楽に製作できそうな気が(気のせいかも(笑))。

CQtube - The Ham Radio Video & Audio Clip Sharing Community









近年「YouTube」を初めとするインターネット動画共有サービスが著しい成長をとげていますが、eHam.netの記事によると、アマチュア無線専門の音声/動画共有サービス「CQtube」が開設されたと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#アマチュア無線専門と言うのが面白いですよね。日本からも、アマチュア無線に関する動画がこのサービスに登録されると良いのではないかと思います。なお、この記事に貼り付けてある動画は、2005年5月13日に米国のTV番組"The Tonight Show with Jay Leno"で放送された、携帯メールを操る少年のチームと、無線機によるモールスを使用するChip Margelliさん(K7JA)とKen Millerさん(K6CTW)のチームの、メッセージ伝送速度対決の模様です。

2008年03月06日

兵庫県小野市(JCC #2719)からの運用情報

「JF4CADの運用日誌」の記事によると、同Weblogの筆者である沼本OMは、3月9日の09:30頃~13:30頃に、兵庫県小野市(JCC #2719)から運用を行うそうです。

なお、運用する周波数帯は、50、144MHz帯、モードはSSB中心(FM、AMはリクエストがあれば運用)との事です。また、当日の状況によっては28、430MHzの運用も行うそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JARL滋賀県支部「CW運用講座」

JARL Web版地方だより」によると、JARL滋賀県支部は、3月15日の13:30~15:30に、守山市吉身会館において「CW運用講座」を行うそうです。

当日の内容は、

CWの免許はあるが,一度も交信したことがない方,CWに出てみませんか。
CWの運用の実際について,講師にJA3OLI川端さんをお招きして講義と実習を交えて説明していただきます

との事で、定員は30名(先着順)、参加には事前の申し込みが必要だとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

【訃報】上野OM(JN2AES)がサイレントキーに

「JE8KQR」の記事によると、WiRES II、D-STAR、APRSなどの分野でアクティブな事で知られる上野OM(JN2AES)が、3月1日に療養中の病院で亡くなられたそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#謹んでご冥福をお祈り致します。

JARL九州地方本部「第7回 西日本ハムフェア」

JARL九州地方本部のサイトによると、同地方本部は、3月9日の10:00~15:00に、熊本県玉名郡長洲町の「ユニバーサル造船株式会社 有明事業所体育館」において「第7回 西日本ハムフェア」を開催するそうです。

このイベントの当日の内容は、

地方本部の集い
笑福亭瓶太さん(JO3KHA)の落語
造船所見学
無線機メーカーの展示
ハムショップ販売店による販売(新品・中古品)
HAM仲間や愛好会による販売や実演・ジャンク市
CQ出版社による雑誌の販売
ジャンク市
アワード展示
電波障害相談
QSLカード転送受付
JARL会費受付
記念局運用
特産品販売

などになるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#筆者(7J3AOZ)は、笑福亭瓶太さんは、当クラブ会長の村上さん(JE3LGJ、JARL評議員)原作の落語を、九州弁を交えて演じられると聞いております。筆者は残念ながら参加するのは難しいのですが、九州地方最大のアマチュア無線のお祭りですので、是非みなさん参加されてはいかがでしょうか。

2008年03月05日

4S7DXGに関するニュース

Ce-flag.png

「JR7MAZ's blog」の記事によると、先日お伝えしましたように、Radio Society of Sri Lanka (RSSL)のVictor Goonetillekeさん(4S7VK)からのクレームが付いていた4S7DXGの運用に関して、同局のライセンスの写真が「i1-21171's blog」の記事に掲載されていると言う事です。

同記事によると、ライセンスの期間は2008年1月1日~5月1日になっていると言う事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#今、手元にある筆者(7J3AOZ)の4S7AQG(もう有効期間は切れていますが)のライセンスと見比べてみましたが、かなり書式が違うようですね。ただし、ライセンスの書式が変更になった(もしくは発行した部署か担当官が違う)可能性もおおいにあるのではないかと思っています。

追記:当クラブの田中さん(JR3QHQ、ex4S7QHG)によると、やはり筆者がライセンスの発給を受けた後に、用紙の書式が変わっているそうです。

苫小牧民報社「J8サミットPRにアマ無線家も一役」

苫小牧民報社の記事によると、千歳市内のアマチュア無線家有志が、7月1日~10日に開催される「J8サミット2008千歳支笏湖」をアマチュア無線でPRするそうです。

同記事によると、3月中にこの件に関する実行委員会が発足するそうで、

 有志が作った交信証に市の了解を得て、ロゴと支笏湖の写真を掲載。道内外はもちろん海外にも無線を発信し、J8を広める。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#「J8サミット2008千歳支笏湖」のサイトによると、

J8サミットとは、G8(主要国首脳会議)と並行して開催国とユニセフ(国連児童基金)が主催するプログラムです。G8国と開発途上国から中2~高3の若者の代表が参加し、G8の議題を討議し、共同声明文をまとめ、G8首脳陣と全世界に向け発表します。

と言う事です。

エジプトで80m帯の運用が行われる可能性が

Eg-flag.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、Mustaphaさん(DL1BDF)は、Egyptian Amateur Radio Assembly(EARA、エジプトのアマチュア無線連盟)のクラブ局SU0ARAを、3月11日~19日に運用するそうです。

なお、運用する周波数帯は短波帯のオールバンドだそうですが、許可が得られれば、エジプトでは通常アマチュア局が運用できない80m帯の運用が行われる可能性があるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#エジプトでは、80m帯は軍が普通は使用していると言う事です。運用許可は今のところは保留されているようですが、無事許可が下りると良いですね。

毎日新聞「感謝状:不法無線取り締まりで、東海総合通信局が桑名署に/三重」

毎日新聞の記事によると、総務省東海総合通信局は、2月16日に不法無線局の取り締まりに協力した三重県警桑名警察署に局長感謝状を贈ったとの事です。

同記事によると、

 桑名署と同局は共同で昨年10月19日、同市和泉の国道258号で不法無線局の取り締まりを実施した。約2時間半の間に、パーソナル無線を不法改造し無免許で使用のトラック運転手(61)▽無免許でアマチュア無線の機器を使用していたトラック運転手(57)の2人を摘発した。

との事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月04日

アラスカ州50周年記念局 KL5O

Us-flag.png

「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、1959年にアラスカが米国の州に昇格してから50年である事を記念して、記念局のKL5Oが運用されるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

「Red Star Line」記念局 ON70REDSTAR

Be-flag.png

VA3RJ Amateur Radio Resourcesによると、1873年~1934年にベルギーから北米大陸への輸送で活躍した船会社「Red Star Line」を記念して、ベルギー・アントワープのThe radio club OSAは、記念局のON70REDSTARを2008年末まで運用するそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#「Red Star Line」は、ベルギーから300万人もの移民を米国やカナダに輸送したそうです。

Royal Air Force Amateur Radio Society 70周年記念局 GB70RAF

Uk-flag.png

VA3RJ Amateur Radio Resourcesによると、英空軍のアマチュア無線クラブであるRoyal Air Force Amateur Radio Society(RAFRS)が70周年を迎える事を記念して、記念局のGB70RAFが3月26日~4月6日に運用されるそうです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月03日

ダーダネルス(チャナッカレ)海戦勝利記念局

Tu-flag.png

VA3RJ Amateur Radio Resourcesによると、1915年3月18日に生起した、オスマン・トルコ海軍が英・仏連合艦隊を打ち破った戦いである「ダーダネルス(チャナッカレ)海戦」を記念して、トルコのTC-SWAT(TC Special Wireless Activity Team)のメンバーが、3月15日~18日に記念局のTC18Mを運用するそうです。

なお、主に運用する周波数帯/モードは、7、14、21MHz帯のSSBとCWになるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

2008年03月02日

全国CW同好会(KCJ)「KCJ設立30周年記念QSOパーティー」の結果が発表

全国CW同好会(KCJ)のサイトで、2007年6月1日~11月30日に同同好会が開催していた「KCJ設立30周年記念QSOパーティー」の結果が発表されているようです。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

「ADXA NEWS SHEET 865号」に掲載されたDX情報が公開

JA7AO's WEBLOG」で、ADXA(秋田DXアソシエーション)のDXニュース「ADXA NEWS SHEET 865号」に掲載されたDX情報が公開されています。

「2ちゃんねるはむくらぶ」の小笠原支部が開設

国内で最も有名な匿名掲示板である「2ちゃんねる」の「無線板」の有志が設立した「2ちゃんねるはむくらぶ(JN1ZRI)」のサイトによると、同くらぶの小笠原支部(JD1YBQ)が開設されたと言う事です。

なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

#これで、本部を初めとして、電信部門、関西、関東、東海、九州、東北と合わせて、全国に8局となったそうです。なお、この件は、当ニュース右サイドバーの「情報掲示板」経由で、「2ちゃんねるはむくらぶ関西支部長」さんからお知らせ頂きました。

第5回 JLRS 3・3雛コンテスト

Japan Ladies Radio Society(JLRS)のサイトによると、JLRS主催の「第5回 JLRS 3・3雛コンテスト」が、3月3日(明日)の00:00~24:00(JST)にかけて開催されるそうです。

このコンテストの開催目的は、

YL局の各バンドでのアクティビティ増進と各局との交流を深める為

と言う事で、参加資格は、全世界のアマチュア局と言う事です。

また、マルチプライヤーは

異なるプリフィックス(JD1は、小笠原(AS)南鳥島(OC)と記入されていれば別マルチ)

と言う事で、得点は女性が運用する局との交信は10点、男性が運用する局との交信は1点となるそうです。

なお、ルールなどの詳細は上記のリンク先をご覧下さい。

#今年の3月3日は月曜日ですので、社会人には少し参加しずらい日程ですね。バンドが賑わうのは、当日の早朝と夕方以降と言う事になりそうです。

2008年03月01日

当ニュース左サイドバーの「一番良く運用する周波数帯は? 」アンケートの結果

当ニュース左サイドバーで行っていた「一番良く運用する周波数帯は?」アンケートは、下記のような結果になりました。

7MHz帯(35票、25%)
50MHz帯(18票、13%)
18MHz帯(16票、11%)
14MHz帯(15票、11%)
10MHz帯(12票、8%)
144MHz帯(9票、6%)
430MHz帯(6票、4%)
21MHz帯(5票、3%)
3.5/3.8MHz帯(4票、2%)
28MHz帯(4票、2%)
1200MHz帯(4票、2%)
1.8MHz帯(2票、1%)
5.6GHz帯(2票、1%)
その他(2票、1%)
2400MHz帯(1票、0%)
10GHz帯(1票、0%)
24MHz帯(0票、0%)

※総投票数136、%表示は小数点以下切捨て

#7MHz帯が1位なのは予想しておりましたが、50MHz帯が2位なのは少し意外でした。また、最近の傾向として、10、18MHz帯が人気があるようですね。それと、24MHz帯に投票された方がどなたもおられないのも意外でした。

JARL宮城県支部「技術講習会」

JARL宮城県支部のサイトによると、同支部は、3月2日(明日)の10:00~16:00に、仙台市青葉区の山一ビルにおいて「技術講習会」を行うそうです。

なお、この講習会は、

午前の部 「SSTV」及び「APRS」の講習会(10:00~12:00)
午後の部 「CWの講習会」(13:00~16:00)

と言うスケジュールで行われるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

JARL奈良県支部「支部大会、ハムの集い」

JARL奈良県支部のサイトによると、同支部は、3月2日(明日)の10:00~16:00(受付は09:30より)に、生駒郡斑鳩町の「いかるがホール」において「支部大会、ハムの集い」を開催するそうです。

続きを読む "JARL奈良県支部「支部大会、ハムの集い」"

Czech Radio Amateurs to get 70 MHz

Ez-flag.png

SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、チェコ共和国の電波管理当局は、同国のアマチュア無線家に対して、70MHz帯での運用をまもなく許可するそうです。

なお、許可を受けるのは20局ほどだそうで、周波数は70.2~70.3MHz、出力は10W(ERP)に制限されると言う事です。また、許可される期間は2008年12月31日までとの事です。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。

山口県柳井市(JCC #3312)からの運用情報

「JQ2NPZ's HAM BLOG」の記事によると、伊藤OM(JK4DOS)が、3月1日(本日)の09:00頃~12:00頃に、山口県柳井市(JCC #3312)より運用を行うそうです。

なお、運用する周波数は、430.270MHz付近の空いているところとなるそうです。

詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。