CW送受信ソフトウェア「Digital Sound CW(DSCW)」がバージョンアップ
「紅輝」の記事によると、同Weblogの筆者である高木OM(JA3CLM)が作成/配布されているCW送受信ソフトウェア「Digital Sound CW(DSCW)」が、Ver1.3.3にバージョンアップされたそうです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)のアマチュア無線に関するニュースサイトです。当ニュースにおける情報の掲載に関しては、7j3aoz@jarl.comまで電子メールでお問い合わせください。また、記事へのコメントを頂ける場合は、アマチュア無線の個人局のコールサイン(もしくは実名)でお願い致します。(Sorry...Japanese language only)
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2008年07月 | メイン | 2008年09月 »
「紅輝」の記事によると、同Weblogの筆者である高木OM(JA3CLM)が作成/配布されているCW送受信ソフトウェア「Digital Sound CW(DSCW)」が、Ver1.3.3にバージョンアップされたそうです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
「7L1FPU アマチュア無線日記」の記事によると、同Weblogの筆者である中田OMを始めとしたみなさんが、9月6日の09:00~8日の09:00に開催される「第49回 ALL ASIAN DXコンテスト(電話部門)」 に、サイパン(KH0)より下記の要領で参加するそうです。
コールサイン: AH0BT
オペレータ(予定): W1FPU, N2QP, KE7TWK, KH0UA
なお、同記事によると、
先日、FCC Technicianクラスに合格した小学2年の息子(KH0UA)も連れてゆきます。
彼は28MHz/SSBにしか出ることができませんが、「59-08」というナンバーが聞こえていましたらユックリと(笑)コールよろしくおねがいします。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#「ALL ASIAN DXコンテスト」のコンテストナンバーは、「RS+オペレータの年齢(YLの場合は「00」)」ですので、中田さんの息子さんが送るナンバーは「5908」と言う素敵なナンバーになりますね。FBな運用であります事を祈念しております。
JARLのサイトに、「D-STARレピータ局・アナログ(FM)レピータ局開設の募集のお知らせ」が掲載されています。
今回募集される地域は、D-STARレピーターが、
430MHz帯 A周波数帯 DVモード
【関東地域】
※神奈川県藤沢市辻堂西海岸
※茨城県古河市関戸
【東海地域】
※岐阜県岐阜市金華山
【関西地域】
※滋賀県守山市水保町
【北海道地域】
※北海道千歳市信濃
※北海道帯広市西二条
1200MHz帯 A周波数帯 DVモード
【関東地域】
※神奈川県藤沢市辻堂西海岸
1200MHz帯 C周波数帯 DDモード
【関東地域】
※神奈川県藤沢市辻堂西海岸
アナログレピータが、
29MHz帯 (出)29.62~29.68MHz
【関西地域】
※兵庫県神戸市灘区六甲山町西谷山
430MHz帯 B周波数帯 (出)439.52~439.98MHz
【関西地域】
※兵庫県神戸市垂水区星が丘
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#今回29MHz帯のレピータが兵庫県神戸市の六甲山に新設されるようですね(JARLのサイトでは、新設の申請があった場合に募集のお知らせが掲載されます)。六甲山は筆者のシャックからは完全に見通し距離ですので、これは楽しみな事になりました。
四十物OM(JO1CRA)からの情報によると、佐藤OM(JH1UUT)は、9月4日~8日にパラオ(T88)から運用を行うそうです。
現地で使用するコールサインはT88DB、運用する周波数は3.795、7.085、14.200/14.260、21.260/21.290、28.460/28.490MHzとなるそうで、運用期間中である9月6日~8日に開催される、JARL主催の「第49回 ALL ASIAN DXコンテスト(電話部門)」 に参加すると言う事です。
なお、QSLカードはJH1UUT宛てに送って欲しいそうです。
#この情報は、当ニュース左サイドバーの情報掲示板で、四十物さんにお知らせ頂きました。
TNX INFO JO1CRA
小林OM(JN1ATL)からの情報によると、10月1日~11月30日に運用される、埼玉県草加市の市制50周年記念局8J1SOKAの運用予定が、同記念局を運用する草加アマチュア無線クラブ(JA1YML)のサイトで発表されたそうです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#この件は、当ニュース左サイドバーの情報掲示板で、小林さんからお知らせ頂きました。
TNX INFO JN1ATL
Vertex Standardのサイトに、同社の新型ハンディトランシーバーであるVX-8(写真はオプションのGPSアンテナを接続したもの)に関するプレスリリースが掲載されています。
なお、定価は59800円(税込)と言う事です。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#先日開催された「ハムフェア2008」の同社ブースで実機が展示されていましたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
「燃えよDX 365日無線三昧」の記事によると、The DX Magazineの発行で知られるDX Publishing, Incが、DXCCエンティティの要求度を調査する「The 2007 DX Magazine MOST WANTED Survey」の投票受付を開始したそうです。
なお、投票の締め切りは10月15日と言う事です。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#2007年度の結果はこちらです。2007年度は、アマチュア無線の運用が事実上不可能なP5(朝鮮民主主義人民共和国)が要求度1位ですが、筆者(7J3AOZ)は、2008年度も同じ結果が出るんじゃないかと言う気がしています。
「JF1UVJ 趣味の部屋」の記事によると、先日お伝えしました、同Weblogの開設2周年記念プレゼントの応募締め切りが迫っているそうです。
同記事によると、
当選者を決める方法として昨年は8月1ヶ月間のアクセス数を予想していただきましたが、今年は8月1ヶ月間の訪問者の合計を予想していただきます。
お一人の方が1日にいくつかの記事を見ていただくこともありますので、アクセス数よりは少ない数字になります。
もし同点の方が出た場合は上の数字の方を当選者とさせていただきます。例えば1ヶ月間の訪問者数が仮に3000だった時に2999と3001の方がいた場合は3001の方が当選者となります。
参加していただける方はこのブログのコメント欄に書き込みをお願いします。その際コールサインとお名前と1ヶ月間の合計訪問者数の予想を書き込んでください。
締め切りは本日8月31日23時59分59秒とさせていただきます。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
JARL十勝支部のサイトによると、同支部は、芽室町の国民宿舎・新嵐山山荘において、「支部大会・ハムの集い」を下記の要領で開催するそうです。
8月30日 19:00~21:00 ハムの集い前夜祭
8月31日(明日) 10:00~13:00 支部大会・ハムの集い
なお、前夜祭の参加申し込みの締め切りは、8月20日となっているそうです。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
当ニュース左サイドバーで行っていた「家族にコールサインを持っている人は?」アンケートは、下記のような結果になりました。
いません(61票、66%)
います(31票、33%)
※総投票数92、%表示は小数点以下切捨て
アンケートにご協力頂きまして、ありがとうございました。
#筆者(7J3AOZ)は、「います」の割合が5割くらいかなと思っていたのですが、少し日本のアマチュア無線家にとっては寂しい結果になったような気がします。ただ、筆者も結婚するまでは、家族にコールサインを持っている者はいませんでしたので、この結果はそれなりに蓋然性が高いのかも知れません。
「ブログ版 移動運用大好き!」の記事によると、「じゃぱん ひなたぼっこの会」は、10月4日の13:00~17:00に、埼玉県北足立郡伊奈町の埼玉県県民活動センター(パソコン研修室)において、講習会「今さら訊けないハムログあれこれ」を開催するそうです。
この講習会の講師は「TurboHAMLOG」の作者である浜田OM(JG1MOU)、集合場所・時間は、同センターの1階ロビーに12:40(時間厳守)との事です。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
「JA1KAJ アマチュア無線日記」の記事によると、筆者の津村OMは、9月2日の夕刻~8日に、ツバル(T2)から運用を行うそうです。
なお、運用する周波数帯は80m帯~10m帯(予定)、モードはSSB、CW、RTTY(PSK31とSSTVは状況による)との事で、運用期間中に開催される第49回 ALL ASIAN DXコンテスト(電話部門、9月6日の09:00~8日の09:00(JST))にも参加するそうです。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
JARL新潟県支部のサイトによると、同支部は、下記の日程で「第17回 ギガヘルツコンテスト」を開催するそうです。
8月30日 21:00~24:00
8月31日 06:00~12:00
いずれも終了時刻は時報まで
このコンテストで使用する周波数帯は1200MHz帯以上、モードはCW、SSB、FMと言う事で、交信相手局は、信越管内局は「日本国内で運用するアマチュア局」、信越管外局は「信越管内で運用するアマチュア局」になると言う事です。
なお、新潟県弥彦山での運用は禁止(この件に関するJARL新潟県支部の見解はこちら)と言う事ですので、参加される方はご注意ください。
ルールなどの詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。
2008年7月19日~20日に大阪府池田市の池田市民文化会館で開催された「関西アマチュア無線フェスティバル 2008」のサイトで、7月19日に同イベントで上演された、笑福亭 瓶太さん(JO3KHA)のアマチュア無線落語「無線上燗屋」の録音が公開されています。
#筆者(7J3AOZ)は当日聞きに行けませんでしたので先ほど拝聴しましたが、相変わらず面白いですね。みなさんも、是非お聴きになって下さい。
追記:公開は8月24日(本日)までの予定です。まだ未聴の方は是非一度お聴き下さい。
舟木OM(JI3DST)からの情報によると、舟木OMは、下記の日程で、東京都江東区、埼玉県さいたま市大宮区から運用を行うそうです。
8月23日 朝~24日 朝 東京都江東区
8月24日 晩~25日 朝 埼玉県さいたま市大宮区
なお、運用に使用するコールサインはJH5YCW(四国A1クラブ)、JS6RRR、JI3DST(時間、モード、周波数によってコールサインを切り替えて運用)、運用する周波数帯/モードは144、430MHz帯のSSB、CW、FMになるそうです。
#東京都江東区は、8月23日(本日)~24日に東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2008」会場での運用だと思います。
TNX INFO JI3DST
「お空の修行な日々」の記事によると、8月23日~24日に東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2008」の入場前売り券(引換券)が、コンビニエンスストアである「ファミリーマート」の店頭(チケットぴあ)で購入できるそうです。
なお、前売り券の価格は1350円と言う事です。
詳しくは上記のリンク先をご覧ください。
#チケットぴあの窓口でも(多分)購入可能ではないかと思います。ハムフェア初日の朝は入場券購入の大変長い列が出来ますので、長時間列に並びたくない方は事前に前売り券を購入する事をお勧めします(筆者(7J3AOZ)もすでに購入済ですhi)。
「JARL Web版地方だより」によると、JARL渡島桧山支部は、8月31日の13:00~15:30に、函館市南茅部公民館において「第35回支部大会」を開催するそうです。
当日の内容は、
支部業務・会計・地区監査指導委員長報告
支部・津軽海峡コンテスト入賞者表彰
会員の集い
アマチュア無線に関する講演
登録クラブ展示
無線機器展示
ジャンク・不用品交換市
会員QSLカード展示
お楽しみ抽選会
また、支部大会の前夜祭を、8月30日の18:30~20:30に、函館市のホテル函館ひろめ荘にて開催するそうです(参加申し込みの締め切りは8月25日)。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
JARLの中国地方本部選出理事であった川口OM(JA4CX)が亡くなられたため、9月に理事(中国地方本部区域選出)の欠員補充選挙が行われますが、この選挙に立候補されている加藤OM(JH4RUM)がWeblogを開設されています。
#ネット上で自身の考えを表明して頂けるのは、限られた面積の選挙公報ではわかりにくい部分も理解できますので、投票する側としては大変ありがたい事ですよね。
「CQ DX!! de JJ2LPV Weblog」の記事によると、浜田OM(JG1MOU)が作成/配布されているアマチュア無線業務日誌ソフト「TurboHAMLOG」のVer5.11bが公開されたようです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
JARL神奈川県支部のサイトによると、同支部は、8月31日の10:00~16:00に、横浜市の「かながわ県民活動サポートセンター」において「ニュー・オペレーターズ・セミナー」を行うそうです。
このセミナーの対象者は、「開局したいけれど、分からないことが多い方。もっとハムの楽しみ方を知りたい方。アマチュア無線の免許を取りたい方。」など、どなたでも参加できるそうで、内容は、
*電波の適正利用について
神奈川県監査指導委員による電波を正しく利用するためのルールやマナーを分かり易くお話します。
*運用のテクニックやマナー
日常やコンテストの時の交信テクニックやマナーを模擬交信で紹介します。
*楽しみ方(コンテスト、アワード、移動運用などのいろいろな楽しみ方を紹介)
*QSLカードやログの書き方
パソコンなどを使った交信記録の整理やQSLカードの作成を紹介します。
*無線局免許状の申請方法
*開局相談などを現役ハムのベテラン講師がわかりやすく解説します。
なお、参加費(食事代とテキスト代)はJARL会員は1000円、JARL会員でない方は1500円(但し、当日JARLに入会された方は会員扱い)、定員は30名となるそうで、参加申し込みの締め切りは8月25日となるそうです。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
ラジオNIKKEIのサイトによると、「BCLの神様」として知られる山田耕嗣さん(JH1KFY、67歳)が、8月19日に癌のため亡くなられたそうです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#山田さんの著書「入門BCLブック」を読んだことがきっかけでBCLを始めたと言う方も多いのではないでしょうか。謹んでご冥福をお祈り致します。
九州6mサイドバンドグループ(KSSG)のサイトによると、同グループは、9月6日~7日に、熊本県阿蘇郡南阿蘇村の南阿蘇久木野温泉「四季の森」において「第30回 2008ミーティング」を開催するそうです。
同サイトによると、このイベントへの参加対象は「6mを愛している方」、当日の内容は、
自己紹介
講演
宴会
朝食
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
追記:リンク先が2007年の同イベントのWebページになっておりました。お詫びして訂正させて頂きます。
TNX JA5FNX
「Digital Ham Life」の記事によると、森OM(JE3HHT)が製作・公開されている、世界的に有名なRTTY用ソフトウェア「MMTTY」の新バージョンである1.66Fがリリースされたそうです。
なお、同記事によると、
今回は森さん自身がバージョンアップしたのではなく、海外のパワーユーザーが森さんからソースコードを入手してバージョンアップしたようです。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#現在MMTTYの公式サイトからは1.66Fのダウンロードは出来ないようですのでご注意下さい。
「CQ DX!! de JJ2LPV Weblog」の記事によると、浜田OM(JG1MOU)が作成/配布されているアマチュア無線業務日誌ソフト「TurboHAMLOG」のVer5.11aが公開されたようです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
「紅輝」の記事によると、同Weblogの筆者である高木OM(JA3CLM)が作成/配布されているCW送受信ソフトウェア「Digital Sound CW(DSCW)」のベータ版(1.3.0β1)が公開されたそうです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
「JH3QOHのHAMなblog」の記事によると、東京都狛江市のD-STARレピータ(JP1YJO)のインターネット・ゲートウェイ用のコンピュータが不調のため、現在他のD-STARレピータへのゲートウェイ接続が出来なくなっているそうです。
なお、同記事によると、復旧時期は未定との事です。
「JF1UVJ 趣味の部屋」の記事によると、先日お伝えしました、同Weblogの開設2周年記念プレゼントの賞品が決定したそうです。
同記事によると賞品は、優勝者が12V5Aの電源、準優勝の方は電子回路用のブレッドボード、3位の方はゲルマニュームラジオの組み立てキットとなるそうです。
なお、
当選者を決める方法として昨年は8月1ヶ月間のアクセス数を予想していただきましたが、今年は8月1ヶ月間の訪問者の合計を予想していただきます。
また、参加の締め切りは8月31日の23時59分59秒になるそうです。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
SOUTHGATE Amateur Radio Clubのニュースによると、8月12日に、南アフリカ共和国と南インド洋に浮かぶフランス領の島であるレユニオンとの間で、史上初めてになる144MHz帯における交信が行われたそうです。
この交信は、Glenさん(ZS2GK)とPhilさん(FR5DN)の間で、南アフリカ時間の03:39より行われたそうで、使用した周波数/モードは144.200MHz(SSB)と144.400MHz(FM)、両局の距離は2875kmに及ぶそうです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#異常伝播だと思いますがすごいですね。なお、Philさんのサイトで、交信データと録音した音声が公開されているそうです。
東京歯科大学ARC(JA1YUC)の関係者の方からの情報によると、同クラブは、8月17日(明日)の08:00~15:00頃に、千葉県安房郡の浮島(JIIA AS-117-010)より運用を行うそうです。
当日の運用は、同クラブのコールサインのほか、メンバー各局のコールサインでも行われるそうで、運用が可能な周波数帯は7、14、18、21、50MHz帯(予定)、モードはSSBとCW、使用するアンテナはVertical(40m、20m)、2ele DL(6m)、RDP(17m)となるとの事です。
なお、
QSLカ-ドはJARL経由で発行しますが,必要でしたらSASEダイレクトで『〒261-8502 千葉市美浜区真砂1-2-2 東京歯科大学ARC』に請求してください。
「JARL Web版地方だより」の記事によると、JARL佐賀県支部は、8月30日の21:00~31日の20:59に「第34回 オール佐賀コンテスト」を開催するそうです。
このコンテストで使用する周波数帯は1.9~430MHz帯(3.8、10、18、24MHz帯は除く)、交信相手局は、佐賀県内局は「日本全国の局」、佐賀県外局は「佐賀県内の局」となるそうです。
なお、ルールなどの詳細は、上記のリンク先をご覧下さい。
「まあべるのほわほわ日記」の記事によると、同Weblogの筆者であるJE4SMQ局は、毎日21:00頃より50.250MHz付近でCQを出しているそうです。
同記事によると、
2年以上毎晩CQを出しています。
無線が出来ない時以外は毎日です。
自家用車の中にいる時も出れる場合は出しています。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#総務省の無線局免許情報検索では、JE4SMQ局の常置場所は岡山県倉敷市になるようです。周辺地域のみなさんは、21:00頃に50.250MHz付近をワッチして見てはいかがでしょうか。
「JA7AO's WEBLOG」で、ADXA(秋田DXアソシエーション)のDXニュース「ADXA NEWS SHEET 876号」に掲載されたDX情報が公開されています。
「がつ~ん!と呼んでみよう♪」の記事によると、「きゅうあ~るえるクラブ」は、8月23日~24日に東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2008」に合わせて、下記の要領で「コンテスターミーティング」を開催するそうです。
日時:8/23(土) 18:00~
場所:新橋(詳しくは追ってお知らせします)
会費:一般 5000円前後、学生/YL 2000円
なお、参加申し込みの締切は8月17日との事です。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
「CQ DX!! de JJ2LPV Weblog」の記事によると、浜田OM(JG1MOU)が作成/配布されているアマチュア無線業務日誌ソフト「TurboHAMLOG」のVer5.11が公開されたようです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
JARL和歌山県支部のサイトによると、同支部は、8月17日の13:00~16:30に、和歌山市の東部コミュニティセンターにおいて「2008 CW & DX ミーティング」を開催するそうです。
このイベントのテーマは「いま一度、オーソドックスにCW」との事で、内容は、
・使うためのCW基礎講座
・手動と自動の模擬通信
・いつものフリーディスカッション
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
「JH3QOHのHAMなblog」の記事によると、同Weblogの筆者である井上OMが作成・公開されている、全国各地に設置されているD-STARレピータのリスト(国内・DVのみ抜粋)がアップデートされたそうです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
JARL大阪府支部のサイトによると、同支部では毎月第2木曜日の21:00より「非常通信訓練ロールコール」を行っているそうです。
同サイトによると、
このロールコールは、常に災害を意識すると言う観点から、JARL制定の非常通信用周波数でロールコールを行う事により、この周波数が災害時の非常通信を行う周波数である事を周知して頂く事と、災害時にこの周波数を聞けば何か情報が得られると言う事を知ってもらう事を目的としています。
非常通信訓練ロールコールは、キーステーションを中心に、コールサイン、住所、名前、RSレポートを送って頂くと言う形式で行われますので、大阪府のアマチュア無線家の方のみならず、全てのアマチュア無線家のみなさまのご参加をお願い致します。
#なお、
8月14日(筆者注:本日)のロールコールは、従来の145.50MHzでのロールコールに加え、JARL直轄レピータであるJR3WA(439.34MHz)でも行われますので、みなさまのご参加を宜しくお願い致します。
「A1 Club」のサイトによると、同クラブは、8月23日~24日に東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2008」のブースで、下記の物品を頒布するそうです。
(1)μF675キーヤー
(2)クリップパドル部品セット
(3)OIKey F88
(4)A1C発足10週年記念グッズ(Tシャツ、マグカップ)
(5)A1 CAP
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
「DX NEWS FROM JA7LMZ」の記事によると、オランダの多国籍鉄鋼メーカーであるコーラス社のIjmuiden製鉄所が開設90周年を迎える事を記念して、記念局のPA90CORUSが9月1日~28日に運用されるそうです。
なお、この運用は同製鉄所から行われるそうです。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
櫻井OM(JQ2GYU)からの情報によると、8月23日~24日に東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2008」に合わせ、8月23日に、下記の要領で「2008 DXers Banquet in Tokyo」が開催されるそうです。
JARLのサイトで、8月23日~24日に東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2008」の出展団体リストが公開されています。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#筆者(7J3AOZ)は、ハムフェアには8月23日の午前中から24日の午前中まで参加する予定です。ハムフェアの会場で、みなさまとお会い出来ます事を楽しみにしております。
NG3K Amateur Radio Contest/DX Pageによると、JI2TXU局は、8月15日~20日にパラオより運用を行うそうです。
なお、現地で使用するコールサインはT88TX、運用する周波数帯は40、20、15、12、6m帯になるそうです。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
「JO3FRHの日々是自転車操業」の記事によると、同Weblogの筆者である徳渕OMは、毎週水・金・土曜日に、下記の要領でCQを出しているそうです。
・時間 21:15~21:30頃
・周波数 50.185MHz付近
・モード SSB
なお、同記事によると、
何分,ベランダに取り付けたモービルホイップ(コメットHR50)なので飛ばない・呼ばれても聞こえないという状況になりがちかとは思いますが,ひょんなことで聞こえていましたらQSOお願いします.
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#関西の50MHz帯は、平日はあまり局が出ていませんので、こう言う試みは大変良い事ではないでしょうか。
「エンスーの日々」の記事として、KAIRENが取り扱っている携帯電話用USB接続ケーブル「UP-12C」(写真)を改造し、ICOM製無線機のコンピュータ制御用インタフェースであるCI/V用のケーブルを製作する記事が掲載されています。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#mova(PDC)用のケーブル以外はCI/V用ケーブルに改造できないのですが、最近はなかなか入手が難しいようですね。千石電商では1個599円で販売されているようですので、安価にUSB接続CI/Vケーブルを作りたい方には、チャンスではないでしょうか。
IOTA-JA Blogの記事によると、北海に突き出した槍の穂先のような地形のため、上陸が極めて困難な島として知られるRockall島(IOTA EU-189、写真)からの運用が、2009年に計画されているそうです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#今年の5月にも同様の試みが行われたのですが、筆者(7J3AOZ)は島への上陸に失敗し、運用が出来なかったと聞いています。天候などの条件で、上陸が非常に難しい(おまけに島へ留まる事も難しい)島ですが、来年の試みが成功すると良いですね。
先日サーバーを移転すると共に「オープン登録制(どなたでも入会できる)」に変更された、アマチュア無線家専用SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)である「MyShack」の会員数が150名を突破したようです。
このSNSはどなたでも入会できますが、管理者の方が、
現在有効な個人コールサインがある方はプロフィールに必ず省略せずに入れてください。
アマチュア無線でQSOする時と同じと思ってください。
コールサインの前後に任意の文字をつけることはかまいません。
無い方は以下を設定してください
1)局免期限切れでも当該コールサインが他人に渡る前ならex表示で。
2)SWLナンバーをお持ちなら、それを。
3)上記1)2)に該当しない従免保持者は、任意のニックネーム(従免有)。
4)上記2)に該当しない従免非保持者は、任意のニックネーム(従免無)。
有効なコールサインがある方はSWLナンバーやニックネームにはしないでください。
上記をいつまでも守っていただけない方は強制退会処置を取ります。
なお、現在、SNS内で話題になっているのは、
MyShackについて(ラグチュー)
はじめまして、MyShackに入会しました(ラグチュー)
ハムフェア2008(ラグチュー)
移動運用グッズ(海外免許取得・運用ノウハウ)
スケジュールQSO告知 (若葉マーク)
(括弧内はSNS内コミュニティ)
みなさんも、このSNSに是非参加して見てはいかがでしょうか?
#筆者(7J3AOZ)も参加させて頂いております。
米国のオークションサイトであるeBayで面白い商品が販売されています。
cliffrさんが販売している「HANDCRAFTED OAK HAM SHORTWAVE CALL SIGN」(写真)は、オーダーメイドのコールサインの木彫で、お値段は15米ドル(約1700円)、米国外向けの送料は12米ドル程度(約1350円)になるそうです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#日本から注文された方のお話によると、世界中から注文が殺到しているそうで、4月に注文して8月に発送の連絡が来たそうです(ハンドメイドなので、時間がかかるのはしょうがないんでしょうね)。ARRLのHQ局であるW1AWのシャックにも置いてあるそうですが、この商品はシャックのアクセサリーにぴったりではないでしょうか。なお、この情報は、アマチュア無線家向けSNSである「MyShack」で教えて頂きました。
アイコム(株)のサイトに、新製品のV/UHF帯オールモードトランシーバである「IC-911/D」(写真)が掲載されています。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
2008年7月19日~20日に大阪府池田市の池田市民文化会館で開催された「関西アマチュア無線フェスティバル 2008」への参加レポートが、各局のWeblogに掲載されています。
「JF1UVJ 趣味の部屋」の記事によると、同Weblogは、9月1日に開設2周年を迎える事を記念して「ブログ開設2周年記念プレゼント」を行う事を予定しているそうです。
なお、同記事によると、
記念品を何にするかまだ決めておりません。またどのような方法で当選者を決めさせていただくかも考慮中ですので決まり次第お知らせいたします。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
追記:こちらの記事で詳細が発表されています。また、応募の締切は8月31日の23時59分59秒になると言う事です。
「Digital Ham Life」の記事によると、現在絶賛上映中であるスタジオジブリのアニメーション映画「崖の上のポニョ」に、発光信号によるモールス符号で通信するシーンや、アマチュア無線を使って交信するシーンが登場するそうです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#劇中で使用されているコールサインはJA4LLだそうです(1958年にマリタイムモービルでの運用記録があるようですから、元船員の方でしょうか)。JA4LLのオペレータをご存知の方がおられましたら、情報をお寄せ頂けましたら幸甚です。なお、筆者(7J3AOZ)はまだこの映画を見ていないのですが、近いうちに見に行ってみようと思っています。
追記:callsign.jpの本林さん(JJ1WTL)からの情報によると、1969年のコールブックでは、JA4LLのオペレータは筒井OM(大正14年生まれ)、QTHは兵庫県西宮市となっているそうです。また、お名前で検索したところ、(株)商船三井の元通信長・士の会である「しおみ会」のサイトに同姓同名の方が掲載されていますので、もしかするとご本人かも知れませんね。
TNX INFO JJ1WTL
当クラブの川勝OM(JN3NPP)からの情報によると、川勝OMは、8月10日(本日)~11日に、岐阜県と長野県の県境である乗鞍岳(標高3026m)から運用を行うそうです。
なお、当日の運用場所は、
乗鞍山頂周辺(岐阜県高山市/長野県松本市)
肩の小屋周辺(長野県松本市)
西穂高口駅周辺(岐阜県高山市)
TNX INFO JN3NPP
「7L1FPU アマチュア無線日記」の記事によると、同Weblogの筆者である中田OMの息子さん(小学校2年生)が、8月9日に東京都北区で行われたARRL VEC TOKYO VE TEAMによる米国FCCアマチュア無線資格試験を受験し、無事テクニシャン級に合格したと言う事です。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#合格おめでとうございます。この試験の問題は全て英語で出題されるのですが、小学校2年生で合格とは驚きです。素晴らしい快挙ですね。
JARLのサイトで、8月23日~24日に東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2008」の自作品コンテストと絵画コンクールの入賞作品が発表されています。
同サイトによると、自作品コンテストの規定部門(無線機に付加する便利装置)の最優秀賞は、笠井OM(JG2BVO)の「キーボード キーヤー」、自由部門の最優秀賞は、沼尻OM(JH2ECU)の「HF8バンドハンディートランシーバー"pico224"」、絵画コンクールの最優秀賞は、栃木県の高校3年生である五月女美由紀さんの作品「空に飛び出した言葉。」となったそうです。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#おめでとうございます>入賞されたみなさん。筆者(7J3AOZ)は、ハムフェアで作品の実物を拝見するのを楽しみにしております。
「JR3TVH Wabblog -Enjoy Ham Radio」の記事によると、長崎県大村市の(有)エイブルは、エレキー用携帯ミニパドルであるMN001(写真左)、MN002改良版(写真右)の販売を開始したそうです。
同記事によると、
印象としては、MN-001は小型で主体はそのアクリル加工で、軽量(110g!)、小型で移動から固定に適していると思われる設計で、アームのレスポンスは、丁度小気味良い程度にパドルが左右に触れる感触に優れ、気に入っている。相当高速でなければその限度一杯まで個人差はありますが、気軽に使えそうです。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#これはなかなか良さそうなパドルですよね。筆者(7J3AOZ)も、一つ入手して見ようかなと思っています。なお、エイブルさんは、BencherのJA1、JA2、BY1、BY2や、VibroplexのCode Warrior Jr用のアクリルカバーも販売されているようです。
追記:「憂楽日記Ver.2」の記事によると、当クラブの中出さん(JA3AVO)は早速MN002を入手されたとの事です(早っ(笑))。なお、筆者もすでに発注済なのですが、入手は盆休み明けの来週になりそうです(もしかして、注文が殺到してるのかしらん(笑))。
W1VX DXing Help DeskのDXバケーション掲示板に、中山OM(JH1TEB)が投稿した情報によると、中山OMは、8月10日(本日)の11:00(JST)頃に、8月8日に開幕した「北京オリンピック」の記念局であるBT1OBを運用するそうです。
なお、運用する周波数は現地到着後に決定するそうで、モードはSSBになるそうです。
#歴史上に残ると思われる素晴らしい開幕式で始まった北京オリンピックですが、記念局(ほかに、BT1OJ、BT1OH、BT1OY、BT1ONが開設されています)の運用も盛んに行われているようですね。日本人による運用は珍しいのではないかと思いますが、FBな記念局運用であります事を祈念しております。
TNX INFO JH1TEB
「駄目社員はむの日記」の筆者であるJF8DLUさんが、QRPとそのための自作に関する情報源を集めたWikiである「QRPと自作のおはなし」を開設されています。
なお、現在のところは、QRP関係のリンクと参考資料となる書籍が紹介されているそうですが、今後どんどん加筆されて行くのではないかと思われます。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#Wikiはどなたでも情報の掲載、加筆、修正が可能なシステムですので、QRP(と関係する自作)の情報をお持ちの方が、積極的に情報を掲載されると楽しくなるのではないかと思います。なお、この件は、JF8DLUさんからアマチュア無線家向SNS「MyShack」で教えて頂きました。
TNX INFO JF8DLU
「JI8KXC」の記事によると、「2008年 8エリア U・SHF一斉運用」が、8月9日(本日)の15:00~10日の12:00に行われるそうです。
この一斉運用で使用される周波数は、
※日本海ルート 430.230MHz(SSB)
※太平洋ルート 430.350MHz(SSB)
※予備 430.190MHz(SSB)、1294.350MHz(SSB)
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
「Digital Ham Life」の記事によると、先日お伝え致しました、Hilberling GmbHより発売が予定されていたHF/VHFトランシーバー「PT-8000」(写真)は、残念ながら発売が中止されたそうです。
同記事によると、
価格的もかなり高いですし、技術的な問題をクリアするためさらにコストをかけて生産すると、当然ながら価格も更に高くなり、コストパフォーマンスの点でマーケットを取れないという判断でしょう。
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#個性的で美しいデザインの無線機でしたので、筆者(7J3AOZ)も是非販売して頂きたかったのですが、コスト的に合わないと言うメーカーの判断のようですね。
「N1MM Free Contest Logger」のサイトによると、有名なコンテスト用ロギングソフトウェアである同ソフトのVer8.7.1 が、7月28日に公開されたようです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
先日サーバーを移転すると共に「オープン登録制(どなたでも入会できる)」に変更された、アマチュア無線家専用SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)である「MyShack」の会員数が140名を突破したようです。
このSNSはどなたでも入会できますが、管理者の方が、
現在有効な個人コールサインがある方はプロフィールに必ず省略せずに入れてください。
アマチュア無線でQSOする時と同じと思ってください。
コールサインの前後に任意の文字をつけることはかまいません。
無い方は以下を設定してください
1)局免期限切れでも当該コールサインが他人に渡る前ならex表示で。
2)SWLナンバーをお持ちなら、それを。
3)上記1)2)に該当しない従免保持者は、任意のニックネーム(従免有)。
4)上記2)に該当しない従免非保持者は、任意のニックネーム(従免無)。
有効なコールサインがある方はSWLナンバーやニックネームにはしないでください。
上記をいつまでも守っていただけない方は強制退会処置を取ります。
なお、現在、SNS内で話題になっているのは、
スケジュールQSO告知(若葉マーク)
2008年夏の移動予定(海外免許取得・運用ノウハウ)
第51回フィールドデーコンテスト(コンテスト)
コミュニティ紹介(ラグチュー)
ハムフェア2008(ラグチュー)
(括弧内はSNS内コミュニティ)
みなさんも、このSNSに是非参加して見てはいかがでしょうか?
#筆者(7J3AOZ)も参加させて頂いております。
JARL奈良県支部のサイトによると、同支部は、下記の日程で「第34回 JARL奈良県支部 V・UHFコンテスト」を開催するそうです。
8月9日(第1日目)
19:00~20:00 28MHz
20:00~21:00 50MHz
21:00~22:00 144MHz
22:00~23:00 430MHz
23:00~24:00 1200MHz&UP
8月10日(第2日目)
08:00~09:00 1200MHz&UP
09:00~10:00 430MHz
10:00~11:00 144MHz
11:00~12:00 50MHz
12:00~13:00 28MHz
このコンテストの交信相手局は、奈良県内の局は「日本国内で運用するすべてのアマチュア局」、奈良県外の局は「奈良県内局に限る(県外局同士の交信は無効)」となるそうで、コンテストナンバーは「RS(T)+現在のコ-ルサインで局免許を最初に貰った年(2桁)」、得点とマルチプライヤーは、
(1)得点:有効な交信をもって1点とする。
有効な交信とは…後述の[交信上の制約事項]に抵触していないこと。
(2)マルチプライヤ-(以降[マルチ]と省略する)
第1マルチ:相手局コ-ルサインのラストレタ-の違いで1点
第2マルチ:相手局の局免許年号の違いで1点
なお、ルールなどの詳細は、上記のリンク先をご覧ください。
稗田OM(JE1SGH)からの情報によると、佐藤OM(JR0KVU)が、8月4日~7日にパラオから運用を行うそうです。
なお、現地で使用するコールサインはT88GH、運用する周波数帯/モードは、7、10、14、18、21、28MHzのCWが中心(3.5~50MHzが運用可能)になるそうです。
#この件は、当ニュース左サイドバーの情報掲示板経由で教えて頂きました。
TNX JE1SGH
8月2日の21:00~3日の15:00に、JARL主催の「第51回 フィールドデーコンテスト」が開催されますが、今年も池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)は、大阪府池田市(JCC #2506)の五月山・日の丸展望台より参加致します。
運用する周波数は3.5MHz~5.6GHzまで、モードはCW、SSB、FM、AMで参加致しますので、JH3YKV/3との交信を、みなさまどうぞ宜しくお願い致します。
#筆者(7J3AOZ)は、残念ながら8月2日の夜間のみの参加になりますが、みなさまのコールをお待ちしております。
「CQオームのアマチュア無線NEWS」の記事によると、アルインコ(株)は、同社の430MHz帯FMモービルトランシーバーであるDR-420D/Hの新型として、DR-420DX(出力20W)/HX(出力50W)の発売を開始したそうです。
同記事によると、
デジタルユニットのEJ-47Uが使用できるようになりましたが、最大の違いは、やはり、HXのハイパワー化でしょう。
DR-420Hが35Wだったのに対し、DR-420HXは、50W出力OKです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#アルインコのサイトによると、
従来のDR-420シリーズで好評の外観・機能はそのままに、内部の部品を最新の物に大幅アップデート
「JA1KAJ アマチュア無線日記」の記事によると、ICOM新型V/UHFオールモードトランシーバー「IC-911/D」が、秋葉原の富士無線電機(株)に入荷していると言う事です。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
#ICOMのWebサイトには、まだ旧型のIC-910/Dしか掲載されていないようです。う~ん、かなりひっそりとした発売開始ですね(汗)
JARL群馬県支部のサイトによると、Ocean Belly主催、JARL群馬県支部後援の「第二級アマチュア無線技士勉強会」が、群馬県上泉町の桂萱公民館において、下記の日程で行われるそうです。
8月5日、6日、8日、11日、13日、15日、19日、20日、22日、25日(計10回コース、19:00~21:00まで)
なお、勉強会の内容は、
無線工学(CQ出版社第2級ハム国家試験問題集2008年版)
電気通信術の受信練習
詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。
「JA7AO's WEBLOG」で、ADXA(秋田DXアソシエーション)のDXニュース「ADXA NEWS SHEET 875号」に掲載されたDX情報が公開されています。
「のんべんだらり」の記事によると、アマチュア無線盛岡クラブ(JA7YCE)は、岩手県遠野市(JCC #0310)の寺沢高原より、8月2日(明日)の21:00~3日の15:00に開催される「第51回 フィールドデーコンテスト」に参加するそうです。
なお、詳しくは上記のリンク先をご覧下さい。